時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

バレンタインディ父との思い出💝

2020-02-14 12:24:40 | 父の事

父が亡くなって今年は8年目です
父はとても元気な人だったんですが年を取ってからは色々な病気と闘ってきました
亡くなるまでの4年間は介護もあって大変ですがいい思い出もたくさんあります

父は甘辛両党で、私の手作りのお菓子もとても喜んでくれたんですよね~
今日はバレンタインディ
父にはチョコレートもあげたんですが、ブラウニーとかマーブルケーキとかもよく作りました
出来たてケーキを持ってポーズを取ってもらいました
2007年、闘病が始まる1年半くらい前まだまだ元気でした



ホワイトディのお返しはお気に入りのお店でのランチでした
《ホワイトディランチ》と銘打って3人で楽しい時間を過ごしたものです
大のお気に入りだった大雪の蔵
ギャラリーやカフェ、お土産コーナーもあって
お料理も見た目にもきれいで本当に美味しかったんです
閉店してしまった事が今でも残念でたまりません



オシャベリドールそらちゃんとバレンタインステッチの額とマーブルケーキ
最近全くケーキ作ってないんですが
こうして写真を見ているとやる気スイッチが入りそうで入らなそうで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじぃちゃんの笑顔♪孫の笑顔♪

2017-02-27 09:41:15 | 父の事

今日は父の52回目の月命日です
4年と4ケ月
父の姿が見えない日常にはすっかり慣れました
でも父はしょっちゅう夢に出てくるし(私は昔から夢見体質なんです)
しろんと一緒で時々気配は感じるし、姿が見えないってだけの話しです

父にとってたった2人の孫娘たち
それはそれは可愛がっていました

この子は下の孫娘です
弟の家に行った時写した、最高の笑顔のツーショット(2005・3)



おとうさん、あなたの愛した小さな孫たちもすっかりきれいな娘に育ちましたよ
それぞれ社会人になって、この子は地元を離れているから昔みたいに遊びに来てはくれないけれど
どこでも神出鬼没が可能なおとうさんの事だから、孫たちの所へもしょっちゅう様子見に行ってるんだろうなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年目父の祥月命日♪

2016-10-28 14:57:37 | 父の事

昨日10月27日は父の祥月命日でした
4年目です

画像は全部2002年10月、14年前のものです
これは天人峡の温泉へ行った帰りに大好きな森の神様に会いに行った時のもの
神様に抱きついていっぱいパワーをもらっていた父です
だからこの後10年間元気で過ごせたんだった信じたい



これは弟一家と紋別のグルメまつりに行った時、美味しいと評判のソフトクリーム屋さんへ寄った時のものです
食のいい父はグルメまつりで新鮮な魚介類をたくさん食べていました
好き嫌いなく何でも食べられるって年を取ってからは特に大事だって父を見て実感しています



層雲峡の大函へ行った時



層雲峡の手前にある牧場へ始めて寄った時
ものすごく眺めが良くて感激したのを覚えています
今、ここって《大雪ガーデン》になっている場所かもしれません



大好きな初山別の温泉に行く途中の峠で休憩タイム
ここは少し遠回りになるんだけれど、紅葉の山々を見ながらドライブできるのでお気に入りのコースでした



14年前、こんなに元気だった父(父も母も私も若~い)
10年後に大きな手術をして、4年間の介護生活が始まって
本当に色々な事があった4年間でした
父を亡くしてから同じ4年が過ぎて、その長さの違いに驚く事を折に触れ感じています

無我夢中だったけれど、不安や心配がたくさんでやっぱりきっと辛かったんだろうなぁって思います
父もそうだったのかなぁ

今は心安らかに過ごせていますかおとうさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりに♪

2016-04-15 10:59:48 | 父の事

4年ぶりに母と医大へ行ってきました
伯母さんが入院していて(父の姉)お見舞いに行ってきたんです

伯母は94歳
元気でオシャレでいい意味でいつでも“伯母さんってオバケだね~”ってみんなに言われていた伯母さんです
色々な症状が出て心配したけれど、会って想像していたよりは元気で少し安心しました

それにしても医大へ来るのは2012年4月以来です



父が最後に内田先生の診察を受けた日2012年4月25日
2009年の2月に腹部大動脈りゅうの手術を受けてから医大で定期検診を受けるたびに写真を写させてもらいました
医師としても人としてもとても優れた人で、元気な父に会ってもらう事が待ち遠しく嬉しかったものです
この日期待していた偶然の出会いはなかったけれど今もたくさんの患者さんを救っていると思います



帰り道、いつも気になっていた医大近くの公園で一休みしました



同じ年の5月結婚記念日の1枚
この時はこんなに元気でテーブルを見ると私達と同じメニュー同じ量が並んでいます
そして手に持っているのはどう見てもビールですよね~



少しづつ体力も落ちてるとは言えお盆の家族の食事会でもお寿司をたくさん食べて元気だったんですよ
でもこの年は猛暑でそして記録的な残暑だったんです
きっと暑さも父の体力を奪ったんだと思います

お盆の頃の写真や動画を見てもこの2ケ月後に亡くなるなんて信じられません

久しぶりに医大へ行って、あちこちに思い出の中の父の姿を見てちょっぴり切なくなった1日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父3回目の祥月命日!!

2015-10-28 11:17:48 | 父の事

昨日10月27日は父の3回目の祥月命日でした
若住職がお経をあげに来てくれました
父の人となりをよく知っていて若いけれどとても懐の深い優しいお坊さんです
懐かしい思い出話ができて楽しいひと時でした

叔母さんも父の大好きな果物をたくさん持ってきてくれました
買い物に行って大きなバナナの房を買って、父に見せた時の笑顔子供みたいな顔してたなぁ



27日には来られない弟夫婦とココアが日曜日にお参りに来てくれました
今よりもっとやんちゃだったココアベットに座っている父の膝に飛び乗って
父が後ろにひっくり返りそうになった事も懐かしい思い出です



  

父が大きな手術を受ける前の年の2007年の今頃の写真です
お気に入りだった『大雪の蔵』へ食事に行った時の母とのツーショット
ここへはバレンタインランチとか父の日ランチとか、色々名前を付けては食べに来ていたものです

今はここは『き花の杜』というお菓子屋さんになっています



これは初山別と言う所にある温泉です
休憩を入れながら往復で6時間かかります
遠いけれど露天から海がすぐそばに見えて家族みんなのお気に入りの温泉でした

朝早く出て車で朝食を取り、小平の海を見ながら休憩のコーヒーを飲み
温泉に入ってお弁当を食べ、一休みして帰りには留萌の黄金岬で夕陽を見る



懐かしいね~ねっおとうさん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父3回忌法要‼

2014-11-09 20:23:01 | 父の事

父が亡くなって早いもので2年が過ぎました
(この2年を早いと言ってしまうのが正解なのか、とっても微妙なのですが)
10月26日に無事3回忌法要を済ませました

今回は親族だけの家庭的な和やかな温かいひと時でした



父は自他ともに認める最強の晴れ男です
この日も10月の末とは思えないとても暖かくいいお天気でした
その日のきれいな夕焼けが父からのメッセージのような気がしたんです
“これからもみんな仲良く暮らしてくれよ”って



これは2001年9月、友人との旅行へ行く前の写真です
太ってとても元気そうでしょう
私は小学5年の時からカメラが大好きで家族の写真もたくさんあるのですが
デジカメを使うようになってからはさらにたくさんの写真を撮ってきました

今改めて日記を書くように写真を撮ってきて本当に良かったと思っています



心の引き出しにしまいこんで忘れてしまった思い出を1枚の写真が鮮やかに蘇らせてくれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父一周忌法要

2013-10-28 22:57:25 | 父の事

10/26土曜日に父の1周忌法要を無事に済ませました
2012年10月27日突然の旅立ちから1年が過ぎたなんて何だかとても不思議な気がします



身内と本当に親しい人達だけの温かい時間でした



母と父の姉妹達と父より早く旅立ってしまった弟の奥さんと
父がお世話になった病院で看護師をしていた姪です
母も姉妹達も高齢で、みんな色々病気を持っているんだけれど
こうして全員が揃って笑顔を見せてくれた事が父にとって何よりの供養になったと思います



この1年、振り返ればたくさんの出来事があってひとつひとつ思い出すと長い長い時間でした
でも父を失った日と、1周忌を迎えた日を思うとなんて早い1年だったんだろうと思います
“去年のこの日はおとうさんがいたね” “去年はおとうさんも一緒だったね”
そんな会話が何度繰り返された事でしょう
でももう“去年”に父の思い出を語る日は無くなってしまいました
そう思う日が来る事がとても淋しかった

でも父との思い出は数限りなくあって、笑い話になるエピソードもたくさんあります
この写真は長い闘病が始まる前年の2007年10月1日のものです




3人で十勝岳の紅葉を見に行ったねあちこちたくさんドライブして楽しかったよね
これからは去年だけじゃなくて今までのたくさんの思い出を語って父を思い出して
また母と一緒に穏やかで幸せな日々を過ごしていきたいと思っています

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またひとつ区切りが!!

2013-06-03 12:03:50 | 父の事

1週間くらい前の事になりますが、5月の最終日曜日父の納骨式を済ませました
亡くなって7ヶ月、ずっと一緒にいてこのままでもいいかなって気持ちもあったけれど
やっぱりひとつの区切りというか収まるべき所に落ち着くというのも大事だよねって
前々から決めていた通り暖かくなって気候のいいこの時期に納骨しました

お寺でお経をあげてもらって、旬鮮かぐらさんで食事をして
帰りに弟の家に寄ってお留守番をしていたココアに会いに行ってきました
弟一家と叔母さんと母と私、父の思い出を語りながらいい時間を過ごせました



次の日は父の月命日
父の写真の横にあるべきものがないというのはやっぱり少し寂しかったけれど



今は高い所から私達を見守っている父
けっこう『俺様的』な所もあった父だから高い所から見下ろしているのは嬉しいのかも



おとうさん、こちらはみんな元気でやってるから安心してね
いつでも好きな時に遊びに来てお気に入りのソファに寝そべって寛いでいってね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日♪

2013-02-03 15:53:55 | 父の事

≪ちろる≫にいた時かかってきた従姉妹からの℡
“今日おじさんのお参りに行っていい”って事でした
父にとっては1番下の妹と姪っ子
私にとっては可愛がってもらっている大好きな叔母さんと仲良しの従姉妹です
会うのは父の初七日以来、おしゃべりが弾んで楽しい時間を過ごしました



ケーキやお花、たくさんありがとう
今日は父の誕生日、ケーキとコーヒーをお供えしてみんなでお祝いしました
この日、父のとってもいい夢を見たんですよね
この事が分かっていて嬉しさを伝えてくれたのかな



従姉妹は父がずっとお世話になっていた病院の看護師さんです
彼女がいてくれたおかげで、どんなに心強かったことか
この写真は2008年の11月に従姉妹と写したものです
みんなとてもいい笑顔で私の大好きな写真です



これは2008年の父の誕生日の写真
杖とかは使っていたけれどまだまだ元気で太っていたし
まさかこの年の8月に手術して長い入院、闘病生活になるなんて思わなかったね



もう3人でお祝いして写真を写したりはできないけれど
この日が家族にとって特別な日である事は変わらないからね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会♪父も参加してた?!

2013-01-30 14:56:50 | 父の事

1月27日日曜日、町内の新年会がありました
父や母に代って参加して今年で3回目です
出席するたびに町内の人達と楽しい時間を過ごせるようになってきました

父は町内の人とも仲良くしていたので新年会はいつも楽しみにしていたんです
だから今回は絶対に私と一緒にこの場にいて楽しい時間を共有していたような気がします

だってビンゴで初めて1位を当てたし、じゃんけん大会でもお酒が当たっちゃったし
絶対に父が応援していたとしか思えないんですよね~
町内の人達がかけてくれる優しい言葉もとっても嬉しかったです



そして翌日は生まれ育った町内の新年会に叔母さんと参加しました
一昨年に続いて2回目です(去年は母がインフルエンザになって欠席)

少し早めに行って買物公園のイルミネーションをパチリ



駅前から歩いて見たかったんだけど、震えあがるような寒さに断念
2年続けてこの時期油断して○○炎になってしまったのでカイロ2個で寒さ対策してるのに寒かった~



この日の新年会、父はいつもお世話になっている叔母さんの応援をしたみたいです
ビンゴでも他のゲームでも叔母さん大活躍でした
テーブルごとのチーム対決もあったので、私もいっぱい商品をゲットできました~



子供の頃から知っている懐かしい人達にも会えたけれど
代替わりしている人もいたから、知らない顔もいてちょっと淋しい気もしました

おとうさんも久しぶりに懐かしい人達に会えて楽しんでくれたかなぁ
私もおとうさんが元気だった頃、送り迎えしていた事を思い出して懐かしかったよ

町内の人達が黙とうしてくれた事も本当に嬉しかったね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする