音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

子育てサロン9月

2015-09-08 22:15:42 | 子ども

子育てサロン9月。
今日は、水遊びとしゃぼん玉遊びをします。
せっかく準備したげれど、お天気が悪い。
Oさん、Tさん、Mさんがたらいやプールを提供してくれます。
壁面飾りと、しゃぼん玉液も運ぶので、私の車で3軒を回ることにしました。
Oさんの家に寄ると、Iさんもお手伝いに来てくれていて、たらい、水を運ぶためのバケツ、水遊びの道具を持って待っていてくれました。

Tさん、Mさんはメールで「もっていける大きさやからいいよ~。」と言ってきたので、直接会館へ。
途中から、もうすでに小雨が降ってきました。

昨年まで幼稚園を借りて園庭でしていたのが、幼稚園が廃園になって使えません。
会館の表側の軒先でしようと思っていましたが、軒は狭く雨が入ってきます。

S・Yさんが、会館の裏側を開けて通りかかった小学校の校長先生を捕まえて、小学校側の通路を使えるように頼んでくれました。OKを頂いて、掃除をして、

たらいを並べて、子どもプールを広げてしゃぼん玉の試作。
割箸とひもで大玉がおもしろいようにつくれます。これなら大丈夫!


うちわの骨をつけて振ると、シャボン玉がたくさん、一度に作ることができます。
サロンに来る子どもの多くは0歳~3歳。まだシャボン玉をうまく吹けないです。でも、うちわなら大丈夫。液を飲むこともないし。


今度の配合は、前のよりしゃぼん玉が作りやすく、長持ちします。

部屋の中の壁面飾りもつけて、準備完了。


開始10時。雨が降ってきましたし、台風が来るというのに。予想外にたくさんの親子が集まってくれました。
さて、始まってみると、靴をもう一度履くのを嫌がっていた子どもたちも、出てきて、水遊びやしゃぼん玉を楽しんでくれました。

夢中になって遊んでいるうちにお母さんたちには、中でお茶を飲んでもらいます。

その間、離れられない子はいますが、何人かは外で夢中になってあそんでいます。
特に、2歳、3歳の子どもたちが、しゃぼん玉から離れません。
うちわを振って、廊下いっぱいにしゃぼん玉を撒き散らし、頭も、胸もシャボン液だらけ。
ちょっと誤算だったのは、あまりに液を撒いたので、コンクリートの床が泡だらけになったこと。

ひとしきり遊んで、内遊びに変わった時に、Oさん、Iさんが外で片付けてくれていたのですが、Iさんが、泡に足を取られて、すべってこけてしまったのです。
Oさんによると、「あっ!」と思ったら、ツルンとまともに滑って、ゴンという音がしたそうです。後頭部を打ったそうです。

終わってすぐに病院に送っていきましたが、大事はなかったようで、一安心。

いつもやっていた園庭は下が土だったので、こういう事態は想定できていませんでした。
来年やるときは考えなくては。
子どもも、大人も安全第一。
気をつけなくてはいけません。

子どもたちや、お母さんたちは今日も楽しく遊んでくれたみたい。
しかし、みんなが安心していられる場を作るためには、みんなの知恵と、努力とチームワークが必要
です。

来月は、運動会。気をつけてがんばりましょう。