趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

演奏会終わる(終わり)+血圧物語

2013年09月30日 08時30分10秒 | ギター・マンドリン

私の信条は時間どおりにプログラムが進む事。
進行係の男性会員は、 信用のおける方で毎年お願いをしてい
ますが、安心しておまかせ出来ます。
奥さんには、司会をお願いしています
ドルチェ・マンドリーノ



こじんまりとした編成ですがベテランの5人、アンケートでは
息がピッタリ合っていたとの評価が多数ありました。
群馬県立県民健康科学大学の先生と生徒達の構成



グループ名はH&S Harmony、日本語で言うと、ハート・ア
ンド・サウンド・ハーモニー
だそうです。
譜面台にクラブ名を書いた紙をぶら下げたのは アイデア賞
との評価でした。
若い人達は頭が柔らかいですね
上毛新聞に掲載された記事



偶然にも去年と同じ団体が掲載されました。
専属の記録係を頼んだ訳ではありませんので、 写真が撮れな
かった団体もありますがお許しください。、
台風にもかかわらず、 ご来場いただきました皆様には心より
御礼を申し上げます。



〈血圧物語〉140
レントゲンの結果、奥歯を抜くことになり、どうせなら早いほうが
いいと思い、 片方を今日抜いて下さいとお願いした。
抜く前に、念のため血圧を測って下さいと言われた。
ここには血圧計がないらしく、 その辺の廊下にある血圧計で測
ってきて下さいとの事。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会終わる(3)+血圧物語

2013年09月29日 13時06分25秒 | ギター・マンドリン

1団体出入りを含めて、15分の予定でタイムスケジュールを組
んである。
違反するグループがいない限り、1分の狂いもなく終了するよう
進行係が調整する。
中央マンドリン楽団の演奏




私に変わって他の団体のメンバーに頼んで撮ってもらいました。
カメラは高級な物ではなく、 バカチョンふうのデジカメで、三
脚を立てフラッシュは使っていません。
中央マンドリン楽団の演奏は、 アンケートでは一番の評
価を受けました。
中でもオカリナを加えた遠くへ行きたいは、 全24曲中ダン
トツの一位で、曲想とオカリナの雰囲気が一致したものと思われ
ます。
加えて、オカリナの奏者はプロ同様。



日頃は、マンドラを一人で担当してもらっています(中央)



左側の女性は「赤い靴のタンゴ」で部分的にソロを担当。
右側の男性はイントロを一人で担当してもらいました。



〈血圧物語〉139
やっと順番が来て、袋に入ったレントゲン写真を持って歯科へ引
き返す。
相変わらず他の患者はいない。
レントゲン写真を見た先生は、両方の奥歯はいずれ抜くようにな
るかも知れないという。
歯を磨くにも血が出ないように、 そ~っと磨いていたので 抜いて
下さいとお願いした。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会終わる(2)+血圧物語

2013年09月28日 08時46分15秒 | ギター・マンドリン

8団体が、それぞれ3曲ずつ演奏することになっています。
出演順序1番のJ・カンタービレ



去年はメンバーの一人が体調不良により出演出来なかった。
真面目生一本(きいっぽん)のメンバー達で、 音響・照明のお手
伝いもお願いしました。
プログラムは、おおむね出演する人数順になっている。
二番手は、フラメンコギター&バレエ



ほとんどの団体が、座ったままおとなしく弾いているだけ。
そんな中、派手な衣装で舞台狭しと踊りまくる二人には観客も釘
付け。
演奏会に花を添えてくれました
このグループは毎年歌が入ります



グループ名はあびるす群馬
私が付けた名前で、酒を浴びるほど飲む集団、つまりあびる
の複数形で「
あびるす」です。
今日は台風、ではなく浴びちゃいましたねえ
出番の時、新聞社のインタビューを受けていたので写真が撮れ
ず、上の写真は開演前の練習風景です。



〈血圧物語〉138
歯科のレントゲン写真は別の場所で受け取るのだという。
該当する廊下の待合所には大勢がいて、なかなか呼ばれない。
本当に、この場所で待っていれば良いのか不安になり、窓口の
女性に確認して待つ。
中には、どこが悪いんだいと思うくらい元気な人もいる。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会終わる(1)+血圧物語

2013年09月27日 08時38分15秒 | ギター・マンドリン

群馬県教育ギター・マンドリン連盟の第41回定期
演奏会が終わった。
何と、 10年に一度と言われる位の台風18号が関東を直撃した
日。
9月16日(敬老の日)だった。
群馬ではみどり市での被害が大きく、竜巻による被害と認定
された。
メンバーの一人に、スマホで台風の位置を追跡してもらったら、
正午ごろ会場である前橋の真上にいたらしい。
外の様子を写真に撮っておけば良かったと思ったが、 当日はそ
れどころではなかった
とにかくテンションは下がる一方、これは全て日頃の私の行いが
悪いためか
台風でも開催するんですかとの問い合わせも 携帯に多数あ
り、新聞社からも確認の電話が来た。
とにかく半端な降り方ではない
今日の観客は出演者だけだな・・・などと皆で話していた
時速40km位で北上していたので、 開演の頃になると小雨程度
になった。
時間どおり午後2時に開演。
受付を設けた通路にも、ガラス張りの天上から霧雨が吹き込ん
でいた。
出演者を巻き添えにして撮影



受付に座っている中央マンドリン楽団の女性に、 スマホ
で台風の位置を追ってもらいました。
実際には、フタを開けたら観客がいっぱい
杏(あんず)より梅が安し。
違った
案ずるより産むが易し
前置きが長いので、今回は写真1枚で終わります
まだ、テンショインが戻らない



〈血圧物語〉137
普通、歯医者さんのレントゲン室は小さいが・・・
さすがに日赤は広い。
担当のレントゲン技師は、 沢口靖子さん主演の テレビドラ
マ、科捜研の女に出てくる斉藤暁さんのような雰囲気に思え
た。
顔はうろ覚えだが喋り方が似ていた気がする。
患者に安心感を与える言動は好感が持てた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼関係+血圧物語

2013年09月26日 08時53分50秒 | 日記

毎日、宣伝メールが送られて来る。
中でも完全に迷惑と思われるメールは、ウイルスソフトが別のフォ
ルダへ隔離してくれる。
このメールは購入時、メーカーからの送信を受諾してある



実際にはカラー版です。
2頁目



何回も似たようなメールが送信されたが、 内容には興味がなか
ったので、大きい文字だけ読んで削除していた。
ある時、銀行口座から引き落とされた項目に不審あり。
シマンテックストアから ノートンインターネット セキュ
リティー
という商品名のソフトを買った事になっている。
数ヶ月前、量販店から同じ商品を購入してあるので、カードで買
ったんだっけなあ
数日後、上記のメールが送られてきたので、今度はつぶさ
読んでみた。
去年、インターネットで購入したセキュリティーソフトが毎年、 自
動更新になっていて、そのユーザーに送信しているらしい。
自動更新に設定した覚えがない
もしかしたら、まぎらわしい場所にボタンがあり、 ワンクリックで
自動更新に設定されるのかな、と疑ってしまった。
メールの最後に書いてある電話番号に掛けてみた。
只今、混み合っている、のメッセージが流れ、なかなか繋がらな
い。
30秒で10円の通話料がかかるとのメッセージも同時に流れて
いたが、繋がるまで待つと決めていた。
女性オペレーターに確認してもらうと、インターネットで購入時に
毎年自動更新に設定してあるとの事。
放っておけば一生払い続けることになる
事情はどうあれ、こちらが不利なことは確かだが、すぐに自動更
新を解除してくれるようにお願いしたら快く応じてくれた。
すでに引き落とされている金額は、どうにもならないのだろうと思
ったが、試しに聞いてみたら・・・
どのような解決をお望みですかと聞かれ、 同じ種類のソフト
を買って使用しているので、 返金してもらえれば有り難い と告げ
ると・・・
なんと、 返金に応じてくれた
3ヶ月以内に引き落とした銀行に振り込むとの事。
現物を買うとユーザー登録をするので、私が現在使っているソフ
ト名が表示されるのだろう。
色々なメーカーがあり、それぞれ対応する項目に違いがあるが、
私は、 このソフトが一番優れていると確信、 パソコンを使い始め
てから一貫してこれを使用している



そうそう、翌日には自動延長の中止を受け付けた旨のメールが
来ていました。
シマンテック社の対応はすこぶる良好で、一層信頼感も深
まった。
お世話になりました



〈血圧物語〉136
やっと、たどり着いたレントゲン室。
間もなく呼ばれてレントゲン室に入ると、女性が機械の操作を始
めた。
ところが電源が入らないらしい。
なんだい、しばらく使ってない機械かい
あきらめたらしく、女性が引っ込んで白衣の男性が入ってきた。
あっと言う間に準備が完了???

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好品+血圧物語

2013年09月25日 08時33分15秒 | 日記

山椒(さんしょう)は大嫌いな嗜好品(しこうひん)
地続きに義兄の家庭菜園がある。
その道路寄りに山椒の木が植えてある。
冬は枯れ木みたいだが、 新芽が出始めるとアッという間にボサ
ボサになる。
家人も適当に摘んで食っていたらしいが・・・
丸坊主にされちゃった



我が家への導入路の端にあるので、 枝が道にはみ出すと 車が
通りにくくなるので、悪いと思ったのだろう
真夏が旬の茗荷(みょうが)



我が家のあちこちに植えてあるので、時期になると親戚に配
るほど採れる。
これも私は大嫌いな食材の第二弾
青じそはいつまで経ってもこの色



紫色になるのは赤しそ
漢字では紫蘇、へえ知らなかった
初夏から真夏が旬とされる。
日本のあちこちに自生する和製ハーブの一種だそうです
青しそは別名大葉とも言われ、冷や汁に刻んで入れたりする
が、嫌いな食材第三弾
嗜好品と女性が苦手なんです



〈血圧物語〉135
大きい病院が更に建て増しなどで、内部が複雑に入り組んでい
る。
レントゲン室の場所を教えてもらったが、 途中でわかんなくなっ
ちゃった。
教える方は慣れているからいいが、 こっちは初めてなので、 あ
そこを 右へ曲がって今度は左に曲がって、 と説明されても簡単
には飲み込めない。
そうでなくても、 自慢じゃないが 1を聞いて10を知る
反対の頭脳

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日+血圧物語

2013年09月24日 08時31分54秒 | 日記

お盆が過ぎたと思ったら、お彼岸が来た。
何で間を置かずに似たような行事があるんだろう
彼岸花は時期を覚えていてちゃんと咲く



が終わる頃にが出てくるそうです。
それゆえ 彼岸花は 花は葉を見ず、葉は花を見ず
言うそうですが、なぞなぞみたいな意味わかりますか
最近は、お墓参りに行く人が少なくなったらしい。
それぞれ事情があるだろうが、 自分が墓に入る日が近づくと 墓
に興味が出るのかも知れない
気持ちの問題だから、無理矢理連れて行っても意味がない。
墓参り代行もあるらしいが、どうなんでしょうねえ
緑の中に咲いているほうが雰囲気が出る



の上に花だけ咲いていてもキレイとは思えない。
後ろ姿の美人みたいなもの
これも葉の無い花



コルチカムと言うらしい。
調べたんですっ
回りにある緑は菊の葉です。
花言葉は6つも7つもあるので、どれを書いて良いか分からない
が、面白いのがありました危険な美しさだってさ



〈血圧物語〉134
問診票に記入後、診察室へ・・・
診察台は二台で、かなりの年代物に見える。
窓際の部屋で北向きに座るので、外の景色がよく見える
簡単に口の中を見た後、レントゲンを撮って、そのフィルムを診
察室へ持ち帰るように言われた。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんめえ納豆+血圧物語

2013年09月23日 13時51分51秒 | 日記

面白い商品名は覚えやすい。
粕川なっとう



別に変わってないよ、と思うかもしれませんが。
以前、面白い看板があると掲載した事がある。
県道3号線(前橋市粕川町)にある納豆屋さんの看板。
なっからうんめえ粕川なっとうと書いてある。
言い回しは群馬県の方言ふう。
先日、スーパーへ行って偶然見つけた。
目に付いたのは値段だった



半額の値札に弱い我が家である。
小粒と大粒で包装紙が色分けしてある。
緑が小粒で 赤が大粒だが、 単なる包装紙の色が違うだけかと
思っていた。
家に帰って初めて気づいた慌て者でした
食い物に対して 比較的味音痴のためか、 特に味に対しての
コメントはありません。
読む人がどれだけいるかは不明ですが



HPのアドレスです
http://joshunousan.jp/



〈血圧物語〉133
日赤の歯科は他の診療科と違い、 長い時間待たされるこ
とはなさそうだ
失礼ながら、分かりやすく言えば暇そうに見える
まず、問診票に記入する。
ここでも歯磨きは何分ぐらいとの質問事項がある。
歯科業界共通の問診票があるのかも知れない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気?+血圧物語

2013年09月22日 14時00分44秒 | 日記

もう終わりだろうと思ってから、しばらく経つが一向に消えて無く
ならない。
初めてのニガウリ栽培だったが、充分元が取れた
だが、最近は順調に育つものが少なくなった。
これなら充分食えるが・・・



次から次えと収穫でき、こんなに簡単に作れるんだったら、商売
が出来るかも知れないと思ったくらい。
ところが、様子が変わってきた



病気かな
下のほうが少し色が変わっている。
かなり小さいうちから色変わりする物もある。
人間、欲が出るものでもう少し大きくしてから採ろうと思っている
と黄色くなってしまう。
黄色くなった物は多分食えないのだろう
きれいな色ではあるが・・・



秋口になっても、どんどん実を付けている。
枯れ葉も目立つようになったが、実がぶら下がっているうちは、
このままにしておこうと思う。



〈血圧物語〉132
当時、日赤の歯科は先生が二人と受付に女性が一人。
廊下の長椅子が待合室で、向かい側は皮膚科になっていた。
皮膚科は若い人や子供もいて、診察室からは子供の泣き声が
聞こえる
歯科の長椅子には誰も座っていない。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値なし+血圧物語

2013年09月21日 08時31分09秒 | 日記

夏を独り占めしていたひまわり も 時期が過ぎれば見る影も
なくなる



それにしてもデカイ花ですね。
ちゃんと咲いているうちにお会いしたかった
ハウス物と違いシーズンが短いのかも



自家消費用か出荷用かは知らないがきゅうりです。
今年は天候の都合で野菜物が高い。
あるいは、インフレを意識しての便乗値上げか
こちらのお嬢さんもお払い箱間近です



作物の収穫が終わった畑にかかしは不要。
それにしても首が長いなあ
しかし、細すぎて頭を支えるのが大変でしょうねえ
今回の内容は姥捨山(うばすてやま)を想像させるが、 日本
にこの風習があったかどうかは定かではないらしい。
良かった
捨てられなくて済むらしい



〈血圧物語〉131
日赤病院へ来たのは、母親が入院して以来。
駐車場は数カ所あるが、 一般的にはどこの病院にもあるゲー
ト付きの駐車場で二階建。
二階の駐車場からも車椅子で降りられるようになっている。
外来患者は三時間100円の駐車料金だったかなあ。
無料ではなかった気がするが忘れました。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする