時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

頑張るママを支えるしろんの月命日☆

2017-06-30 08:27:55 | しろん

しろんの6月の月命日です
たった1人で迎える初めての月命日

画像はどれも2014年6月と8月のものです
Yちゃんが写してくれました

自分では食べられなくなったしろんに強制給仕をしています



一生懸命食べてくれた後でママに甘えるしろんたん



この時は自分からシリンジに食らいつくようにモリモリ食べてくれました
毎回汚れるあごも頑張るしろんの勲章です



どうだい頑張って食べたぜって大威張りしたそうなしろんの表情



ママもあの頃のぼくのように頑張って食べるんだよ
食べられなくてしょぼんとしてたら僕がシリンジ持ってママに強制給仕しちゃうからね

ぼくにとっても大事な大事なばぁばを支えるために守るために
ママはしっかり食べてしっかり眠って体力つけなきゃダメなんだからね

いつだって僕はママとばぁばを見守っているからね

って、しろんはきっとそう言って私達をあの小さな体で支えてくれているんだよね

うんママはしろんに負けないように頑張るからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなデジカメでリハビリ💗

2017-06-29 08:09:05 | 母の事

これは母が病院の窓から写した風景です

入院して10日以上経った頃
デジカメで撮った写真を母に見せていた時
療法士の人に“○○さんも写真写してたんですか”って聞かれて
母もマイデジカメ持っていて、色々な写真を撮っていたんですよアルバム整理も大好きだったんです
って話したら、デジカメ撮影がリハビリの一環になったんです

これなかなかいい構図でしょう



そしてこれは窓から見える緑を写したものなんだけれど
実際の窓と大きな鏡に映る窓の景色も一緒に写すという
アートな構図でも写してくれました



病院のスタッフさん、お見舞いに来てくれた人、もちろん私の写真も撮ってくれています
これからも紹介しますので見てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yちゃんとの日常💗

2017-06-27 08:56:36 | 母の事

Yちゃんが来てくれた日、病院へ行く通り道の公園で写真を撮りました
満開のシャクナゲの前でいつも通りのピース
これだけを見ると本当にいつも通りの楽しいひと時のように思えます
元気な母が家で待っていてくれて、母が元気だから安心して出かけられて
そんな、これからも続くはずだった幸せな日常

でもだからこそ、こんな写真を撮りたかったんです
いつもと変わらない日常を取り戻すために



これは前回書いた、病院近くの緑道公園でYちゃんのお姉さんが作ってくれたいなりずしを食べている時のものです
日陰のベンチはちょっと肌寒かったけれど、久しぶりに美味しいと思いながら食べて
色々な話をして少し心が晴れて元気が出た事を昨日の事のように覚えています



緑道公園に咲いていたオオデマリの花
隣には藤棚があって、残念ながら藤の花は終わりかけていたけれど
美しい薄紫の藤の房を見る事ができて嬉しかったです



そして毎年母とあちこちの藤を見に行っていた事を思って少し、いやかなり切なかったです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲前進また前進♪

2017-06-25 08:13:29 | 日常 食べる事

母が倒れて5日目にYちゃんが来てくれました
母の事が気になって外食する気にはとてもなれなかった頃です
Yちゃんのお姉さんが、お稲荷さんを作ってくれました
ほんのり甘い手作りのお稲荷さんの美味しさは格別です
フキのみそ漬けもシャキシャキしてメッチャ美味しかった~
近くのお惣菜やさんで揚げ物を買って、病院の近くの緑道公園で食べました🌳

Yちゃんだけでなく、Yちゃんのおかあさん、お姉さん、妹さんもみんな心配してくれてとっても嬉しかったよ



そしてこれは10日目に親戚の叔母さんが差し入れてくれた栗おこわ🌰
器を持つとズシッと重く、食べ切れないかもって思ったんだけれど
その日の夕方低血糖を起こしそうになって、栗おこわ一気食いしちゃいました
(私の低血糖はとにかく胃袋を満杯にしないと収まらないんです後はひたすら栄養が体に沁みていくのを待つ)
味も美味しくて、もしこの時この差し入れがなかったらって思うとゾッとします



そしてこれは野菜を食べるになれなかった時病院の自販機で買った野菜ジュース
私こういうドリンクはほとんど飲まなかったんだけれど、背に腹は代えられずと思って飲みました
が、マ、マズかった~(好きな人はごめんなさい)

でもこの時の野菜不足の体は喜んだと思います



そして栗おこわを食べて難を逃れた次の日の朝
初めてちゃんとした手作りのお弁当を作ったんです🍱
野菜炒め、甘い卵焼き、そして解凍してたれに漬け込んでおいたもも肉を唐揚げにしました

おにぎりだけはコンビニで買って、母の元へ



この日以来、しっかり作ってしっかり食べる生活が復活しました

まだその時の気持ちで、美味しく食べられない時もあるけれど食べる事に関してもう大丈夫そうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチャメチャだけど栄養はある?!

