「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

まだ芝を刈る・まだ暑い(1)@七里ガ浜 夏と変わらぬ苦行編

2009-09-21 09:05:37 | 
いやぁ~~空気がサラッとして涼しいなぁ。なんてことは日陰にいて何もしない時に思うだけ。まだまだ暑い。真昼間に作業してごらんなさい。芝刈りしてごらんなさい。昨日我が家ではまたもや芝刈りを実施した。



芝の成長の速度は明らかに落ちているとは言え、まだ伸びるのである。あぁ~~、また刈らねばならない。昼間庭に出て、物置を開け、そこから芝刈り機を引っ張りだす瞬間に感じた空気や日差しの感触で、その後に自分がかく汗の量が想像出来るようになった。もうすぐ10月だと言うのに、昨日もたっぷり汗をかいた。



成長速度の変化に合わせ、Panasonicのお利口な芝刈り機で、芝の長さを12.5mmにセットした。以前よりちょっと長めである。さぁ、これでガンガン刈る。ダラダラ汗を流そう。庭のデザインをもっと考えれば良かった。刈りやすい庭にすれば良かった。反省。別に何エーカーもある米国の住宅じゃない。日本の狭い庭でなんでこんなに苦労するんだ、ホントに。いや、その理解は正しくない。面積が小さいからこそわずかな距離を進んでは重い芝刈り機をターンさせたり持ちかえたりせねばならず、あるいは場所が細か過ぎて芝刈り機では刈り取れず、苦労するのである。勘弁してぇ~~~と絶叫しているうちに芝刈り機の時間は終わり。

後は先日ご紹介したリョービのバリカンで隅っこをまめに刈るだけ。



完成! 長い芝刈りプロセスにおいて、最も満足度が高い瞬間。出来る事なら、そばに冷えたビールがあると最高。



最近諏訪(長野県諏訪市)で手に入れたレーキ。今までにいろいろなレーキを買ったがこれが一番使いやすいはず、と思ったがダメだった。いいかげんな作りだ。画像に写る黒いプラスチック部分が柄に沿って動くし、クルクル回ってしまう。

こまめに刈り取った芝のクズをレーキでかき集めて捨てることが、健全な芝の育成に必要だ!・・・とモノの本に書いてあるので、また何かほかのを探さねば。



これで終わり。今年で、この芝は3年目の夏を経験した。1年目、2年目に比べれば、今年の夏は非常に芝の生育が良かった。なぜか? 次回その理由を考え、今後の展開に役立ててみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする