「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

冬のかなり退屈な週末をショパンと梅と親子丼で静かに過ごす@鎌倉七里ガ浜

2014-01-27 00:00:16 | あちこち見て歩く
一昨日の土曜日のこと。私が好きなフジテレビの番組「もしツア(=もしもツアーズ)」を見ていたら・・・



鎌倉だ! 鎌倉は東京人にとってお手軽な観光スポット。

この「もしツア」って番組はあまり遠くには撮影に行かない。

都内からはじまり関東圏のショッピングセンター、そしてせいぜい箱根、日光、軽井沢あたりだ。鎌倉は頻繁に出て来る。



ご存じ鎌倉の中心部、小町通りをガイド役の平愛梨ちゃんを先頭にタレントさんが歩いている。



最近は鎌倉野菜が人気。



おっ!! 稲村ガ崎だ。 なんだ、もうちょっとで七里ガ浜。我が家に寄ってくれればいいのに。



*****************************************************

その翌日のこと。

つまり日曜日。

冬の日はショパン。



アシュケナージは昔からにこやか。



外はそれほど寒くない。日差しがあり、そこそこ暖かい。



買い物に向かう。西友七里ガ浜店へ(そこしか行くとこないのか?!)。



たかが西友七里ガ浜店、されど西友七里ガ浜店。我が街にひとつしかないスーパーは思いっきり小さい。コンビニかい?というくらい。でもそこにある種類が少ない食料品で食事を作る喜び。我が街の住人はその店がなくなると飢え死にする。皆さん、西友七里ガ浜店をどんどん利用しましょうね。

サクラのつぼみは固い。



でもねぇ、こっちは咲いているんだよねーー。



七里ガ浜の自治会館前。



これからどんどん咲くよ。



いいでしょ。



そこだけ春っぽい。



徐々に夜明けが早くなり、日暮れが遅くなり、日差しがまぶしくなる季節。



おっと。早く買い物しないと。



帰宅。これさえあればランチは大丈夫。タマゴ。



タマネギ。



三つ葉。洗って乾かす。



お米炊かないと。

この炊飯器、あちこちがおかしくなって来た。長い間使っているからね。酷使して来たといえよう。かろうじてまだ使えるが・・・。



どんぶりも用意。



これでなんでも料理。



あとは砂糖と水と酒で、鶏モモを煮る。



親子丼の作成途中。つまむ。うまい。これだけで十分食べられる。

親子丼の具ってタマゴを入れる前の状態で、酒のつまみにもなるよ。

だから煮込みながら味見と称してつまんでビール飲んじゃう。



鶏肉を煮込むには、これもちょっと入れちゃう。



高知のお酒、酔鯨。七里ガ浜唯一の酒店、高山商店で買ったもの。

あとからタマネギも加える。



タマゴを用意。



軽く混ぜる。



三つ葉を用意した。



煮ている。



つまみながら、酔鯨をどんどん飲む。つまみすぎると、親子丼の具がなくなるから、つまむのはほどほどに。



出来たかな。



どんぶりにご飯を。



フライパンに入れなおす。



沸騰させる。



タマゴを入れてフライパンを揺する。超高速調理なため、忙しすぎて撮影ができない。

完成だ!!



七味いっぱいかけちゃう。

つゆだくでフワフワ・トロトロ。おいしいぃっ!



ランチ終了。

夜になる。晩御飯のあと。

こんなジェラートが!



どうです? そのお味は?? ずいぶんと魅力的な香りがするけど。オレにもある?


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする