大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギ(干し苗)の植え付け

2016年09月07日 | ネギ
2016/09/06


先日8/24に干し始めた九条ネギの干しネギ苗、
今年は三角畑に植え付けることにしました。
干しネギ苗の様子→こちら

干した苗を15㎝くらいに切りそろえます。
新芽の出がよくなります。





準備してあった畝に2列の植え溝を掘り、



干しネギ苗を15㎝間隔で2,3本ずつ並べます。





株元に藁を入れてネギが倒れない程度に軽く土を戻します。





水やりはしません。
4、5日放置して新芽が伸びだしてから水やりします。
すぐに水やりすると、腐ってしまうことがあるので注意。



以後、1ヵ月ごとに追肥、土寄せをすれば、
白ネギのように立派に育ちます。
昨年の収穫の様子→こちら

草丈60~70cmを目安に堀りとります。
白ネギと異なり、軟白部分だけでなく緑の葉の部分もすべて利用できます。

地際部5cmのところから刈り取ると
すぐに再生してくるので、継続的に収穫することもできます。

古くから京都の九条を中心にで栽培されていたことから「九条ネギ」と呼ばれます。
美味しくって、とってもお得な野菜です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする