時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

ジャックの豆の木?!

2013-02-28 16:44:31 | しろん

最近のガソリンの値上がり、どうなっているんでしょうね
日々グングン育つジャックの豆の木みたい

 2013年2月26日               2012年3月23日

 

去年の3月もすごく高値だったけれど()今年はまだまだ上昇しそうで頭痛~い
暖房もずいぶん節約したけれど灯油の値段が高いから去年よりかかっているの
安倍さんの政策が一般庶民に恩恵をもたらす日って来るのでしょうかね~



うん全くその通りだよ
このままだとせっかくいい季節になってもどこへもお出かけ出来ないよね

今日買物に出かけてスタンド見たら¥3値上がりしていましたよぉ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうあと少しだね♪

2013-02-27 16:27:03 | 日常

先日雪あかりに点灯しました
新しく作った雫型キャンドル、同じ風船で作っても形が色々なのが面白い



前回とカメラの設定を変えてみました



キャンドルの灯りの色が微妙に変わって、雪に映る影も何だかいい感じ
雪の凹凸で幻想的な影が出来るんですよね~



雫型キャンドルやっぱり可愛い



うんしろんの言う通り、きっとじぃじも見てるよね
去年も一昨年も≪我が家の雪あかり≫
きれいだなぁって楽しんでくれたよね



こんな風にしてベランダでアイスキャンドル作りしています



でも今日は朝からメッチャいいお天気で気温もぐんぐん上がって
楽しめるのももうあと少しって感じです
今週末まで大丈夫かなぁ
おひな祭りに最終点灯出来るかなぁ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の春♪

2013-02-25 16:45:13 | しろん

外にいると雪山は高く、風は冷たく春の気配を探すのはまだまだ難しいけれど
家に中にいると窓から入ってくる日差しは明るく暖かく
まさしく≪光の春≫ですよね~

しろんも日差しの中で眩しそうにしています



大好きなそばの実を食べながら、何となくオネムモードになる事も



明るい光の中にいると瞳が小さくなってちょっと怖い顔に
でもその分ブルーアイがきれいに透き通って見えます



新聞の山で遊ぶしろんたん



これはベランダでアイスキャンドルを作る時に夜の気温が低過ぎる時にかぶせておくものです
でも最近はちょうどいい温度が続いているので、新聞の山で遊ぶ事は少なくなってきました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音が♪

2013-02-24 15:59:50 | 日常

今日お雛様を飾りました
外はまだまだ雪も多く風も冷たく冬の季節しか感じられないけれど
お雛様を飾ると何となく春の足音が聞こえる気がします

今年も母と一緒にお雛様を飾れた事に感謝



段飾りの下に入って遊ぶのが大好きなしろん
なので周りのガードを固めるのはまず最初にする事なんです
今回もゲージから出てすぐにグルグル回って、しつこーく隙間探し
でも何とかママの作戦勝ちだったようで、あきらめてくれました



雪あかり
最初の水風船の飾りがゴムが劣化してポトンポトンと落ちてきたので
新しい飾りに変えました
バットに入れて置いておくだけでニマニマしちゃうくらい可愛い



素手でやるのですぐに手がかじかんでしまいます
家の中にはお雛様が春の風を運んでくれているけれど外はやっぱり冬ですね~



寒い日が続いているせいか雪だるまさんスリムにならずに元気です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも楽しもう雪あかり♪

2013-02-22 16:58:34 | 日常

旭川最近けっこう雪が降ります
いや、そうはいっても豪雪地帯に比べたら全然可愛いものなのですが
夜中にかなりの強風も吹く事があって、雪と強風の予報が出た時に
雪あかりをピクニックシートで覆って重めのスコップで押さえておいたんだけど
朝起きると快晴の明るい日差しの中でこんなんなってました~



ある朝はこんな感じで、雪だるまさんの帽子の上に綿帽子
今朝なんかは完全に埋まって凸凹さえ分からない状態になっていました~

でもまぁ長い時間楽しもうと思えば、こんな状態から救い出すのも楽しもうとする根性も必要です



久しぶりに牛乳パックで氷柱花を作ってみました
パックに入れたまま冷凍庫に2日間入れておいたらパックが膨らんで氷にもヒビが入ってたの
そういえば去年、外に置いたバケツ気温が下がり過ぎて割れちゃったっけ
温度と時間の管理も大事って事ですね~



今年新たに作ったこれは丸い氷を作る入れ物にカラーアクリルやビー玉を入れました
これで小さな雪だるまを作ろうと思ったんだけど、それは大失敗
色々考えて思いついてやってみて失敗するのも、また楽しいかな



雫型キャンドルとしろんのツーショットを撮ろうと思ったんだけど
何だか怪しまれちゃって“何だこいつ何かヤダ~”と思われたのかそばに寄る事もしません



で、おやつのそばの実で誘って何とか撮れた写真がこれです



当たり前過ぎて笑われちゃうかもしれないけれど、アイスピックを使うと
すごく簡単に氷に穴を開ける事ができる事を最近知りました
他の大工道具を使って悪戦苦闘していた私っておバカだわ~と
笑い話しになっちゃう事も楽しんでおりまする

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩の雪あかり♪

2013-02-21 17:37:43 | 日常

先日雪あかりバスツアーでご一緒したブロ友のkazemataさん
雪あかりの大先輩でもあるんです
今年2年ぶりに雪あかりを3日間開催しました~
ブログで見ていて絶対に本物のkazemataさんの雪あかりを見たくて
最終日に母を誘って見に行ってきました

色々な形のアイスキャンドルがたくさん、寒い夜に暖かい灯り
バケツ型キャンドル雫型キャンドル雪玉行燈
カマクラもいい感じですね~
そしてこのユキアカリの文字
雪を削って文字を作ってフェルトを細く切ってふちどりしているんですよ
(寒い中での細かい作業は大変だったと思います)



色とりどりの風船や氷柱花が灯りの中で雪に映えてカラフルですね~



今回は『風又長屋』の3人組も特別出演です



kazemataさんの雪あかりの準備から制作、点灯までを見守っていた
可愛い愛猫の小太郎君



Yちゃんちのダイちゃんよりちょっとだけ年下
そして姿がココにそっくりのとっても可愛い子
kazemataさん一家のアイドルです



今度はYちゃんと一緒に小太郎君に会いに来たいな~って思っています

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睨みしろん魔神?!

2013-02-19 17:14:19 | しろん

しろんたん、ブルーアイを輝かせて華麗なる睨みを効かせています



“ママ、なんだか最近僕との甘ーい時間が少なくない



“冬のイベントのお出かけとか、我が家の雪あかり制作とかに僕との時間を使ってない




いやや~、そんな事はないでござるよ(動揺して言葉が変)

それにママは知っているよ
そんなふうに睨んでも、しろんがいつもママとの時間を大事にしてくれて
ママのやっている事をいつも応援してくれるって事をね

まだしばらく寒い日が続きそうだから、もうちょっと雪や氷を楽しませてね

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の雪あかり点灯♪

2013-02-17 16:59:33 | 日常

昨日の夜しろんママ家の
≪我が家の雪あかり≫点灯いたしました~

全体がはっきり分かるようにフラッシュで1枚、でもやっぱり明る過ぎますね~



やっぱりキャンドルの灯りだけの方がきれいですよね



違う角度でも写してみました
気温が低くて空気が澄んでいたのでキャンドルの光が幻想的



氷柱花は明るい方がきれいに見えるかな



今回は苦労した雫型キャンドルですが、てっぺんの細い所が折れてしまいました



でもとてもクリアに出来たし、これはこれで魔法のランプっぽくて可愛いかな



雪あかりの大先輩、そして先日のバスツアーでご一緒した≪kazemataさん≫が見に来てくれました
kazemataさん寒い中見に来てくださってありがとうございました

これからも少しづつ手直ししたり増やしたりして続けて行くのでまた遊びに来てくださいね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドダスト&雪あかり♪

2013-02-16 15:27:57 | 日常

昨日の天気予報、最低気温の予想は-16℃
かなり寒いぞって覚悟をしていたけれど、それほどでもなくてヤレヤレです

最近で言うと12日がメッチャ寒くて-21、2℃もあったんです
その時の朝写したのがこの写真

細かい雪が降っているように見えるけれど



この時雪は降っていなかったんです
この細かい雪のように見えるのは≪ダイヤモンドダスト≫です
強制フラッシュにして写す事ができました
でも肉眼で見えるキラキラ輝く感じがうまく伝わらないのが残念
本当にメチャクチャきれいなんですよ~



最低気温のチェック、いつもなら寒さによって気持ちに気合を入れるだけなんだけど
これが始まるとそれだけでは済まないんですよね~

我が家の雪あかり≫四苦八苦しながら何とかスタートしました~
ベランダから見るとこんな感じです



去年初挑戦してほぼ失敗なしにできた雫型キャンドル
今年はかなり手こずってしまいました~
最初のは夜の気温が高過ぎて、風船に入れた水も多過ぎたのか
ベランダで持った瞬間にパンと割れて中の氷も薄過ぎて粉々になってしまいました~

次の日に作ったのは寒過ぎたのか、キャンドルを入れる穴がうまく開いてなかったり
1個は完全にただの雫型の氷になってたんですよね~
極めつけは持って歩いてる時に風船が割れて部屋中に中の水がこぼれてしまったり~

でも何とかここまで出来上がりました



これは今年のアイディアです
思いついて頭の中でイメージしたより、ずっと可愛い感じになりました



小さな水風船です



小さな雪だるまをたくさん作ろうと思いついた事は大失敗に終わって
大きな雪だるまを一つ作ったんだけど、メッチャ可愛く出来たと思いません
帽子とマフラーは我が家のおしゃべりドールズ、そらちゃんとふうちゃんに借りました



今年は出来ないかなぁと思っていた雪あかり
やっぱり体力も気力も衰えていたんですよね
でもバスツアーに参加してたくさんいい刺激を受けて小さくてもいいからやってみようって思ったの

夜になって灯りを付けたらどんな感じになるか楽しみです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回旭川冬まつり♪

2013-02-14 14:01:28 | ドライブ・お出かけ色々

雪あかりバスツアーに行った次の日も穏やかな天気でした
叔母さんを誘って旭川の雪まつり会場へ
日曜日だったのですごい人出大勢の人で賑っていると何だかテンション上がりますね~

今年の大雪像と『トランスフォーマーMore Than MeetsThe Eye-』
人と比べてその巨大さが分かってもらえるかなぁ



会場で見かけた可愛い盲導犬
お仕事中なので触りたい気持ちをぐっと我慢しました



威勢のいいかけ声が聞こえて振り向くと何と氷で出来たお神輿さんです



まさか真冬の雪まつり会場で大好きなお神輿さんを見られるとは
会場を練り歩く威勢の良さに氷点下の寒さも吹き飛びそうです



スノーステージでの“わっしょいわっしょい
いやぁ~もうワックワクして一緒にステージで跳び跳ねたい気分になりました
(このお神輿、総重量が500㌔で担ぎ棒の重さを加えると600㌔にもなるそうです)



大雪像のてっぺんに上ってみました



高い所から見下ろすとこんな感じです
大勢の人達がまるでミニチュアのお人形さんのように見えますよ
向こう側にちょっと気になるものを発見



ググーッとズームしてみると氷で出来たキリンとカバさんです
雪だるまもたくさんありますね~



で、こちらに移動して可愛く並んだ雪だるまさんをパチリ



どれもこれも可愛いんですがあまりの数にとても全部は写せませんでした



会場内では雪だるまの制作体験コーナーがあって長い行列ができていました
(この雪だるま本体を作るグッズ、ものすごく欲しいんですがどうやったら手に入るのかなぁ



常盤公園の方を見ると白い馬さん発見



馬そり搭乗体験コーナーがありました
“乗る乗る~”と盛り上がってみたもののここもすごい行列で見るだけであきらめました~
でも可愛いお馬さんに会えてナデコ出来たから満足満足



今回1番可愛いって思ったキティちゃんと記念写真
後ろに見える長い列はロング滑り台『ぶんぶんスライーダー』の順番を待っている人達です
すべり台は2ヶ所あって大人も楽しめるんですよ



これは旭川のゆるキャラ『あさっぴー』をアンパンマンが助けている雪像です



あっ本物のあさっぴー発見
のんびり会場を散歩しているように見えるけれど、これは1人になる一瞬を狙ったものなの
あさっぴーと記念写真を撮ろうと子供達が長い列を作って待っているんです
去年はたまたま会場に現れてすぐの時だったから記念写真を撮れたけど今年は断念



会場を後にする寸前であさっぴーーにも会えたし、今年も楽しい冬まつりを満喫する事ができました


今年は冬のイベントをいっぱい楽しめて大満足
やっぱり“エイッ”って気合を入れて出かけなきゃダメだなって改めて思いました

そしてもうひとつ、今年はきっと出来ないだろうって思っていた
『我が家の雪あかり』
ちょっぴりでもいいからとにかくやってみようとただいま準備中です

出来上がったら見てくださいね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする