夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『モリのいる場所』

2018年05月25日 | 映画(ま行)
『モリのいる場所』
監督:沖田修一
出演:山崎努,樹木希林,加瀬亮,吉村界人,光石研,青木崇高,
   吹越満,池谷のぶえ,きたろう,林与一,三上博史他

シネ・リーブル梅田で2本ハシゴの2本目。
前述の『心と体と』のすぐ後に。

1977(昭和52)に97歳で亡くなった画家・熊谷守一(くまがいもりかず)。
昨年没後40年を迎え、より注目度が高まっているようです。
彼のその暮らしぶりを描いた作品だから、伝記ドラマということになるのでしょうが、
ユーモラスな演出がお得意な沖田修一監督のこと、
どこまでがこのとおりだったかはわからない。とにかく楽しいです。

1974(昭和49)年の東京。
94歳になるモリこと熊谷守一(山崎努)は、30年間自宅から出ていないとの噂。
噂はほぼ真実で、モリは自宅の庭に生きる虫や草花を観察しつづける超俗の人。
その様子も風貌もまるで仙人のよう。
身のまわりのことは連れ添って52年の妻・秀子(樹木希林)に何もかも任せ、
モリの姪・美恵(池谷のぶえ)が住み込みで家事を手伝う。

モリが家から出ようとしないものだから、熊谷家には連日、客ばかり。
何をしに来たのだかわからない者たちもいれば、
はるばる長野からモリの揮毫を求めて訪問した旅館の経営者・朝比奈(光石研)や、
モリの姿をフィルムに収めるカメラマン・藤田(加瀬亮)と助手・鹿島(吉村界人)。
さらには隣接地に建設予定のマンションオーナー・水島(吹越満)が
現場監督・岩谷(青木崇高)を連れて現れて……。

あちこちでクスッと笑えます。
冒頭の食事シーンでは、料理を食べるのに工具を持ち出すモリが可笑しい。
ハサミでチョキチョキ、ペンチでグシャリ、
自分の食べたいものを自分が食べやすい形状にしちゃいます。
それを普通のこととして流す妻と姪っ子。もうめちゃくちゃ可笑しいです。

『人生フルーツ』(2016)のご夫婦を思い出させるような暮らしぶりで、
ともすれば眠くなりそうな心地よさ。
蟻は左前足から歩き出すなんてモリは言い、それを確かめようとするカメラマン。
しかし蟻の一歩目がいつかなんてわかるわけないでしょ。そこ、突っ込もうよ(笑)。

一見ガラの悪い現場監督がすっかりモリと親しくなるシーンも○。
絵に限らず、「上手」なだけがいいとは限らない。「上手」は先が見えるから。
「下手」でいいんだというモリの言葉にうなずきたくなります。

没後40年でまだ著作権が切れていないから、
熊谷守一で検索してもその絵をネット上で見ることはできません。
個人の方のページがいくつかヒットしますけれど、著作権侵害かと。
熊谷守一つけち記念館と豊島区立熊谷守一美術館、行ってみたいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする