時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

青い池&四季彩の丘♪

2012-09-30 19:35:57 | ドライブ・お出かけ色々

体調の良さを維持している母と順調にお出かけしていまーす
21日(金)と少し前のお話しなんですが美瑛に行ってきました
まずは腹ごしらえ
Yちゃんとも行って来た美瑛の鶴喜へ
頼んだのも前回と同じくおにぎりセット(前回もらった¥100割引券使用)
テーブルには何ものってないけれど、テラスの気持ち良さが1番分かる写真なの



新しい駐車場からすごく近くなったから大丈夫だよ説得してと青い池へ
この地図を見ても近くなったの分かるかなぁ



前回撮り忘れた階段もしっかり撮ってきましたよ
階段を下りるとすぐに池が見えてくるんですが、ここはあまりきれいじゃなくて
3年ぶりに来た母は、初めて見た青い池があまりにもきれいだったので
“来なきゃよかった~イメージが狂っちゃう~”って嘆いていたんだけれど

 

なだめながら進むと“ほら~大丈夫こ~んなにきれいだよ~
晴れた日が続いて、この日も快晴だったので青い池とてもきれいな色でした



白い噴煙を上げる十勝岳もはっきり見えました



赤とんぼにススキ、前回よりさらに秋が進んでいるようですね
池の深さによって青の色が違って、さざ波が立って本当にきれいでした



“最初はがっかりしたけれど、やっぱり来てよかった”って笑顔を見せてくれた母
後ろ姿を見ながら、また2人で見る事が出来て本当に良かったって思いました
駐車場から近くなった事で、今まで躊躇していた人もたくさん見に来れそうです

(前回雨の翌々日に行った時と全く違った色でした時間のある方は比べてみてね コチラ ) 



次に向かったのは四季彩の丘です
初めての道を走ったんですが青い池から結構近かったですよ
四季彩の丘は今年初めて来ました



秋になってもきれいだって知っているので、何となく後回しになっていたんだけれど
この時期にしてこの花の多さ、美しさ、やっぱいすごい
見事な花の帯ですね~向こうに小さく見えるのはハートの形の桜の木です



少し曇り始めた空
遠くに見える丘はやっぱり秋の気配でした



こちらのコスモス畑はこれから満開を迎えそうです
(1週間過ぎているから、今頃咲き誇っているかも)



帰る前に四季彩の丘の主役ロールちゃんも忘れずに写さなきゃね
(と言いながらロール君は忘れてしまいました~)



あっそうそう、ラベンダーのミックスソフトも忘れずにいただきましたよ~

四季彩の丘は10月にはいってもきれいなので、もう1回は来たいなぁって思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいもの&花畑♪

2012-09-28 23:04:30 | お出掛け&ランチYちゃんと

可愛いダイちゃんの紹介から始まった美瑛富良野のドライブ
長々お付き合いいただきましたがいよいよ最終章でございまーす

万華鏡を堪能した後向かったのは≪富良野チーズ工房≫です
広い公園もあって散歩しても気持ちのいい場所です



建物もいい雰囲気でしょう~



本物じゃないけれど牛さんがいたからには写真撮らなきゃね~
ちょっと陰になって見えないけれど、この牛さん乳搾りの疑似体験ができるんですよ
小さな子達がキャッキャッと喜んでやっていました
ちゃんとバケツにジャーッとミルク(らしきもの)が出るんですよ
次に来る事があったらやってみようとひそかに決意



チーズと言えばアルプスの少女ハイジですよね
おじいさんが暖炉でとろりとチーズを溶かしてパンにのせる
美味しそうに食べるハイジ
あれでチーズが大好きになった子供が何人いた事でしょう



試食したチーズもとっても美味しかったです
美味しかったのにチーズの写真が1枚もないという

ここのアイス工房も魅力があったんだけど、ぶどうソフトが食べたくて
≪カンパーナ六花亭≫
ところがところがソフトが食べられるのは16時までで15分過ぎていて食べられず残念無念
でも広々したブドウ畑を見られたのでまぁいいか



すぐ手の届く所にこんなにたわわに実っているんですよ
思わず“味見してもいいだろうか”なんてよからぬ相談をしちゃいました
もちろんそんな事はせずに、もぎたてのブドウを買いましたよ



お店のテラスから見えるブドウ畑と富良野の山々です
あ~ここでぶどうソフト食べたかった~



六花亭のお菓子が好きな人にはたまらないオブジェでしょう
六花亭の包装紙や袋って可愛くて、つい取っておいてしまうんですよね~



さぁドライブラストの帰り道、花畑を見て回りました
さすがにこの時期なので花は少なかったけれど、咲いている所はきれいでした

『彩香の里』



『中富良野町営ラベンダー園』



『ファーム富田』



7月のラベンダー真っ盛りの頃、きれいだったな~
北海道ってたった2ヶ月でこんなに季節が変わるんだなって改めて思いました

Yちゃんとあちこち見て回って本当に楽しい1日でした

最後にYちゃんから頼まれたメッセージを伝えますね
“うさ友さん、ダイちゃんへの優しくて温かいコメント本当にありがとうございました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらのやまべ美ゅーじあむ ふらび♪

2012-09-27 16:49:54 | お出掛け&ランチYちゃんと

≪ふらのやまべ美ゅーじあむ ふらび≫
去年叔母さんと行って大感激した万華鏡の世界へ今年はYちゃんと行ってきました
去年の様子はコチラ 

閉校した小学校を利用したこの佇まい、やっぱりいいなぁ



入館してすぐに見るこのワイン樽の万華鏡で引き込まれ魅了されるんです



ワインの熟成を見るような、宇宙の始まりを見るような
見る人によって何をイメージするか、きっとそれも無限に広がって行くんだろうって思います

  

ここだけで何十分も見続ける人もいるそうですよ
もっと色々な色に変化するんだけど、きれいな赤とかピンクとか写してなかったぁ

  

これは廊下にある変わり種の万華鏡
去年の私もそうだったけど、Yちゃん爆笑で大ウケでした
でも覗くときれいな世界が見られますよ

 

体育館にもたくさんの万華鏡があります



跳び箱をのぞくYちゃん



見える世界はこんな感じです



この万華鏡はペダルをふんで回転させます





お花がクルクル回転してカラフルな世界が変化します



これはクリスマスツリーを色々なな角度から見る万華鏡
去年と飾りが違うんですが、小学生達が飾り付けを変えるそうです
立っている男性はふらびの代表三井郁弥さん
図書室、体育館、音楽室、理科室それぞれの万華鏡を優しく丁寧に説明してくれます
三井さんってとても素敵な方ですが特に声がいいんですよね
なんて言ったらいいのかぁ『癒し系の声』って感じかな



 

これはレコードプレーヤーの上にのせた小物が回るのを見る万華鏡



プレーヤーの万華鏡写し忘れちゃったので、Yちゃんの笑顔いっぱいの万華鏡をどうぞ



こちらは音楽室



ここも去年と少し変わっていました
去年と違う美しさを楽しめるのって嬉しいですよね



これも去年はなかったものです
万華鏡の影絵のなかに自分達も入って楽しめるんです
色々なポーズをしてみたり、アリスやうさぎさんの紙絵を持つ事もできますよ



そしてこれが今回1番感動した万華鏡の世界です
太陽を中心に散らばっている惑星の様で本当にきれいで魅了されました



予告編で紹介した写真はふらびで買った万華鏡で花を写したものです
景色を幻想的な世界に変えてしまう小さな万華鏡

しろんを写してみました
ピンクのお耳が可愛いしろんがいっぱいです



こちらにはしろんのちっちゃい手もいっぱい写っているでしょう



小さな万華鏡なのでいつもバックに入れて持ち歩いています
小さな窓からのぞく世界は無限に広がって楽しみが増えた感じです

 つづく 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃんのママ&兄弟♪

2012-09-26 19:56:11 | のねこ(ご近所ねこ)便り

奇跡の子猫ダイちゃんのおかあさんと兄弟達を発見しました
Yちゃんの車に入り込んで旭川から美瑛までの大冒険
でもいったい車のどこに入って60㌔~は出ていたであろうスピードに耐えられたんだろうって
考えれば考えるほど不思議だったけれど
こうしてお向かいの庭でこの一家を発見しちゃったら
≪ダイちゃんの大冒険
本当に本当だったんだ~と改めてびっくり



すごい態勢で慌てて写したので右の子はかけちゃったけどおかあさんも子供達も美猫さんです
(シャッター音にびっくりして子猫たち一斉に逃げ出しちゃって写せたのはこの1枚だけ
ダイちゃんはおかあさんにそっくりだね
後ろにいる子もダイちゃんと瓜二つだ~
もう一匹いるんですがその子はカラスに狙われて少し弱っていたので家猫さんになったそうです

他の子達も向かいの奥さんが色々考えているようなので
みんなダイちゃんのように優しい里親さんに巡り合えますように

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけのお楽しみ♪

2012-09-25 14:14:30 | お出掛け&ランチYちゃんと

Yちゃんと会ってお出かけした時のお楽しみのひとつが美味しいものを食べる事
今回はYちゃんが見つけてくれた≪花七曜日≫さんへ行ってきました
初めていくお店なので、まずジェットコースターの道を見つける事にしました
就実の丘へ向かう道は何度も走っているけれど、もうひとつのジェットコースターの道が
どこにあるか分からなかったので今回見つけられたのもラッキーでした

ここは高低差というより距離の長さがすごいって思いました

  

曲がる所を間違えて少し迷ったけれど無事到着
広々とした自然の中に建つとっても素敵なカフェです



店内は可愛い雑貨も売っていて、ナチュラルな感じでとってもホッとできる空間でした



窓際の席から見えるテラスです
その隣りはドックランになっていて、このテラスではワンちゃんと一緒にお食事できるんですよ



来る前から決めていた花ランチをいただきました
どの料理もとってもシンプルで素材本来の味が楽しめて
“体に優しいよね絶対に体にいいよね”ってYちゃんとオシャベリも弾みました
真ん中にあるのがチャイプリン、食後のコーヒーと一緒にいただきましたがメチャウマでした~



花曜日さんはお庭もとってもきれいで時間があったらもっとゆっくり見て歩きたかったなぁ




これは夕食にいただいた美瑛の≪ごまそば鶴喜≫おにぎりセットです
けっこうボリュームあったけどペロッと完食
車を運転しているとどうしておなかが空くんでしょうね~



このお店はコーヒーもサービス(小さな紙コップだけれどおかわりもできますよ~)
会計の時次回使える¥100のお食事割引券が付くんです
お得でしょ

 続く 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の子猫ダイちゃん♪

2012-09-23 19:58:30 | お出掛け&ランチYちゃんと

先日友人のYちゃんの家へ遊びに行ってきました
私が愛してやまない美瑛に住むYちゃん
この日もあちこち行って美味しいものを食べて、いっぱいい~っぱい楽しんできましたよ

下の写真、きれいでしょう~
≪予告編≫なんちゃって
(写真もたくさんあるので数回に分けて紹介させてくださいね)



この日Yちゃんの家へ行く大きな楽しみのひとつが子猫のダイちゃんに会う事でした
行った時はちょうどオネムの時間で、その可愛い寝姿にしょっぱなからメロメロです~



Yちゃんのおうちの子になってから16日が経っていたけれど、この時で500gちょっとという小ささ
まだまだ親にくっついておっぱいもらっていても不思議じゃない時期です

Yちゃんと奇跡の様な出会いをした時のダイちゃんは、きっと生後2,3週間だったと思います
今だってこんなにこんなに小さな赤ちゃんなのに、ダイちゃん頑張ったね偉かったね



たくさんの偶然(必然)が重なって、どれが欠けても出会わなかった幸せな奇跡
ダイちゃんは多分我が家の近所の野ネコさんが生んだ子猫だと思います
前にも何度か書いたけれど、家の向かいの奥さんがとても猫好きで家猫もたくさんいるけれど
外猫にも食べ物をあげていて、家の周りには常時7,8匹の猫がいるんです

Yちゃんが遊びに来た時家の前に止めておいた車に潜り込みそのまま美瑛まで付いていったようなんです

 

その日夜中中どこからか必死で鳴き続ける子猫の声が聞こえたと言います
朝になって隣りに住むYちゃんのお兄さんが“Yの車から猫の声がするぞ”って言ってきて
みんなで探しても見つからず修理の人を呼んで探して最後にはタイヤを外してやっと救出したそうです
ほんのわずかの隙間に入り込み出られなくなっていたんですね



その日は会う予定じゃなかった日
(本当は次の日に会うはずだったけれど暑さと夏バテで中止になっていたの)
仕事が午前中で終わったYちゃんからお昼食べない?って℡来たんだけれど
私がもう食べ終わっていて夜ごはんに変更した事
帰る時その日に限って違う道を走った為にスピードをあげなかった事
次の日も休みでYちゃんもお兄さんも家にいた事
他にも色々、全てが整わなかったらダイちゃんがYちゃんの胸に飛び込む事はなかったんだよね

 

救出した時片目に大きな眼やにを付けてつぶれているように見えたそうです
すぐに獣医さんに連れて行って目薬をもらって
健康状態も問題なしと言われたそうです



迷いや少しのトラブルがあったもののダイちゃんが家族の一員になるまで時間はかかりませんでした
ワンちゃんは常に身近にいたけれどネコさんとの暮らしは全く未経験のYちゃん
でもその愛らしさにメロメロで、一緒に住んでいるおかあさんも
隣りに住んでいるお兄さん一家や近くに住んでいるお姉さんや妹さん一家のアイドルになって
みんながダイちゃんに会いたくて集まってくるそうです



ダイちゃんは自分が幸せになる事はもちろんだけど
YちゃんやYちゃんの家族をみ~んな幸せにする為にやってきたんだね

しろんとの出会いもそうだったよね
みんなそうやって大切な家族と巡り合うんだね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ北海道?!

2012-09-22 14:08:19 | 日常

18日に32,9℃の真夏日だった旭川
それから少しづつ気温が下がって最高と最低の差も大きくなってきました

そして本日いよいよストーブ点火となりました~
30分位で消したけれど朝のうちは本当に肌寒かったの
そしてお昼近くには後ろにある扇風機スイッチオン
これぞ北海道って感じでしょうか



主役のFF暖房機が活躍するのはもう少し先です
今そのストーブの上にはこれが乗っているんです
8月に弟達からもらった花かごに入っていた観賞用のパイナップル
実の方がダメになったので今葉っぱを育てているんです
色もきれいだし形もいいので無事に根が出るといいなぁ



今日は秋分の日ですね
我が家は昨日お寺参りをしてきました
春分の日は母がインフルエンザの後で体調を崩していたので1人のお参りでしたが
お盆と秋分の日は2人でお参り
父の事もあって、ここ数年、時々1人でお参りする事も多くなりました



今まで当たり前だった事がとても幸せでありがたい事だったんだって
心から思う事が年々増えてきたなぁって思います

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力に合わせて楽しもうね♪

2012-09-21 23:13:25 | 日常 食べる事

先日(と言っても1週間も経っちゃった)母とプチお出かけしてきました
近所のお蕎麦屋さんで大好きなざるそばを食べて
本当ならこの時期はもうかしわそばになってる頃なのにねって、いつまで暑いんだろうねって
オシャベリしながら、美味しく頂きました
≪三稜みかど≫のお蕎麦はボリュームもたっぷりなので、ざるそばでおなかいっぱいになるんですよ



お天気もいいのでドライブも兼ねて富沢のソフトクリームのくらさんへ



ソフトクリームを受け取ってお店の左側にある東屋で食べました
前回叔母さんと行った時も、ここで食べたんだけど本当に気持ちがいいコーナーなの
涼しい風が吹いて虫の声が聞こえて美味しさ3割増しって感じです
写真の左側に黒っぽい点々が見えるでしょう



これをズームで見てみるとその正体は牧草ロール君でした
美瑛の丘でいつも見かけるロール君
身近な所で見かけると何だか新鮮で何だか嬉しい



くらで売っていた採れたて野菜も買ってきました
これだけで何と¥290
トマトやネギも安くて美味しそうだったけれど買ったばかりだったので残念ながらパス

すべてこの日の夕食で美味しく頂きました



母の体力に合わせて少しづつお出かけや買物を楽しめるようになってきました
出かける事で体力が付いて、次はどこへ行こうかって意欲につながっていく
これってとても大事な事だなって思います

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋
楽しい事がいっぱい見つかる秋にしたいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空に一直線♪

2012-09-20 17:12:04 | 日常

近くの生協へはよく買物に行きます
ここへ来る時は景色がいいので必ず屋上の駐車場に止めるんですが
青空に一直線を描く飛行機雲発見



ズームにすると飛行機雲の先にはやっぱり飛行機がありました
当たり前の事なんだけどなんだか感動



今日は晴れたり曇ったり、急に雨が降ったりふなんていなお天気です
18日にこの時期ではありえない32、9℃になった旭川ですが19日は27,5℃
多分今日はもっと下がっているはず
これからも高めの気温は続きそうですが、今週末には最低も12℃くらいになるとの事

やっとやっと秋を実感できる日々になるのかな

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野&青い池♪

2012-09-19 19:58:39 | ドライブ・お出かけ色々

食べマルシェと前後しますが13日に叔母さんと富良野へ行ってきました
富良野の親戚の薬局に叔母さんの薬をもらいに行くっていう最近の恒例行事

薬局は駅のすぐそばにあるんですが、今回気付いたのが向かいにある神社
賑やかな商店街の中にこんな神社があるなんてびっくりしました
そして何回も来ているのに今まで気付かなかった自分にもびっくり

≪へそ絆石≫なるものがあって
この石の両側から手を入れて、中で手と手を握り合えば、絆がより一層深まります
と書いてありました
あははっと笑いながらも叔母さんと手を取り合って絆を深めてまいりましたよ

この石の隣りにひっそりと≪縁切り石≫もありました~



美瑛に戻って道の駅丘のくらでお昼を食べました
手前が私が頼んだ『びえい豚丼セット』お肉も甘過ぎないタレもとっても美味しかったです
叔母さんが食べているのは『ざるラーメン』
美瑛産小麦、香麦(春撒きと秋蒔き小麦をブレンド)弾力の強い香りの強い麺です
温かいラーメンの時は気にならなかったけれど、冷たい麺で食べるとちょっと固めすぎるかなぁ



白金の≪青い池≫にも行ってきました
春先に行った時工事をしていた場所は広ーい駐車場になっていました
元々の駐車場はバス専用になっていて、これで渋滞も少し緩和されるかな



新しい駐車場から歩くと青い池があっと言う間に見えてきてびっくり
階段も出来ていて楽になったけれど反面整備され過ぎて“う~ん”って思っている自分もいたけれど
木漏れ日の道を歩き始めると、たちまちそんな事忘れてしまいます



一昨日雨が降ったせいか、澄み切った青と言うより
あまり透明感のないエメラルド色って感じでした



お天気が続いて当日もきれいな青空でなければ、あの澄み切った青にはならないのかな
でもその日によって違う色合いを見る事が出来るのも魅力のひとつですよね
1度雨降りの時に来たんだけれど、それもとっても神秘的できれいだったんです
ただ土砂降りの次の日はさすがに沼みたいになってるそうです



美瑛川の方がきれいな青色でした
でも一昨日雨が降った割には水かさが少なかったかな
後ろの緑もまだまだ鮮やかで、最低気温も高いし紅葉するのはいつごろになるんでしょうね~



本日のお気に入りの1枚です
青い池と赤とんぼ



鮮やかな紅葉と澄んだ青い池を絶対に見に来なきゃと思いました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする