時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

たまにはこんな事も♪

2011-01-30 17:10:48 | しろん

“ねぇねぇダッフィー君、僕と遊んでくれる



“一緒に遊んでくれたら、チューッしてあげるよ



たまにはこんな日もあるんだよね~
ダッフィー君しろんに甘えられて、メッチャ嬉しそう

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷柱花で-20℃を楽しもう♪

2011-01-28 15:29:34 | 日常

最近の旭川、雪はおさまった代わりに最低気温更新中であります
昨日は-17℃、今朝の最低はなんとー20,7℃まで下がったそうです
旭川で-20℃を切ったのは3年ぶりとか

でもその寒さの中で36時間くらいかけて氷柱花が完成しました



1リットルの牛乳パックで作りました
初めてだったので水道水をそのまま使ったんだけど、透明感がいまいち
1度沸騰させたお湯を冷まして、今2段目を作っているところです
今度はきれいな氷柱花が出来るかな



でも、これも充分きれいで窓から見てるだけで何だか気分が盛り上がります
飾る場所を作っている時も、寒さが気にならないくらいでした
こんな小さなちょっとした事でも、-20℃を楽しめるなんて嬉しい発見



しろんのペロリン効果はホカロンより温かいよぉ
うさぎさんの雪だるまも作って仲間に入れてら、もっと可愛いコーナーになるかな
寒くて雪がサラサラだから、ちょっと難しいけど頑張って作ってみるね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッシュ!!

2011-01-27 10:24:00 | しろん

或る日のこと“しろん、おいで~遊ぶよ~”と誘っています
すぐに気付いて今にもスッ跳んできそうな様子を見せつつ

アッママの手だ

突然何事もなかったように自家製おやつを食べ始めました
たまにこんな風に知らん顔したり焦らしたりするんですよね~

おやつの時間だった~

そして今突然気付いたような顔をして、こちらに猛ダッシュ

ワーイママの手見っけ

後はもう、しろんの≪マイペース≫
カクカクしたり延々とナデコの要求したり

 

弾丸のように飛んでくる時も、ちょっと焦らして知らん顔する時も
いつも“大好き~”って声が聞こえて、“大好き~”って答える自分がいる
どんな時も、それだけで幸せな気持ちになります

どんな小さな幸せも、幸せって思う気持ちは大きいね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし完了♪

2011-01-25 17:26:23 | 日常

物置の雪下ろし、午前中に無事完了
前日にカーポート横の雪山も運んでおいたので、梯子も普通の状態で屋根に上れました



屋根に上って作業を始めてしまえば、雪下しは楽しい~
積った雪がかなり固くなっているので、最初はスコップで“エイエイ”とすくって飛ばします


そしてミニママさんダンプで、ガッツリガッツリ落していきます



思ったより時間がかからず、スッキリサッパリ
ひとつ前の記事の写真と見比べてみると、屋根が肩の荷を下ろして
“やれやれ”って言ってるみたいでしょう~
表の雪山をもう少しここへ運ぶと、梯子なして屋根に上れるようになりますね



用心の為に腰ベルとしてやったんだけど、全然大丈夫でした
痛みは消えないけど、2ヶ月くらい続けている股関節を開く運動が効いてるみたいです

そんなに疲れなかったけど、しろんのまん丸うさまんじゅうを見ると元気100倍



明後日くらいからまたドドンと気温が下がりそうなんです
でもその寒さを楽しむつもりで
氷柱花を作ってみようかなと計画中でーす

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の水族館♪

2011-01-23 10:25:04 | ドライブ・お出かけ色々

先日叔母さんと街に出かけてまいりました~
実に実に久しぶりの街中散策でした
出かけた目的のひとつは、買物公園にお目見えした≪氷の水族館≫です



気仙沼港で水揚げされたサケやホッケ、ズワイガニやタコ
22種類の魚介類が縦1㍍、横1,5㍍、厚さ30㌢の氷のブロックや円柱に封じ込められています



氷の中でまさに生きて泳いでいるように見えるでしょ
タコさんもマトウダイもイキイキしてるし
コバンザメのコバン模様もバッチリです

 

タラバカニ思わず“美味しそう~”って思っちゃった~



円柱型の氷の中の魚は回遊してるみたいに見えました
向こうに見えるのは≪アイスバー≫です
夜、ライトアップされたアイスバーで氷のグラスで飲んでみたいなぁ
でも絶対寒さで凍えてしまいそうだ~




この日のもう一つの目的地へ移動
駅前のデパートで開催中の、地元の手作り作家さん達の展示即売会へ行ってきました
うさぎ小物もたくさんあったけど、なかなか“この子”って思う子がいなくて
今回はきり絵作家さんのうさぎのモビールをお持ち帰りしました
現代的なきり絵をラミネート加工している作品がたくさんあって、どれも素敵でした
私が迷わず選んだのは、やっぱり白うさぎさんと青いビーズの組み合わせです

 

このデパートからは直接旭川駅に行けるので、久しぶりに駅も散策
今旭川駅は大掛かりな工事をやっていて新駅舎は機能しているのですが
旧駅舎はまだ残っていて完全に完成するのはもう少し先になります
今回は時間の関係で駅構内の店舗だけ見てきました



モグモグプラネット(旭山動物園グッズ)でうさぎさんお持ち帰り~
2人ともチビちゃんで右の子は箸置きくらいの大きさです
何の木で出来ているのか不思議なくらい軽いの

 

この日、10年以上ご無沙汰してる喫茶店へも行ってきました
旭川で1番古い歴史ある喫茶店≪珈琲亭ちろる≫です
創業1939(昭和14年)旭川出身の作家三浦綾子さんのデビュー作『氷点』にも登場しています



私は2度引っ越しをしているのですが、生まれ育ったのはちろるがある隣の町内なんです
同じ町内には母の実家もあって、叔母さんや友人達とよく通っていました
その当時から店に1歩入ると、タイムトラベルをしたような
全く違う時代に来てしまったような不思議な雰囲気がありました



そして“あぁ、ちろるの珈琲だなぁ”ってホッとするような味わいがありました
ケーキも甘すぎず、とても美味しくて私のお気に入りはチーズケーキとパンプキンパイでした



この日もいつもの席に座り、時間旅行をしたよう気持ちになって
珈琲とパンプキンパイをいただきました
嬉しくてすぐケーキに手を出してしまい、“アッ写真”って思った時は
半分以上が胃袋に収まった後でした~

でも何だか里心がついてしまったみたいな気分なので、きっとすぐに訪れそう
珈琲とケーキの写真は次の機会に写す事にしますね

暖かい時期は、ここが街中だと忘れてしまうような中庭が解放されるんです
今年は絶対中庭でコーヒータイムを楽しもうと改めて決心しました


久しぶりの街中散策は思いのほか楽しかったです
今度は時間を気にせずゆっくり歩きたいなって思いました




 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく除排雪したのに!!

2011-01-21 20:28:12 | お月様在住・ハムスター

昨日、除排雪が入って道路がきれいになったよとブログに書いたばかりだったのに
朝起きると大きなぼたん雪がじゃんじゃん降っていて
今日は父のデイケァの日だったので、朝の用事もそこそこにせっせと雪かきしました
大きな送迎車が玄関前まで入るスペースと、父が歩くスペースを開けるのが最優先

雪の合間で写したこの写真
左の物置が雪につぶされそう、週末には何としても落とさねば
手前から物置横に続いてる道は近所のネコさんの通る道なのです
遭難しないか心配になるくらい積ってるんですよね~
右の写真、気に積もった雪がおまんじゅうの様な感じで可愛いんです
家の中から見ると雪でできた鳥の巣のようにも見えます

 

大雪とは全く関係のない話しなのですが
最近我が家ではさっと茹でたもやしを炒めるのがブームなんです
塩コショウ醤油で味付けして、最後にごま油をひとたらし

このシャキシャキ感は感動ものなんですよね
(根とかを取り除くと見た目も美しい
アッでも、みんなもう知ってるのかなぁ

気がつくと、もやしの写真がなかったので
この方の≪もやし大好き笑顔≫に登場してもらいました



現在お月様在住、4代目ハムスターリィちゃんです

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の青空&雪山

2011-01-20 19:53:20 | 日常

今日は大寒でしたね~
その響きだけでドドーンと寒さが増しそうです
でも、きれいな青空で日差しがある分そんなに寒くなくて気持ちのいい1日でした

今日は朝から本格的な除雪排雪が始まって我家の前の道路もきれいになりました
去年も今頃、アスファルトが見えるくらい削っていった記憶があります

買物に出掛けると、大きな道路もすっかり排雪が済んで
積み上がった雪山の断面がバウムクーