時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

しろん4月の月命日☆

2015-04-30 15:01:59 | しろん

4月のしろんの月命日です
しろんとママのふれ合いがほんの少し形を変えて3ケ月
3ケ月の長さってこんな感じだったのかなぁ
3ケ月前はしろんのあったかくてふわふわな体に触れてナデコして抱っこしてたんだよね

しろん、あの日は真っ白な雪景色、まだとっても寒かったよね
今は桜の花があちこちで競うように咲いているよ
お出掛けする時はしろんも一緒に来るんだよ一緒にきれいな景色を見ようね

いつだってこんな風に“ママ~”って甘えていてね



これはしろんの初ハーネス姿です
2007年5月17日
なんとか着けさせてくれたけれど、相当手こずった事を覚えています
ほんのちょっと歩いてみたけれど、小さな体には大きすぎてすぐ抜け出してしまいました

1歳になったばかりの生意気盛りの男の子
変なものを着せられて、疲れ果てちゃったけれど
力強い光を放つ青い瞳で睨みつけていますね~



“でもまぁ仕方ないかこれくらいはママに付き合ってあげなきゃね”みたいにちょっと脱力して



“いやここで甘い顔したら、ママの事だからまた無理難題押し付けるかも”って
またちょっと身構え直したりして



あの頃はまだまだ手探りだった私達の関係
しろんのちょっとした表情、ちょっとした仕草からしろんの気持ちを知ろうと一生懸命だったなぁ
きっとしろんもそうだったんだよね
2人で一つ一つ相手の事を知って分かり合ってきた日々
全てがしろんの青い瞳のように宝物のような時間だったね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークの丘&青い池♪

2015-04-29 15:08:36 | ドライブ・お出かけ色々

園芸雑貨のお店紹介で見つけた美瑛パッチワークの丘にある『ナブの家』
見つけたのはもちろん叔母さん
しか~しパッチワークの丘は広く、叔母さんのナビは少々古い
案の定迷いに迷ってやっと着いたもののイメージしていた商品はなくて収穫なし
《写真撮影だけはお断り》って書いてあったけれど、購入目的で行ったんだからOKでしょう
って自己判断して写させてもらいました~
だってカラフルな手作りの小鳥の巣箱がいっぱいで可愛いんだもの



作業場と思われる家の外壁にはカラフルスコップがこれもユニークで可愛い~



少し足を延ばして白金方面へドライブ
目的地はもちろん青い池でーす
この時期しか見られない残雪の山と青い池
きれいです~



いつもなら駐車場のすぐそばにある階段から散策路に下りて青い池を見ながら歩けるんだけれど
階段が老朽化して危険だという事で通行禁止になっていて
他の場所も途中からは進入できないようになっていて、ちょっと不便



あまり見た事のない新芽を発見いや新芽じゃなくてもしかして花



美瑛川と合流する大好きな場所です



ここは人気のポイントで、いつもたくさんの人が撮影しています
来た時はあまり混んでいなくて誰もいない瞬間を待っていたのですが
『セルカ棒』⇒この名称最近知りました
で、そのセルカ棒で延々とツーショットを撮っているカップルがいて断念しました
セルカ棒ってとても便利なグッズだと思うけれどマナーを守って使ってほしいなって思いました
たくさんの人達が順番にスムーズにきれいなポイントで写真が写せるように



さてさてもう少し先まで行ってみましょう
まだまだ春仕様になっていない白樺街道もきれいです



白金温泉街まで来ると残雪の山が間近に迫って迫力があります



本日の最終目的地『しらひげの滝』
滝も川も思ったより青くはなかったけれど大満足の景色を堪能しました



それにしても今年はお山も雪解けが早いようですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜までもう1歩の神楽岡公園♪

2015-04-28 15:43:44 | お出掛け&ランチYちゃんと

先週の土曜日にYちゃんと会いました
パスタ気分だったので『ニューヨーク』でランチ
スープとパスタとデザートとコーヒーで¥1200
とっても美味しかったけれど、スープとサラダどちらか選ぶ事になっちゃってちょっとガッカリ



帰り近くにある見本林に行ったんだけれど駐車場がいっぱいで変更
神楽岡公園へ行ってきました
まだ桜は咲いていなかったけれど、お天気も良くてとっても気持ちが良かったです



旭川の開花予報の基準になるエゾヤマザクラの標本木です
この時はまだ固いつぼみだったけれど、昨日の旭川26,1度で開花宣言
今日は町中で弾けるように桜の花が咲き始めましたよぉ



ロックガーデンも緑も花もまだまだです



でもツツジが咲いていたり



カタクリが咲いていたり



エゾエンゴサクは満開に咲きほこっていました



Yちゃんがカメラを向ける先には白いこぶしが2輪咲いています
そして足元に目を向けると、日差しを受けちょっとバツの悪そうな雪が残っていました



下の公園に下りる階段
元気な坊やが“ママ頑張れ~”って言うように先頭を切って上っていました可愛かった~



階段を下りた所にある人工滝、まだ水が流れていなくて残念



人工滝から少し歩くと水芭蕉の群生地があります



可憐な白い花、辺り一面とってもいい香りがして
涼やかな風が吹くと本当にうっとりしてしまいます



お花見にはまだ早いけれど、けっこうたくさんの人が来ていて
この2人の光景を遠目に見た時、柴犬を連れてお弁当を食べているんだなって思ったんです
Yちゃんと“柴犬って可愛いよね~”って話しながら近づいてみると、なんとキツネさんでした



まだ幼さが残る若いキタキツネ
この公園でキツネを見かける事は少なくないけれど、ここまで人馴れしていると少し心配です



桜が咲く前に来る事はなかった神楽岡公園
でも今回来てみてこの時期に来るのもいいものだなって思いました



青空に映えるたくさんの木々
歩いているだけで、癒されて元気をもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓♪

2015-04-26 16:38:04 | 日常 食べる事

フリーペーパーに雑貨屋さんの紹介記事が出ていて、住所を見ると割と近所です
またまたおばさんの車のナビ頼りで行ってきました
住所的に近所でも実際に行ってみるとわからない事って多いんですよね

『雑貨屋どりーむ』
住宅の一部をショップにしているって感じのお店でした
火曜日のみ販売のパンを買ってきました
台場にある『MIRAI』さんのパン
カレーパン、クルミパン、シュガーパンお昼にいただきました~
うちでは買ってきたパンを全部半分こして全部のお味を楽しみます
父がいた頃は3等分だから一つは小さいけれどたくさんの種類を食べたものです

スープは焼きそば弁当についている中華スープの素にわかめエノキ春雨コーンねぎを入れています
焼きそば弁当ってボリュームがあって、その時はスープを飲まないんだけれど
こういう時にお役立ち、かなり美味しい
あとはりんごヨーグルトと漬物とマリネ

食材は結構多いかも20種類くらいありそうです



マリネは朝食が済んでから作ったんだけど、お昼にはもう食べられます
大好きなマリネわが家の1番大きなタッパにいっぱい作ってもたちまちお腹に収まってしまいまする



雑貨屋どりーむで買ってきた小物です
写真は実寸よりかなり大きめ
細かいところまできれいに出来ていて可愛いんですよぉ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリューム満点ランチ&白鳥♪

2015-04-25 07:34:11 | 日常 食べる事

フリーペーパーで紹介されていたお店へ行ってきました
『海鮮居酒屋さんかい』さん
通常¥1,500のさんかい御膳が限定20食¥1,200との事
開店20分前に到着しましたが、平日なのにすでに待ってる人がいてびっくり



案内されたのは2席ある個室で、くつろげる雰囲気でした



ミニ海鮮丼とおまかせ握り、どちらかを選べます
母も私も握りをチョイス
海鮮サラダとすまし汁がついています



竹籠には可愛い小皿に盛り付けられたお料理と天ぷら
エビ天の大きさにびっくりしました~



デザートはシャーベット&アイス&ミニパフェから選べます
母はアイス、私はシャーベットにしました
ゆずの果肉が入ったシャーベット、メッチャ美味しかったです~
見た目もきれいでボリュームも満点、お腹も大満足しました



この日はとてもいいお天気で足を延ばして永山新川に白鳥とカモを見に行ってきました
母と来るのは何年ぶりになるのかなぁ
タイミングが悪いとカモさんしかいない事もあるんだけれどこの日は白鳥さんもたくさんいました



『えさを与えないでください
この約束事を多くの人が守っているようで、鳥と人のちょうどいい距離感が保たれているようです



小さな中洲につがいのカモさんが仲良くお昼寝してて可愛かったです
川面がキラキラしてきれい



目の前で突然羽ばたいた白鳥さん
あっと思ってシャッターを押したんだけれど、こんなにきれいに撮れていました
白鳥の湖のワンシーンみたいでしょう



河川敷公園からは残雪の旭岳もきれいに見えました
今年は山の雪解けも早いんだろうなぁ
いつもより早めに十勝岳の残雪を見に行かなきゃ



帰り道にある東鷹栖支所で期日前投票もしてきました
今回の投票率はどんな感じになるんでしょうね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと地植えができます♪

2015-04-24 15:13:48 | 日常

大きなファックスから小さな電話に変えて棚が広々しています
ファブリックも涼しげなものに変わりました
ちくちく手仕事が大好きな母が手まめに作り変えて楽しませてくれます
動物の模様の生地は私が使っていたエプロンのリサイクル、ウサギさんが可愛いでしょう



冬は手仕事時間が長くなるけれど、やっと外仕事ができるようになってきました
母はガーディニングも大好きです
毎年少しづつ体がきつくなっているけれど、無理をせず楽しんでいます



4月になってずっと寒くて風の強い日が続いていたけれど、やっと地植えができる陽気になってきました
数日前に買って出番を待っていたビオラを植えて、ちょっと賑やかに
これから少しづつ楽しみながら2人で庭造りをしていこうと思っています



他のお宅のお庭ではそろそろ終わりかけているクロッカス
日当たりが悪い裏庭では、今が満開です



やっとタイヤ交換も
今ちょっと腰の調子が悪くて不安だったけれど、なんとか無事終了



桜の開花宣言はまだだけれど、エゾ紫ツツジがご近所で咲き始めました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和どっちが気まぐれ?

2015-04-23 16:46:41 | ダイちゃん日和

ダイちゃん、春眠暁を覚えず状態の爆睡ぶり
あまりの気持ちよさげなお顔に思わずトラ君がおねだりを



大好きな竹馬の友のトラ君のお誘いに、ダイちゃんも超ご機嫌



しか~し、あまりの歓迎ぶりにトラ君お昼寝できずに次第に怒りんぼ顔に



“もういいよぉ僕は1人で寝るよ”と逃げ出そうとするトラ君を必死で止めるダイちゃん



でもとうとう逃げられてダイちゃんぼやくぼやく



でもこればかりはしょうがないと思うよ~
今回ばかりはやっぱりダイちゃんが反省しましょうね


画像提供Yちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓♪

2015-04-22 15:29:10 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん
豚肉とあげ茄子の南蛮漬け(豚肉ナス、鷹の爪)
マリネ(玉ねぎ、キュウリ、セロリ、ニンジン、生ハム)
マリネ大好きです
大きなタッパにたくさん作っても2日でケロリンパッと消えてなくなりまーす
お味噌汁(わかめエノキ)

調味料は全部で1品として、約15品目くらいかな



そして翌日の朝食はこんな感じ
南蛮漬けとマリネを小鉢に入れました
甘い味付けの卵焼きはちょっと焦げちゃったけど、なんとかセーフ
しょっぱ系のおかずの合間に甘い卵焼きは絶妙な美味しさです~
ヨーグルトのパートナーはいつもりんごとイチゴジャム
飲み物はネスカフェで作るミルクたっぷりのカフェオレ
前の晩に作って冷蔵庫に入れておくとまろやかな味に飲む直前に黄粉を入れます



全部で21食材くらいかな
食材は重なる事もあるけれど
朝食でこれくらい食べると1日30食材はほぼクリアできまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけしって今ブームなの?!

2015-04-21 15:07:57 | 日常

週末に母と叔母さんとあるイベントに行ってきました
場所があまりなじみのない鷹栖町
叔母さんの車のナビ頼みで行ってはみたけれど周辺で案内はストップ全然わからなーい
近くにいた人に聞いてもわからず、何しろこの辺建物自体が極端に少ない
それでも“きっとこの道”と辺りをつけて走っていくとたくさんの車が止まっている家発見
無事に到着しました『ショップsimple』



こけし雑貨を集めたイベント『ナマラコケシ』
伝統的なこけしや現代的な創作こけし、陶器やフェルト素材のものまでたくさんのこけしが並んでいました
肝心のこけしが撮れないくらいの賑わいです

ワークショップも開催されていて、この時は消しゴムハンコのこけしを作っていたのかな



士別・ひつじと雲とのパン、和寒・nidoの珈琲、東川・tekagoの焼き菓子などの販売も
たくさんの人がかごにこけしやこけし雑貨、パンや菓子を入れてレジに並んでいましたよ
今こけしってブームなのかな
私も紹介記事で見てほしいこけしがあったんだけど、値段と折り合いがつかず断念
なのでかごに入ってるたくさんのこけしさんを見た時人気があるんだなって実感したんですよね
樹脂粘土で作ってみようかしら、な~んて無謀な事を考えちゃったりして



おまけの画像
こちらこけしじゃないけれど、最近行った道の駅で見つけた『メタルあさっぴー』



去年の夏の花火大会『旭川鉄工青年会による鉄工サンダーパフォーマンス』で
見事なアトラクションを見せてくれた鉄工所の人達が作ったそうです
カラフルなあさっぴーも可愛いけれど、メタルあさっぴーメッチャ強そうでカッコよかったです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓♪

2015-04-20 14:39:51 | 日常 食べる事

或る日のお昼ご飯でーす
具だくさんの焼きそば(豚肉、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、エノキ、紅ショウガ)
麺の倍以上の野菜を入れるので小さなおにぎりがあれば麺1個で、2人分十分な量になります
この日はおにぎりの代わりにモリモトのgパン
新製品でほんのり甘くてとっても美味しかったです



その日の晩ごはんは久しぶりにコロッケを作りました~
コロッケってあまりご馳走感はないのに手間がかかるからめったに作らないんですよね
食べたい時は既製品を買っちゃうんだけど、やっぱり手作りは美味しかった~
特に今回のは男爵イモの質が良かったのか、まるでクリームコロッケのようにトロッとした食感だったの



この日は朝食もいつもよりおかずが多かったので『1日30食材の食卓♪』達成しました~
35食材くらい使っていたんですよ
頑張っても3食で重なる食材も多いから“あ~ちょっと足りなかった~”って事が多いんですよね~

調味料も全部数えていいって説もあるんだけど、それじゃちょっと甘くなっちゃうものね
あっそういえばおやつは数に入れてないけど
おやつも食材に違いないんだから数えてもいいのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする