「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ジャギュア(徳大寺先生風)

2008-06-08 21:00:35 | クルマ


この週末鎌倉プリンスで恒例のジャガー展示会があった。主催するのはいつものジャガー湘南。英国車の取り扱いについては、国内のディーラーとしてはかなりの歴史を持つ会社である。

同社の営業の方からお誘いを頂いたので、本日昼過ぎ夫婦共々半分酔っ払いながら、歩いて見に行ってみた。自宅からスグだが、ランチにチンジャオ・ロースを食べながら白ワインを飲んだのが効いて、足元がかなり怪しい。さて、展示会場では前回置いてあったアストン・マーティンはなしで、ジャガーのみがズラッと並んでいた。XKクーペ、XJ、XF、Xのワゴンとセダン。もはやあのSはなし。



画像は鎌プリの駐車場に燦然と輝き鎮座するXKクーペ。アルミのボディ。ガソリン価格高騰の時代に逆らうような大排気量のエンジン。ハイブリッドでもディーゼルでもない。がんばってね。私は大好きです、このクーペ。いつかこういうのに乗りたい。時々七里ガ浜でこの先代のモデルを見かける。これがまた優雅なんだなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の八ヶ岳

2008-06-08 07:23:07 | 環境・土地


山荘に遊びに行って来た。梅雨入りしたものの、ちょっと晴れると聞いたからだ。今回は山荘の滞在時間が極端に短く、大慌てで行って帰った。宮仕えは大変だ。ガソリン1リットルあたり200円時代が間近で、高速道路料金もバカ高い。滞在時間の割りにやたら交通費が高くつくという、我が家にとってのちょっと豪華なイベントである。「滞在時間は短い。遊ばなければ!もっと遊ばなければもったいない・・・」と気ばかり焦る。

天気が良いので散歩に出た。標高1600mの我が山荘から、別荘地の下にある三井の森八ヶ岳管理センターまではちょっとしたハイキングである。標高差で200mと少し。距離にして片道2.5kmほど。降りて登って合計90分ほど。ご覧の画像は八ヶ岳中央高原三井の森(長野県諏訪郡原村)内の幹線。この道路は地図で見ると東西方向にほぼまっすぐついていて、道路から八ヶ岳の主峰のひとつ、ゴツゴツした阿弥陀岳がよく見える。この道路あるいはその周辺の道路を寄り道しながらまずは降りて折り返し、登って帰るのである。

6月ともなれば、朝からカッコーがよく鳴く。高原らしく響きが魅力的だ。ホトトギスやウグイスも鳴いている。9:00amくらいになって気温も少し上昇し、晴れていればエゾハルゼミ(ハルゼミ)が鳴き出す。小さいセミだが多数で合唱するので、グワングワンと声がカラマツ林に響き渡る。そんな中を散歩した。降りたはいいが、山荘に戻るのは大変である。



途中、道路沿いに小さなベンチがある。ここで休憩。道路沿いの別荘オーナーが設置したものだ。すぐ横に「どうぞおかけ下さい」と、小さな表示がある。なんともシャレたことをするものだ。ここはすずらん平と呼ばれる地区。お会いしたことはありませんが、すずらん平のオーナーさま、どうも有難う。助かっています。梅雨時も気温が低いため湿気を含んだ空気は蒸し暑い感じはなく、むしろ森の香りが強くてちょっとした快感だ。梅雨の合間に皆さんも是非八ヶ岳へ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする