「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

日高屋の人気メニュー野菜たっぷりタンメンに挑む@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2024-03-14 15:11:31 | 食べ物・飲み物
ハスキーで声量たっぷりなマイケル・ボルトン。

好きなんですよね~。


昔は突っ張ったロックだったが、ずいぶん丸くなった。

そしてそこから何年も経って、今はどうしておられるのかな?

If I Could ♪


聴いていただきましょう。美しいぃぃ・・・・。


本日のテーマは庶民の味方、日高屋。

埼玉県が本拠地だ。

町中華のチェーン店。


そこの人気メニューに野菜たっぷりタンメンってのがある。

「野菜不足だわ」と思いつつも、がっつり食べたいと思う若いお兄ちゃんがよくオーダーするメニュー。


妻がピラティス教室に出て行った。


私は留守番してランチ当番。

三井の森からはゴルフ場会員のお誘いがよく来る。


そりゃいいスポーツだとは思いますよ。

でもいろいろ誘い合ってゴルフするのが面倒。

だからゴルフはしない。

最近は大手不動産会社から持ち家の人にDMが多いよね。


家を売ってくれというお願いだ。

なぜ住所と名前を知っているのか?と思ったが、登記簿謄本で簡単に調べられるらしい。

考えたら当たり前か。

でもそれをひとつひとつ調べるのも結構コストがかかるよね。

ストロング系チューハイが数社で販売中止になる中、サントリーのこれはどうなるのか?


しかし、よくわからんねえ。

ワイン、日本酒、ウィスキーなんて、それよりはるかにアルコール度数が高いけど。。。

それは置いておいて・・・

本日は日高屋の野菜たっぷりタンメンに挑むのであるから、野菜と鶏ガラだしを用意。


味の主体はこの鶏ガラだしだけ。

胡椒を利かせる。最後にね。


醤油、オイスターソース、辣油なんてのはなしだ。

しかし豚バラをよく炒めてそこからの脂を味わう。


さらに野菜を煮るしね。

肉と野菜を煮れば、それでかなりダシがあっさりと出るから。

加えてニンニクとショウガ。


これらを擦って、スープに入れる。

まずは豚バラ肉を炒める。


麺はマルちゃんの味噌ラーメンの麺を使いましょう。


こういうのね。変哲のない麺。


使うのは麺だけね。スープは自作するから。

マルちゃんの麺を買うほうが、麺だけを買うより安いので、この麺を使うというだけのこと。

白湯スープ的情景。


鶏ガラだしスープの素に豚バラ肉からでた脂、ショウガ、ニンニク。

それをちょっと飲んでみる。


十分旨いよ。

まだ野菜は投入しない。これは最後に数分煮ればいいのでね。


さてあとは妻の帰りを待つだけ。


「か」がmessengerで来た。


帰るって意味だ。

ここからはあと10~15分で妻が家に戻る。

それを見計らい、野菜を投入。煮るだけ。


外を眺める。


お~、無事帰って来たね。


スープが最高の状態よ。

だしも出てる。


麺をサッとゆでて、どうぞ!


これ(↑)が自作の野菜たっぷりタンメン。

これ(↓)が日高屋の野菜たっぷりタンメン。


遜色ないよ。

これ、おいしいぞ。胡椒たっぷりね。


旨いわ。

ズルズルっと麺をすすろう。


透明度の高いスープのタンメン。

塩味でね。


面白くてチャレンジングなランチでした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする