「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

なぜかIKEA港北に行く

2009-09-30 16:35:27 | 
IKEAに初めて行った。英語圏なら「アイケア」だろう。なんと発音すべきか困るが、とにかくスウェーデンでは「イケア」と言うらしい。訪れたのはイケア港北店である。安さと物珍しさからものすごく人気があるのは知っていたが、これまで全くご縁はなかった。



雨の中、渋滞もあったが、なんとか到着。鎌倉七里ガ浜から1時間以上。クルマのフロントガラス越しに見える、ものすごく巨大なイケアのビルの屋上に乗る、異様に巨大な看板。ちょっと大き過ぎない? スウェーデン・カラーで面白い。



入口そばのキレイなディスプレイ。目を惹く。



いろいろな家具がある。



しかし安いなぁ。パイン材のダイニングチェアが12,000円ちょっとで売っていて、「いいなぁ」と思ったら、その価格はそのチェア4脚と同じパイン材のテーブル全部をセットにした場合の価格だった。どひゃーー。



もっと面白いのはこっち。キッチンを作るコーナー。部品だけでも買えるけれど、キッチン全体を自分でコーディネート出来る。これ、339,270円。いかがでしょう?



キッチンの流し台天板が床から85cm。なんと日本的な!



もっと古典的でウッディなものをお好みな方にはこちらはいかが?



面材はたくさん用意されているのだ。モダンなのもクラシックなのも。



扉の取っ手もどれでもどうぞ。



水栓だってなんでもござれ。



すごいのは、こんなパソコンが何台もあること。実物を見ながら、顧客は自分でこのパソコンを操作してキッチンをアレンジ出来る。価格シミュレーションだ。パソコンは何台もあるのに、そしてお客はいっぱいいたが、誰も利用していない。家を建てる場合はハウスメーカーに行くのが普通で、そうなるとハウスメーカーが全部アレンジしてしまうからねぇ。

これから家を建てるなら私もこのPCでキッチン選びをやってみたいなぁ。めっちゃ面白そう。



激安コーナーへ。犬のおもちゃにいかがです?



100円ショップならぬ「100円未満ショップ」!?これはお箸やフォークなどを仕切るためのもの。キッチンの引き出しの中で使う。



激安は続く。ちょっと変わったデザインの中華鍋。木の取っ手がついて、両手鍋としても使える。中華鍋だが商品名はピーラ! 599円だぞ。大きい鍋なんだが。



お買い物は終わり。さあ帰りましょう。イケアのバッグに入れて。これ、99円。



次、まな板セット。小さいプラスチックまな板と超小さいまな板。299円。



次カトラリー・セット。商品名「ダータ」。スプーンは大きいのと小さいの。ナイフにフォーク。分厚いしっかりしたものだ。これが6セット。つまり24本入った重ぉ~いセットが4590円。ざっくり割って1本191円?? 山荘で使おう。これで鎌倉の自宅も八ヶ岳の山荘もこの手のものは北欧製に。両者にずいぶん価格差があるが。



最後はフード・コーナーで買ったマーマレード。マーマレードと言えばなんたってスコットランド!オレンジが取れない寒い地域の方がマーマレードづくりが上手らしいから、スウェーデン製もいいかもね。

以上、イケアの旅は終わり。商品は安価で店は巨大で、見慣れないものもあって、中には奇抜なものもある。人気が出るのもわかるねぇ。中のレストランも安い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマトネリコ快調!@七里ガ浜

2009-09-30 09:15:35 | 
今日も雨。



我が庭のシマトネリコは元気。グングン伸びる。次から次に若葉が出て来る。背丈も伸びる。楽しみである。



しかし最初からこんなに順調だったわけではない。鹿児島の農園から七里ガ浜なんてわけのわからない所へ移植されたことは、この木にとってかなりの負担だったのだろう。今年の春に我が庭に植えてからの道のりは厳しいものだった。



株立ちの木なのだが、そのうちの1本の幹の葉がすべて枯れ、そこからまったく葉が出なくなり2~3カ月経った。放置していては、その幹からまったく枝葉が出ないばかりか、他の元気な幹の枝葉が伸びるのを邪魔してしまう。仕方がないので、私はその幹を切ったのだ。ちょっと無様な切り方で恥ずかしいのだが。



その後、それ以外の幹がどんどん枝葉を伸ばし、切られた幹の上を覆うまでになった。良かったぁ~。しかし!!! もっと良いことがあった。

カメラで寄ってみよう。



ホラ、その切られた幹の途中になんと、新しい芽が!!!



ん~、ガーデニングは人生と同じ。絶えず困難があり、それに負けたり、打ち勝ったり。ダメかと思っていると、意外に好転したり。そしてまた新たに問題が生じたりする。不思議ですねえ。

ヘルマン・ヘッセ。名著でっせ。ためになりまっせ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする