趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

被害(6)+血圧物語

2014年02月28日 08時40分41秒 | 日記

23日(日)、屋根の雪は南側だけは全部すべり落ちた。
アンテナ仮設の為梯子(はしご)に登って屋根を見ると



うわっ
倒れたアンテナがの一部を直撃したらしい。
てっぺんのぐしと言われる部分で、修理のむずかしい場所。
本来はしっくいや特殊な練り土を使うが、古い家なので 雨
漏りが防げれば良い。
ホームセンターで25kg入りのインスタントモルタル、1袋598円
を買ってきて修理しました




水を加えるだけでモルタルが出来るので便利です。
少々乾くのを待って、更に細部をコーキングで補修。
これで完璧・・・・の母

雪も、だいぶ溶けて来て白菜が丸見え



野菜の高騰は長期化するらしい。
上の写真は、よそんちの家庭菜園ですが、見た目では食用にな
らないようだ。



〈血圧物語〉299
高血圧が発覚する前に、背中にできもの(腫瘍)が出来たこ
とがある。
背中なので、 どんな状態になっているのか気にもせず、違和感
も感じなかった。
ある時、白ワイシャツ姿で演奏したら、背中に血のようなものが
滲(にじ)んでいると指摘された。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害(5)+血圧物語

2014年02月27日 08時39分34秒 | 日記

我が家は、 一本の支柱に3個のアンテナが取り付けてあったの
で、 雪が積もり易かったのだろう。
古くなったトラ綱が耐えきれなかったらしい。
幸いフィーダー線は切れていない



仮設とはいえ屋根の上には設置出来ないので、梯子(はしご)
を立て掛けて建物に固定。
折れて 短くなったアンテナの支柱に、 角材や鉄の棒を針金でし
ばり付けて、何とか屋根の高さに伸ばした。
それを、梯子にしばりつけた



UHFなので 榛名山方面に向けるが、 この高さでは隣家の二階
が邪魔をする。
横棒、素子(そし)も破損している。
案の定、 全部のチャンネルは映らないが、NHKは映るように
なった。
当分、これで我慢してもらおう
作業中、かぶっていた帽子が風で飛ばされ、 この奥のほうに飛
んで行ったが、足が埋まってしまうので取りに行けない



石油ボーラーや石油タンクの配管が、雪の重みで壊れるかと思
い、最小限の雪かきをしておいた。
これでOK牧場だろう



〈血圧物語〉298
今回(2回目)のMRI検査は、主治医の先生に無断で来たので
結果報告にも行かない。
指の違和感は、今でもゼロではないが、日常生活やギターを弾
くのに何の問題もない。
その後、今日まで一度もMRI検査は受けていない。
検査を受けたくなるような症状も起きていない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害(4)+血圧物語

2014年02月26日 07時22分27秒 | 日記

大雪の被害に戻ります。
24日(月)やっと宅配便の集荷が再開された。
長野県への配達も、ほぼとの事でヤレヤレ
近所を歩くと、特に
カーポートの被害が多い



ちょいと古めの車庫や、片屋根のアルミ製が壊れやすいようだ。
知り合いの家も数件被害があった。
我が家は車庫なんてハイカラな物はないので被害はゼロ
テレビアンテナの被害も多い。
よそんちですが・・・



聞くところによると、工務店や電気屋さんに修理の依頼が殺到し
ているらしい。
我が家も テレビの映りが悪くなり、 最初は雪のために電波の届
きが悪いのだと思っていた。
その後、 屋根の上に立ててあったアンテナが倒壊している事が
判明。
馬と呼ばれる4脚が、折れ曲がって地面に落ちていた



四方に引っ張ってあるトラ綱も全て切れていた。
アンテナそのものは屋根の上に横たわったまま、 地面には落ち
ていない。
倒れたままでも2局程度は受信できたがNHKはダメ
朝ドラが見られない・・・とグズを言う。
しょうがない、応急処置でも試みるか



〈血圧物語〉297
てんかん、MRI検査共に全く異常はなかった。
てんかんは、突然意識を失うらしいので怖い病気と言える。
検査を受けた病院は忙しいらしく、担当の医師(院長)は、カル
テを書く手を止めて、ああ手がしびれると言ってた。
先生、MRI検査したほうがいいんじゃないですかと言ったら、
看護師さんが笑ってた。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いだろうに+血圧物語

2014年02月25日 08時26分32秒 | 日記

ご存じ不二家さん



時々服装が替わるペコちゃん。
それは承知していたが、今は冬ですよ。
時々大雪も降るし・・・
我慢にも程があると思いますが



血圧は大丈夫ですか
それに、裸足ですよねえ
良く見ると、背中に羽根



今まで全く気づかなかったが、このペコちゃんみは羽根が生えて
いた。
透明では見せる意味がないのでは
余計なお世話ですね、ハイハイ
お稼ぎなさいませ



〈血圧物語〉296
てんかんは、脳の神経回路がパニックを起こすらしい。
小学生の頃、学芸会を見に来た父兄(男性)の一人が、帰りに
校庭で泡を吹いて倒れていたことがある。
雨の日だったので、奥さんらしい女性が傘を差して病人を見て
いた。
子供心に死んでいると早とちりしたが、声を掛けた別の人との
会話では、放って置けばすぐ治るから、と言ってた。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット+血圧物語

2014年02月24日 08時48分33秒 | 日記

22日(土)・23日(日)の両日は、大雪のため倒壊した自宅の
テレビアンテナと屋根瓦の修理をするため、ブログも休憩しま
した。

大雪前に撮っておいた写真を掲載します。
今は一年中餅が売っている。
子供の頃は家人が総出で12月28日頃、 餅つきをした記憶が
あり、 (うす)に入れる前の 餅米をつまみ食いするのも楽し
みだった。
いろりに餅焼き網を置き、 灰だらけになった餅を ハフハフ言
いながら食ったものです。
学校のグランドを囲っている網



外にボールなどが飛び出さないようにするネット。
こちらは、県道に面している小学校の庭



外部からの侵入防止の意味もあるのだろうか
一番頑丈そうなのがコレ



ご存じ、ゴルフの練習場です。
これで餅を焼いたら何枚焼けるだろう
餅類は、 どういう訳か胸焼けがするので、 ぼたもちは遠慮
している。
しかし、今年は スーパーでの安売りで切り餅を大量に買ったと
かで無理矢理食わされた。
雑煮はあまり好きではないのでしるこを所望したが、 その都
度、胸焼けに襲われた。
まだ、 相当量の餅が余っているらしいが、 もう正月は過ぎたの
でと、かたくなに断っている



〈血圧物語〉295
以前、 てんかんによる交通事故が報告されているが、 ほとん
ど聞くことのない病名だと思う。
この疾患は 相当昔からあったらしく、 発症は年齢・老若男女を
問わないらしい。
発症する率は1%だと言う。
私の検査結果は全く異常なし

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害(3)+血圧物語

2014年02月21日 08時39分00秒 | 日記

なにしろ、一世紀ぶりの大雪。
手前のかまぼこ型の建物はビニールハウスだが、野菜を作
っている訳ではなく、資材置き場らしい。
その向こう側にある建物の形がいつもと違う



トタン屋根を塗り替えたり、外壁の補修をしてキレイにしたば
かり。
かまぼこ屋根と同じ持ち主で、やはり資材置き場として使用して
いるらしい。
外壁のトタンもひしゃげている



骨組みは軽量鉄骨だが、雪の重みの耐えられなかったのだ
ろう。
引いて全体を撮ると



これは再生不可能かなあ
17日は、二日分の新聞がいっぺんに来た。
記事のほとんどは、ソチ五輪と大雪関係のものだった。
新聞によると、伊勢崎市や佐波郡内のビニールハウス
壊滅状態だという。
従って、野菜イチゴなどは高騰する可能性があるらしい。



〈血圧物語〉294
今回のMRIは、 てんかんと言う聞き慣れない検査も加わっ
た。
検査員の号令に合わせて、息を吸ったり吐いたりする独特の検
査法。
てんかんは脳に関係する病気のはずだが、 まるで肺の検査み
たいで、これが結構大変だった。
その間、 ずっと記録を取っているため、 トイレットペーパーのよ
うな長い紙に折れ線グラフで表示される。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害(2)+血圧物語

2014年02月20日 08時32分13秒 | 日記

17日(月) 埼玉県・長野県・栃木県に送付する印刷物があった
ので宅配便会社に電話したがなかなか出ない。
一旦あきらめて、時間をおいて電話したら出たが、 本日は集配
はしていないとの返事、まあ当然だろうが・・・
その後、 担当のドライバーからも電話が来て、 全く予定が立た
ないとの事。
待つしかない
事務所前の県道は、一日中渋滞していた



私は、少々踏み固められた歩道らしき場所を歩いて事務所へ来
たが、見渡す限りの渋滞で歩いた方が絶対に早い状態だった。
中には、途中であきらめてUターンする車もいた。
あれっ、これはどうしたんだい



事務所のフェンスに取り付けた野鳥の餌台も壊れていた。
二階から落ちた霧除けが直撃したらしい。
昨日は、他の事に気を取られていて気づかなかった。
出勤の道すがら、こんな光景も



竹は雪には強いはずだが・・・
それだけ大量に降ったということだろう



〈血圧物語〉293
MRI検査も、2回目となると気持ちの上でも余裕が出て、 検査
中は音楽でもかけてくれればいいのにと思ったが、ガンガン音
がうるさいので聞こえないのだろう。
今回は、てんかんなどの検査も加わった。
て、てんかん

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害+血圧物語

2014年02月19日 08時52分47秒 | 日記

我が家も今回の大雪で被害が出た
事務所の二階が教室になっている。
窓を開けた時に直接、雨などが吹き込まないように、ひさし
取り付ける。
これを霧除け(きりよけ)と呼んでいる。
無い
綺麗さっぱり無くなっている



両端の骨組みだけを残して全て落ちた
落ちた一部は雪に刺さっている



フェンスの向こうの畑にも残骸が落ちているだろうが、長靴が埋
まる積雪なので、溶けるまで待つことにしよう。
敷地内にもビニール波子が散らばっている



骨組みが一階の窓ガラスに、ぶち当たっていればヤバかった。
この窓を開けることは、ほとんど無いので修理しない事にした。
これ以上は壊れないので



〈血圧物語〉292
その後も気になるので、頻繁に指を曲げ伸ばしする、
全く改善は見られない。
こりゃあギターも弾けなくなるかなあ
以前、MRI検査をした時、おかしいと思ったらすぐ来て下さい、
と言われていたので、万一の事を考えて又受診した。
今度は15分程度で済むと言われてヤレヤレ。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一難去って+血圧物語

2014年02月18日 08時50分32秒 | 日記

今回の積雪は72~3cmとなった。
どうにもならない。
灯油が置いてある物置へ行くのに足で踏み固めたが、72cmと
なると 足が短くて体の硬い私では、 雪の上まで足を持ち上げる
のは至難の業。
15日(土)は何とか一日時間をつぶしたが、16日(日)はスコ
ップをかついで、事務所まで歩いて往復、雪かきをした



昨日で30cmぐらいは溶けたようだ。
間口が10m程度の短い距離だが、凍っている部分もあり、短時
間には終わらない。
近所の人とおしゃべりをしながら進めるが、普段使わない筋肉を
使うので疲れるの何のって・・・
時々通るピーポーが2軒隣で止まった



それほど急いでいる様子はなかったが、 しばらくするとタンカに
乗せられて出掛けて行った。
多分病気だと思う。
長靴に手袋姿での雪かきだが、 朝のうちは手足がすぐ冷たくな
るので、 事務所へ駆け込みファンヒーターと石油ストーブをいっ
ぺんに付けてあぶる。
目立たない所に、芸能人女性のニコニコ顔のカレンダーがある。
まったく人が苦労して雪かきをしているのにニヤニヤしや
がって、 などと八つ当たりをしてみるが、 手足が温まるとニヤニ
ヤ顔に癒される。
人間は勝手なもんです

カレンダーだから、顔を出してもいいんでしょうね




買ったのではなく、 カレンダーの問屋さんが、サンプルの残
りをくれるので飾ってあるだけです。
二度ある事は三度ある
天気予報では、水・木あたりに又降るとか・・・
雪かきで、腰の骨が砕けちまうよ~っ



〈血圧物語〉291
今度は散歩中、手の指の異常に気づいた。
両手の指が一本ずつ関節の動きがぎこちない。
スムースに曲がらず、カクン曲がりをする。
曲げる時には多少の痛みも感じる。
指そのものの不具合なのか、頭から来ているのか・・・
また心配の種が出来てしまった。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った+血圧物語

2014年02月17日 09時13分50秒 | 日記

最近の建物は断熱材が入っているので、壁の中の水道管は、
めったに凍らない。
我が家は昔の造りなので、マイナス3度になると危ない。
今更、 外壁を剥がして保温するのも面倒なので、 天気予報を
参考に凍りそうな時は、蛇口から水を止まらない程度に出して
おく。
だって凍るのだから、排水溝だって不思議はない



三面コンクリートの水が完全に凍っている。
沼?池?、こちらも完全に凍っている



左側に、コの字型に何か見える。
歩いて行けそうなので、ヨチヨチ、カニ歩きで進んだ
落ちたって凍っているから溺れ死ぬ事はない
なにしろカナヅチなもんで・・・
なんと排水パイプだった



真っ黒に映っているのは、 池の水が凍っているのと逆光が重
なったためです。
見ようによっては芸術的な作品かも知れない
氷にちなんで、ソチ五輪では、アイススケートのメダル数は予
想より少ないと言っていた。
参加する事に意義があるとも言われるが、最近では勝
たないと参加する意味もない、のような評価をされることもある。
選手は大変だあ



〈血圧物語〉290
ラジオを聞きながら寝てもを見ることが分かった。
これは新発見
しかし、深夜便が中毒になり、いまだに継続中です。
すると、深夜便のファンは結構いるもんですねえ。
耳ジンジンでなくても寝られない人が多いことも分かった。
人間、生きているうちは悩みが尽きない。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする