音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

アメ横、秋葉原

2012-07-03 22:15:43 | 紀行

東京2日目は、アメ横訪問。「うに、いくら一袋500円!!」という、呼び込みを尻目に、夏物の、サンダル探し。・・・重いし、生ものを持って歩くわけにいかない。でも残念。

何年も前にアメ横で、買ったサンダル1000円が、結構しっかりしてて今もつかっています。同様なものを探しましたが、まだ夏は出始めなのか、量が少なく断念。ロンドンスポーツという、格安スポーツ用品店で、お留守番の息子に、アディダスのジャケット。(8900円が、2200円!?)格安靴下などなどを買いました。


アメ横をぶらぶらした後は、そのまま歩いて秋葉原へ。


節電の夏を見越して、薄暗い部屋でも、小さな灯りで楽譜が読めたらといいなと、楽譜スタンドにつけられるライト探し。
クリップライトがあればいいと探しましたが、USB接続のライトばかり売っていて、コンセントや電池で使えるものがほとんどありません。
クリップのない小さなLEDライト・・・これは、楽譜を照らせるようにつけられない。
小さな首からかけられる懐中電灯が売っていて、ペンのようで、横に照らせるようになっているのがありましたが、これは、最低でも2900円。他のLEDが1000円代までであるのを考えると高い気がして躊躇していたら、いいのを見つけました。

↓これ、細かい作業をする時に頭にベルトでつけて、ハンドフリーにして作業するためのもの。台座がクリップになっていて、帽子にはさんでもつかえます。830円。


頭にはさむより、胸のポケットにつけるとちょうど良い高さ。
もっと、探していると、クリップを見つけました。はさむところはゴムになっていて、これがあれば、懐中電灯でも何でもはさめます。370円。



持ってかえってつけてみれば、ばっちり。これで、今夏は乗り切るぞ!

写真は無いですが、他には地方のアンテナショップがたくさんできていて、山形ショップで、ミズ(野菜)と、ダシ(納豆昆布で、水で戻して、細かく切った野菜と混ぜてつかう)を、買って帰りました。

短い東京滞在でしたが、女性の服が、とっても地味になっている気がしました。
ほとんど、黒、白、ベージュで、色が無い!
泊まったところが銀座だっただからかもしれませんが、アメ横で観光客に会うまでは、色が無い。
不景気のせいで、厳しい職場環境になっているのかもしれない。

大阪も厳しいのだろうけれど、飛行場降りた途端。紫一色の、女の子に会って、違いを実感しました。
その後も、花柄、ピンク。オレンジ。
外からでは、中身まではわかりませんが、不況にめげない関西の女の子たちのパワーを感じました。

がんばれ、日本の女子!