音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

脳の3分実験

2012-07-13 21:17:07 | 音楽

雨続きで、トマトは落ちるし、花は散るし。落ちたカリフォルニアローズをコップに浮かべてみました。花瓶敷きの上に置くと、ちょっとおしゃれ。
今日も、にわか雨。

おなじみピアノのSさんと、午後から、あわせてもらいました。
一緒に心理学を勉強している仲間なので、3分ルール適用(3分練習したら、3分休む)でやってみます。
本業が別にあるSさんは、練習していないと自分で言っていましたが、これまでになく良い。

集中力が高まっているのか?聞こえてくる音にも敏感に反応します。
何度もやったことのあるカルメン幻想曲。以前うまくいかなかったところが、出来るようになっています。
だからって、突然、音がよくなったり、基本テクニックが、格段についたということではありません。
ただ、自分の持っている能力が、失敗するのではないか?とか、以前失敗したところをまた。とか、難しいフレーズがやってくるとか、どうせ私の実力だから、などといろいろ考えすぎているところ。
失敗するかもしれないという、根拠のない恐怖による萎縮の部分がほどけて、本来持っている能力が発揮できるということらしいのです。

脳は不思議な作用をします。

今日は他にもいとこから手紙が届きました。リサイタルに来てくれるそうです。
そこに、息子がクラリネットで、K芸大に入ったから、コンサートに来て欲しいとも書いてありました。

叔父は元中学の音楽教師なので不思議はないです。
脳に残った幼い頃の、音楽の記憶の影響かしら?
おもしろいです。