「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ドガティ君とバニーちゃん@鎌倉七里ガ浜、そして鶏の照焼丼、さらに夕方の散歩

2024-03-01 17:18:11 | ペット
ドガティ君が朝の散歩途中でボール遊びしていると、ガールフレンドのバニーちゃんがお父さんに連れられて登場。


バニーちゃんはドガティ君よりかなり若い。

ドガティ君とバニーちゃんはボールを取り合い、真剣に遊ぶ。


とても楽しそうだ。

ボールを追って、ラグビー選手のようにぶつかる。



バニーちゃんよりはるかに年上なおっさんであるドガティ君は、大人げなく、バニーちゃんに容赦せずにボールを追う。

疲れて帰って来た。

ドガティ君のリードのサルカン(金具部分)のすべりが良くない。

手を離すと、↓の画像のように本来は締まってないといけない。


ところが、↓の画像のように開いたまま止まっていることが、往々にしてある。



これは危険だ。

リードを首輪に接続したつもりが、実はとれていたなんてことになり、ドガティ君の大事故につながる。下手したら交通事故で即死。

隙間に潤滑油をやりましょう。


KURE5-56あるいは同社のシリコンスプレー。


これでスムーズになったはず。

義父と義母が共同名義で所有していた都内のマンションの評価証明書が来た。これは亡くなった義母の遺産相続のために必要な書類だ。あのマンションは2,000平米ほどの土地に建っているのね、と改めて知る。


私はこの書類を、相続を担当してくれている行政書士さんに提出した。

ランチの時間が近づく。

片栗粉、ねぎ、鶏もも肉。


照焼丼をつくるのよ。

海苔。


これを切る。


サラダを用意。


ドレッシングを用意。


本搾りを飲みましょ。


香料、酸味料、糖類が入っていないという優等生的チューハイ。

鶏もも肉から皮の余計なところをとる。


考えながら切りましょう。

厚みが違い過ぎると困る。焼く時も、盛り付ける時も困るね。

だからそれを考えながら切る。


また大きすぎても、小さすぎても盛り付けに大変困る。

厚み、大きさの両方が丼に盛り付けた時に不都合にならないように適度に切りましょう。


とは言え、鶏もも肉って、かなり不均一な形をしているので、そこがまた難しい。

考えながらゆっくり切ろう。

長ネギもあると望ましい。焼くとおいしいからね。


たれは醤油、みりん、三温糖。


我が家は三温糖ばかりで、白砂糖は使わない。

片栗粉を薄くつけて鶏肉を皮目から焼く。


油を入れたフライパンでしっかり焼こう。

「ドガティ君がくるぞ、くるぞ」と思っていたら、本当に来る。


期待を裏切らないやつだ(笑)。

油が飛ぶからね。

皮目がしっかり焼けたらひっくり返す。

そしてねぎを加える。


火を弱めてふたしてじっくりと焼く。


最初にいれた油があり、皮目から出てくる脂もある。



油が多すぎてはまずくなる。

ペーパータオルで脂分を除去してしまおう。


ドガティ君は「それをふき取るくらいなら、自分が舐めたい」と思っている。


そこに先ほど作ったたれを入れる。


そして煮詰めてからめる。

みりん、砂糖、醤油。

照りがでるしね。甘いしね。おいしいんだ。


海苔に七味。

ほら、できたよ。おいしそうでしょ。


海苔、七味、ねぎ、鶏肉。拡大図をどうぞ。


サラダも食べましょう。



あっさり系のドレッシングがいいお味。

焼き鳥屋に行かずとも、鶏肉に醤油、砂糖、みりんでもあれば、おいしくできまっせ。


ドガティ君は噛み噛み遊び。


ゴムのおもちゃを噛むのが楽しいらしい。


朝からバニーちゃんと走って遊び、昼間はおもちゃを噛んで、昼寝して、これから3時間もしたらまた散歩だ。

七里ヶ浜へ。



海辺のギャング、トンビだ。

観光客のみなさん、食べものを見せびらかさないように。襲われるからね。

夕方の江の島。


相模灘。今日は大島は見えないね。


平和な暮らしが送れることに感謝ですなぁ。

いつも飲んでいる紅茶の茶葉がなくなりかけていることを思い出した。



自宅に戻り、その茶葉を注文。


41ユーロでアイルランドから茶葉がたくさんやって来る。

バリーズ・ティだ。

朝にはこれがぴったり。

いきなり話が変わるけど、先日あおそら銀行の株価が暴落した。

米国のドル金利が急騰したので、米国商業不動産投資で失敗している人がたくさんいる。商業不動産ローンを多く貸し出していたたNYCB(ニューヨーク・コミュニティ銀行)なんて、そのローンの焦げ付きが噂されて信用不安が騒がれたくらいだ。

米国商業不動産投資が好きなあおぞら銀行も、その損失を計上することを発表。するとあおぞら銀行の株価が暴落したというわけだ。


3,300円ほどだった株価が、2,000円を切りそうになっていた。しかしいくら何でも売られ過ぎでしょうと思ったので、少しだけ買ってみたら、無事急回復して来た。

あおぞら銀行って昔は日本債券信用銀行っていう長期信用銀行のひとつだった。でもバブル期のあとにぶっ倒れて、その後は外国人役職員も多く入って、とても特徴のあるビジネスをしていた。

もっと活躍してほしいね。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする