「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

青椒牛肉絲・誰でも出来るチンジャオロース

2008-06-14 20:56:53 | 食べ物・飲み物


今晩のおかずは・・・なんと!青椒牛肉絲!
またもや私は私のバイブルを取り出した(↑画像)。一家に一冊必携。主婦の友新実用BOOKS「決定版 毎日のおかず」である。実は先週もこの本を見ながら初めて青椒牛肉絲に挑戦したのである。それで終わりとしないのが私の偉いところだ。飽きずに今週末もまたつくったのである。反復により調理プロセスの精度は工業製品の如く高まって行く。下準備も要領が良くなり、調理時間も短縮される。前回の経験を踏まえ、材料選びも上手くなる。調理におけるQC単独活動みたいなものである。

さて、下準備も完了。中華鍋をセットし火をつけた瞬間、私は中華料理の鉄人、炎のシェフと化した。鮮度が命の野菜を活かした調理中、あまりに忙しくて日本語ではもどかしく、もはや私は中国語しか話せなくなるのである。重度の風邪ひきのため薬とニンニクのエキスを飲んで体力回復を待ち、隣のダイニングでデレェ~っと本を読んでいる妻に、中国語で大声で叫びながら青椒牛肉絲をつくり続けたのである。炎と換気扇の爆音で、叫ばないと聞こえないからだ。ファイヤー☆!!以下がその会話。

我点火油飛散炒牛肉熱顔面汗汗
添加葱筍早炒早早野菜鮮度重要
再添加青椒強火炒其新鮮味強調
塩砂糖醤油味付良好調理天才的
胡麻油香漂妻上機嫌我自慢料理
青椒牛肉絲調理終了短時間簡単
我亦認識自分的中国調理最高哉
中国四千年歴史伝統的料理美味
現代日本庶民如我希望日中友好
青椒葱筍肉架橋両国人民相互愛



叫んでいるうちにできたのがこれ(↑画像)。
なかなか上手。でも若干反省点もあり、次回に活かそう。



そして食べながら飲んだのがこれ(↑画像)。
アイルランドのビール、キルケニー。創業が1710年。300年近い歴史を誇る名門のブリュワリー。最近流行りのアイリッシュ・パブでは普通に飲めるが、サッポロビールが輸入していることを今日初めて知って、さっそく購入。エール・タイプのおいしいビールである。ギネス・ドラフトなどで有名になった、ボール入りの泡出し機能つきハイテク缶ビールである。お勧めだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする