音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

すだち

2015-09-23 23:37:33 | ガーデナー

昨日、次男が福山に帰って家が静かです。
さて、今日は庭仕事。
シクラメンを植え替えて、すだちの収穫。

すだちは前の家では鉢植えで、「アゲハの幼虫に食べさせよう。」と虫好きの夫が子どものために買って来ました。
以来、膝丈くらいの大きさで、一年に4個食べられればいいほうでした。
それが2010年に、引っ越して小さな庭ができたので、地面に植えてみました。
2011年位のすだちの木。この年は胸位になって、8個ほど採れました。
「急に大きくなったなぁ。」


2014年、ちょっと採れました。少しづつ採って食べていたら、収穫が遅れて、もう黄色です。それでもよく絞れました。


そして、今年、大きくなりすぎると収穫するのに手が届かなくなるので、切り戻したところ、新芽も切ってしまい、収穫を諦めていたところ、実はあちこちついていたらしい。

こんな感じ。

まだまだあります。

こっちも


南は川側で、こちらかには、すだちと一緒についてきた南天の枝葉のおかげで、実がよく見えなかった。
近づいて、ちょこっと切るはずが、誤算でした。
色が薄くなっているのは、出来すぎたわけではなく、密植しすぎたせいです。
実と実がくっついて日が当たらないところが、黄色くなっているのです。
調べてみるとそうならないように実を間引きなさいとかいてありました(^^;)

冷蔵で持ちますが、これだけのすだちを入れる冷蔵庫がありません。
それではっと、ご近所のお友達に一斉メール。
10軒回って、家に帰ったら、すだちが梨や甘長とうがらし、ゴーヤーに変身していました♡
わらしべ長者・・・すだち長者です。ホクホク。

ゴーヤーはマグロ缶と炒めて、すだちを絞って食べたら、絶品。
トマトはうちでとれたもの。もうおしまいで大きくなりませんが、甘くておいしかった。


琵琶湖の帰り草津の道の駅で買った近江牛の牛すじ肉。400gで1000円。安い!


圧力鍋で玉ねぎと炊いて、じゃがいも、人参、ニラ、しめじと合わせて甘辛く煮て、しょうがをかけました。
お肉はトロットロ。お野菜も味がしみておいしかった。
次男はちゃんと食べてるかなぁ?
一緒に食べたかった。