2017-06-24 09:24:06 | 日常 食べる事

母の入院から1週間近くたち、状況になんとか気持ちが寄り添えるようになった頃の朝食

この頃もまだおばさんが差し入れてくれた果物やトマトが食卓に並んでいます🍌🍅
フルーツや甘いものが食事の変りにはならない人なので、このメニューは普段なら有り得ないんだけど
この時期は“叔母さんありがとう~助かってるよ~”って毎日思っていました

玉子焼きは作れるようになったけど、まだ炭水化物を食べる気にならず
いつものその場所にに並んでいるのは玉子豆腐~



そして、やっと炭水化物を食べる気になった時、選んだのはパンじゃなくてご飯🍚
やっぱり私はお米が1番好きなんですね~🌾

で、このご飯の正体は薬味がたくさん入った冷奴にご飯を混ぜ混ぜしたものですぅ
えーと、いわゆる《猫まんま》系

結構おいしくて丼ひとつで栄養も摂れるので
猫まんま系は苦手じゃない私にとってもお助けメニューです



冷蔵庫の中で腐らせてしまうんじゃないかと思っていた卵も豆腐も玉子豆腐も着々と消費しています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる事の意味♪

2017-06-23 08:21:20 | 日常 食べる事

食べる事に関してはいつも《目指せ1日30食材の食卓》を目指しているのになぁ
そして私は結構調理が好きで、楽しみながら作っていたのになぁ

それもこれも“美味しいね~○○が作る料理が1番口に合うよ”って
喜んで食べてくれる人がいるから頑張れていたんだなぁって
今痛感しているんです

母が入院してから、食べる事が一変してしまいました
もともとストレスがかかると、極端に食欲が落ちる性質だったんだけれど

私って自分の為には結構頑張れない人だったんだなぁ



上の画像はある日の朝食
叔母さんが差し入れてくれた果物やお稲荷さんを、ただバテない為に必死で食べていた朝食です
朝も昼も晩も作る気が全く起きなかった時期の事です
食材を大切に使って決して無駄にしないが信条だったのに
冷蔵も冷凍もみんな駄目にしちゃうんじゃないかって思いながらも作る気も食べる気も起きなかった~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッツ桜が咲きました♪

2017-06-21 19:46:09 | 日常 草花

今年も小さく可憐なアッツ桜が咲き始めました
こちらのコーナーは濃いピンクです
今迄みたいにお世話出来ていないんだけれど、ちゃんと咲いてくれました(人''▽`)ありがとう☆



そして時間差でこちらの白いアッツ桜が開花🌸
縁取りが淡いピンク色で、とっても可愛いんですよ



毎日病院へ行く前と帰ってきてからできるだけ手入れしようと思っています
花を見ていると元気ももらえるし

変化があるとデジカメで写して、母にも見せています
何十年も草花を育てていた母
花を見て刺激を受けて少しでも元気になってくれたら嬉しいなぁ

そして確かに花の写真を見るととっても嬉しそうな笑顔になるんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬところで💗

2017-06-20 08:53:20 | 母の事

母が病に倒れてから、それでも何とかパニックになるような事はないようにコントロールできているつもりです
まるで悪意のある不意打ちを食らったような、感情がジェットコースターに無理やり乗せられているような

そんな日々だから、心はいつも不安定なのですが
それでもさらに悪い事を呼び込みそうな心の乱れは抑え込んでいると思っています

でもね、“なんでこんな所で”って思わず苦笑いしたくなるような場面で足をすくわれるんですよね



母が飲んでいたお気に入りのドリンク《チオビタ》
戸棚を開けた瞬間
“あぁそういえば買ったばかりだったんだ~”
まだこんなにあるのになぁ、飲まずにこんな事になっちゃってなぁって

コントロールが追い付かない感情の嵐に襲われるのはいつもこんなどうって事のない場面

心ってなんだか可笑しい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い💗

2017-06-18 09:54:14 | 母の事

これは少し前の午前中の常磐公園です
蓮の花が咲き始めていました

曇っているように見えるけれど、きれいな青空の日でした
青空を見て、心がウキウキしないワクワクしない幸せな気持ちになれない、そんな心を抱えて歩いていました

ズーッといつもの通りブログを更新していました
用意していた画像があったり、下書きしたものもあったので毎日アップする事ができていたんです

でも本当はしばらく休もうか、いやこんな気持ちじゃ続けられないやめてしまったほうがいいのかなと思っていたのです



10日前、あんなに元気できれいだった母が病に倒れました
それはもう突然の事で、私は現実として受け入れがたくでもやることはたくさんあって
周りの人達にも支えられながら毎日を過ごしてきました

上の画像は病院へ行く前の常磐公園
そして下の画像は帰る時の常磐公園です



私がブログをやめなかったのは、2008年に始めてからずっと私の支えだったからです
書く事も写真を写す事も大好きだった私にとっては大事な日常だったのです

私はこの日常を変えたくなかったのです
変えてしまったら突然襲ってきた現実に負けるような気がして

現実を受け入れ、しっかり進む事と負けて諦めてしまう事は全然違うって思ったんです
日々やってきた事はなるべく変えないで、できる事はちゃんと続けようって

そしていつか母のいる当たり前の日常を取り戻せたらって思っています

もう書き溜めたものもなくなって、これから何を書いていくのか書きたいのかはわからないけれど
今まで通り嬉しい事や幸せに感じた事はどんなに小さくても見つけて感謝して

そうして9年間続けてきた、このブログをこれからも書き続けていきたいと思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和タヌキか?!

2017-06-17 09:31:59 | ダイちゃん日和

ねこさんって写す角度によってかなり全体のイメージとか変わってきますよね
この時のダイちゃんもそんな感じでした

いつもはスッキリしなやかなしっぽがしっぽが



アハハ~我家のお向かいに住む右京さんより、立派なしっぽになってるね~
初めて右京さんを見た時もそう思ったんだけれど
このダイちゃんも立派なタヌキに見えるよん



きゃははダイちゃん逆効果だってば
ますますタヌキのたぬちゃんシッポじゃ~ん


画像提供Yちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする