大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

山王山・高仏ルート整備完了!

2012年06月07日 | 教会巡り/島歩き
呆気なく終わった。

あの尾根ルートの入り口は予想通りの柱のある所からだった。

赤テープを枝に付けたのは分岐二ヶ所と柱の入り口、
尾根ルートに一ヶ所、林道への出口と頂上への登り口。

高仏からの登りルートの概略を書いてみる。

階段を登ったら溝に枯れ木やら葉っぱが埋まった歩き難い道が続く。

俺が刈払ったシダのトンネルを抜けると左に降りる道があるが先高仏への道だ。

そのまま登ると左が苔の付いた登り、右が水平な道がでるが左手の登りへ。
右の道には枯れ木で×を、左手には赤テープを付けた。

その次は右に赤の杭がある道が出てくるが反対の左手を登る。
ここにも×とテープあり。

三番目は柱と黄色のカバーのワイヤーが右手に出てくるから右手を登る。
俺が間違った左の巻き道には×を付けたし赤テープもあるから大丈夫だろう。
ここから尾根に絡んで登っていく。

この先シダが煩わしい所があるが道形はあるから良く見るべし。
基本は尾根を外さない事。
迷ったら尾根を外さず登れば林道に出る。

林道にでたらすぐ左手に右斜めに上がる道がある。
林道の出口と登り口に赤テープあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山王山ピストン2nd

2012年06月06日 | 教会巡り/島歩き
さすがに今日は霞んでる


若松大橋も見えない


百年の孤独ねえ、出世したもんだ


上五島の蔵元も頑張ってる


クジラ高過ぎ!


今日は運動不足解消の為の山王山の今里ルートピストンの第2回。

登り45分下り30分計75分で歩いた。

途中の工事のオジンが山王山は往復一時間とか言ったのに???だったが案外信憑性ありそう。

今日はズボラしてスニーカーで歩いたがさすがに滑る。山靴じゃないと駄目だな。

帰りのスーパーとディスカウント店での高価商品にビックリ!

こんな高い焼酎が売れるのか?

クジラに至っては右には500g9000円のがあったのに呆れた。

この田舎で売れる訳ないと思ったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダの刈払い終了

2012年06月05日 | 教会巡り/島歩き
入り口もスッキリ



中間点から出口方面


出口



山王山・高仏ルートの登山口から10分程度の所にあったシダのトンネルを刈払いした。

何とも密度が濃すぎて藪漕ぎなど出来ずに這って抜ける有り様でウンザリだったんだ。

約一時間で終わったから楽な物だった。
素人のやる事だから美しくはない出来だろうが普通に歩けるようになった。

大分先で出てくる分岐点二ヶ所については次回歩く時に赤テープで分かるようにしよう。

夕べからの雨が昼前に上がったからお袋の面会前にやっつけた。

登山道の整備に病みつきになったりするかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の浜の薬師堂

2012年06月05日 | 上五島名所旧跡











説明板によると1195年に藤内某が薬師如来像や日光・月光像、十二神像を祀ったのが始まりらしい。

いやに古く遡るがそんな頃から相当数の住民がいたんだ。

肥前風土記に出てくる位の島だから不思議じゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の山歩きの楽な点

2012年06月05日 | 教会巡り/島歩き
まあ標高差が小さいのが第一なのは当然。

最高峰が番岳の442.6Mで、山王山439.2M高熨斗山430.6Mと続く。

しかし標高がゼロに近い所から歩けばまあまあの標高差。


そんな事より何よりも楽なのはあの「山ヒル」が
どういう訳か見かけないというのとクマさんがいないという二点に尽きる。


特にヒルは命には別状はないんだがやっぱりいやだよなあ、あいつに吸い付かれるのは。

一度丹沢の春岳沢で入渓早々吸い付かれて即座に撤収した事があった。


クマは長い山歩きだがニアミスも無いからあまり気にせず歩いている。
この島にはいないから気にかける必要も無いが。


しかし、イノシシと鹿はしょっちゅうニアミスしてる。
相手が先に気付いて逃げるから遭遇まではしない。


樹林帯なので蒸し暑くはあるが直射日光をあまり浴びないのもまあまあ。

俺は傘とオシボリと冷たい水で気持ち良く歩いてる。

この水を入れたペットボトルを凍らせて濡れタオルで巻き持参するのは最高!

前にも何度も書いたがマジで超便利グッズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道の整備をやろう

2012年06月05日 | 教会巡り/島歩き
あの山王山・高仏ルートのシダのトンネルの刈払いと
俺が間違った分岐に印しを付けよう。

シダは下を切らないと効果が無いから柄の長い鎌を持って行こう。

なるべく最小限に留めたいがやってみないと分からない。

飯豊や月山では刈払いをして貰って非常に助かったなあ。

ペンキマークや道標をやたら付けたがるのがいるが解る気がしないでもない。

しかし、お手本は大崩山だなあ。

道標や赤テープも最低限に抑えて、極力自然のままにする。
ケルンもささやかな物だったがすこぶる助かった。

高仏ルートの場合はこの二カ所と最後の尾根に乗る登り口で充分だ。

肝心の最後の登り口が未確認だが、林道からの降り口から歩いて見付けよう。

なかなか良い山があって助かる。
マジでここなら帰ってからの山歩きの訓練になるぜ。

今里ルートでのピストンをほぼ毎日。
高仏と今里の超ミニ縦走っぽい歩きを三日に一回程度なら結構良かろう。

山王山からの尾根ルートの縦走路を造れば最高なんだがなあ。
島を稜線を辿って歩くなんて考えただけでワクワクするだろう。
当然林道や一般道を渡るが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田の志自岐羽黒神社

2012年06月04日 | 上五島名所旧跡







馬が何で?



有川に車を置いてから太田へバスで移動して歩いて帰るのが効率が良いのだが、
阿瀬津を先にやって時間が押してしまい駄目になった。

太田まで車を使い、有川まで歩きバスで帰った。

ここの神社はあの岩瀬浦と同じだが、ここのが弟分。

東海岸沿いに紀州からの漁民の集落が点在しているのは、
この沖合がイワシの良い漁場だった事の証だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿瀬津の熊野神社

2012年06月04日 | 上五島名所旧跡
鳥居が三つあるのが普通?









役行者の可愛い石像


金比羅神社


ここも集落の海寄りのはずれに建っていた。

羽黒神社と思ってたら「熊野神社」だったが、こちらももろ紀州縁の神社だ。
相当の数の漁師が移住してきたらしい。

境内には「役行者」「恵比須神社」「八坂神社」「金比羅神社」があった。

役行者が祀られてるのが珍しい。可愛い石像があったが二体だったのが??
金比羅神社が一番上にあり、何だか一番格上の感じがした。

近くには九州電力の火力発電所があったが、太陽光発電を島をあげてやれば良かろうに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬広場下で石鯛釣り

2012年06月04日 | 教会巡り/島歩き
龍馬には似てないぜ



結構釣れるらしい


何をやってるんだろう


簡単な仕掛けだ


先日従兄弟が広場下で2キロの鯛を釣って分けて貰ったのを思い出し、見てみたら三人が釣っていた。

二人が石鯛で一人はクロかイサキかな?

他に二人が何やらやっていたが???

降りて見ていたが皆目分からず聞いてみたらカニだった。

仕掛けは竹の先にアジを挟みビニール紐でくくっていた。

これで穴からカニを誘い出して捕まえるらしい。

しかし危険だよなあ。
波を被る所で探るんだから。
大波が来たら一発で持って行かれる。

カニ好きは命知らずらしいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線は大白川までOK

2012年06月03日 | 関東周辺
以前只見線は不通と書いたが、
正しくは小出から大白川までは運行している。

だから浅草岳や守門岳をやる場合は大白川まで行き、
宿に迎えに来て貰えば良い。

大抵の民宿は送迎可能だ。
新幹線の駅まで可能な宿もあるから交渉すべし。

団体なら交渉し易いだろうし、直接登山口に運んで貰い、
一山やっつける事もできる。

朝一番の新幹線に乗れば時間的に余裕あるから浅草岳も大丈夫だろう。
翌日守門岳や会津朝日岳という手もある。

雨さえ降らなければなあ。
久し振りに浅草岳で遊びたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四度目の山王山

2012年06月03日 | 教会巡り/島歩き
シダのトンネル入り口


今日は頂上近くの高仏と荒川分岐の確認と今里から登山口までの歩きの消化に出かけた。

ルートは高仏から林道に上がり分岐への登り口を見つけて今里へ。

あのシダのトンネルは相変わらずで、前回同様這って抜けた。
次回はこのシダの刈り払いに来よう。

この少し先に左手に降りる道があった。
この道を降りると先高仏に出るらしい。

それから先にちょっと間違い易い所があり、二度目の俺がドジった。

右に赤い杭が見えるので進んだら道が無くなり、戻って良く見ると左手に進むのが正解。
次回赤テープでも付けよう。

基本的に左手を高巻くルートと覚えておくと良い。
ただし林道に近くなって尾根に乗るらしい。
俺はそのままで林道に出たが違うみたいだ。

さて林道に出て左手に歩いたが駄目で戻って右手トイレ方面へ歩いた。
すると左手に降りて来る道があり、右手先に枝尾根があり、そこが正しい道らしかった。
次回降りて確認するつもり。

その左手に降りて来てる道を登ったら分岐へ着いた。
前回は右手に大きく戻る感じで降りる所で直進したんだ。

後は展望台で昼を食べて今里登山口へ30分で降り着きバス停までも30分だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス路線踏破の残り

2012年06月02日 | 教会巡り/島歩き
中通島のバス路線の歩きで残ったのは

1.焼崎入り口から飯の瀬戸

2.有川から太田

3.R22から阿瀬津

4.龍馬ゆかりの広場から江の浜

5.青砂ヶ浦教会から曽根教会入り口

の五ヶ所になった。


最後の危険地帯は一応今回はやらずに最後の最後に考えるとするから、
最長は二番目の有川から太田までだ。
それでも5キロ前後だろう。

まとめて一回でやっつけられるが焼崎入り口から飯の瀬戸は単独にして二回でやろう。

去年の教会巡りから派生した遊びだが、
最後に残る危険地帯はやっぱり教会ウォークの団体と一緒にやった方が安全だ。

しかし今年も9月から10月末までは神奈川だからやっても来年だな。

まあ、それ程こだわる事でもないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下五島は見所満載!

2012年06月02日 | 教会巡り/島歩き
福江島、久賀島、奈留島の三島と付随する島々からなる下五島。

中通島と若松島の上五島とは大いに違いがある。
上五島の場合は極論すれば美しい自然と教会の島。

対して下五島の場合はこの二つに城下町だった福江の城跡、武家屋敷、王直関連遺跡、高浜ビーチ、大瀬崎断崖と灯台の目玉スポットの福江島。

久賀島は国の重要文化財の旧五輪教会堂と重要文化的景観に選定された佇まい。

奈留島は国の重要文化財の江上天主堂がある。

さてこれを満喫するとなると福江島で三日、久賀島と奈留島で各一日の五日は必要だろう。

車より歩きの方が発見が多いからバス路線周辺はできれば歩きたい。ただし福江島の西部は北の三井楽地区にバスが走って無い事もあり車利用。

久賀島と奈留島は歩くのに持って来いの大きさだ。

正直これほど魅力満載とは予想外もいいとこ。先日の日帰り偵察は大成功。早く具体的な遊び方を考えるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州自然歩道は未完成

2012年06月01日 | 教会巡り/島歩き
去年よりキレイになっていた?


土砂置き場で行き止まり

問題の標柱


しかしやけに藪っぽい


役場で聞いたのでは教会の真向かいが登り口との事だったがだ、上がると土砂置き場になっていて???

仕方がないから戻り、一段低い車道を歩いた。

左手からの道と合流して暫くしてあの標柱があったが先を急ぐ。30分もかかってやっとR22に合流。標注もしっかりあるのを確かめて戻った。

さっきの標柱から山道に入ったがやたら藪が濃く、とても歩く気にならず撤退して車道で戻った。

役場の環境課に出向いて聞いてみたら、何とまだ未整備と抜かした!

じゃあ何であんな掲示板を立てたんだと突っ込むと環境省のがまだなんですよだと。

何という阿呆な連中なんだろうか。

あと番岳周辺もまだとかでこれで一旦終了。

あの危険地帯も中止。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松港から龍観山展望台

2012年06月01日 | 教会巡り/島歩き
ここからの若松大橋



テントも張れる


若松港ターミナル


この寿司屋の手前を左折


山王山も見えている



去年の歩きで世話になった若松港ターミナルの売店の女性は今日も休みだった。

ここは入り口が分かり辛いんだ。前回俺も間違ってしまった。標識が道をちょっと入ってるから見落として直進する。

道幅が狭いから気を付けるが車が少ないのが救い。
近いと思ったが30分もかかってやっと入り口だ。

展望台はテントも張れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする