「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

冬の鎌倉散歩(2) 円覚寺から鶴岡八幡宮へ

2014-01-14 00:00:20 | あちこち見て歩く
前回の話の続きで、円覚寺の境内。

ものすごく分厚い苔と、バリバリの霜柱。



円覚寺内、来た道をちょっと戻る。



円覚寺というより、どちらかと言うと極楽寺だろうが、鎌倉と縁がある歌をどうぞ。



弁天堂の鐘楼に寄ろう。この階段がまた大変。朝から歩いてそろそろ疲労もたまってきたところさ。



弁天堂から西を眺める。



かなり無理やり拡大して富士山を拝みましょう。



弁天堂となりの鐘。



バランスよい小さな鐘楼。かわいらしい。



さて、円覚寺の拝観は終了。



円覚寺を出て、横須賀線沿い東側の道を行く。



北鎌倉と鎌倉中心部を結ぶ道路。今日はあまり渋滞していない。北鎌倉から鎌倉駅方面へ歩く人がパラパラと。



老舗中の老舗「友野風呂」。銭湯じゃないよ。創業1818年のお店。風呂用品を中心にヒノキ製品があふれる店内。こちらは今回素通り。



建長寺も素通り。



巨福呂坂に差し掛かる。昔から鎌倉に入るための切通しのひとつで、かなりの急坂。



トルコ国旗を思わせる、照明。以前から不思議なんだー。



なぜか、これがいっぱい。友好国だからか??? 



名門洋菓子店歐林堂。素通り。一度も行ったことがない。



スッと脇に入る(左側)。



どこへ?

鶴岡八幡宮へ。



幸せをお願いしよう。最近の私は神頼み。



すごい人なんだけど。さすが八幡宮。いつも観光客がいっぱい。みなさん、鎌倉にお金を落としてねーー。



これと、これ。



あとで中をお見せします。

いつ見ても立派ですねー。



さて、どんどん歩きますよ。



絵馬。



1年生になったらべんきょうするらしい。頑張ってね。



降りてきました。いい眺めです。大イチョウの跡(階段下左手)が痛々しい。



倒れた大イチョウは、今もここに・・・。



冬の鎌倉散歩話はまだ終わらない。次回に続きます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする