「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

薪ストーブ

2008-06-29 11:00:59 | 内装・インテリア

梅雨の時期でも、そしてヘタすると真夏でも寒い八ヶ岳西麓標高1600mの地にある我が山荘には、大きなドイツ製薪ストーブが設置されている。同じものを他所で見かけたことがない不人気なモデルである。そもそも日本に輸入されている薪ストーブは米国製と北欧製がほとんどで、それ以外の国のストーブはマイナーな存在だ。国産薪ストーブも歴史の違いからか、機能で劣るかあるいは割高なためか、なかなかユーザーの心をつかめないらしくあまり普及しない。

薪ストーブ歴18年の私は、私にとって2つ目となるこの薪ストーブを買い換えることにした。理由はこの薪ストーブがあまりお利巧ではないからだ。この薪ストーブは空気を最大限に取り入れて煙突に抜きボーボー燃やすにはいいが、空気をグッと絞ってチロチロと燃やすということは苦手らしい。空気の取り入れを絞ると、途端に火力が弱まり火が消えてしまうことがあるのだ。

私はこの薪ストーブのデザインがとても気に入っている。ドイツのハノーヴァーでつくられたこの薪ストーブの質実剛健な形。いかにも道具という印象を与え、山荘にマッチしているのだが、薪ストーブ愛好家なら誰しもチロチロと燃える火を楽しみたいと思うだろうし、火がボーボー燃えてしまっては薪を次から次とくべなければならず、お金を払って薪を入手している場合は経済的に大変である。

新しい薪ストーブはアメリカ製。かなりお利巧なはずで期待が持てる。ハイテク・ストーブで、なんだかんだと機能がついている。触媒を使わないがクリーン・バーン方式で環境的にも良い・・・はず。

自宅のある七里ガ浜周辺でも薪ストーブを設置する住宅が増えている。密集した住宅街では、煙やにおいに相当気を使い、そのモデル選び、風向きと配置、使用方法(高温で燃やす等)を考えないとトラブルのもとである。煙のにおいだけでなく、隣家の洗濯物などに実害が出ることもある。以前住んでいた逗子の住宅街では実際そのトラブルがあった。それを見ているので、今の自宅を建てる時に自宅にも薪ストーブを設置することが頭をかすめたが、諦めてしまった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする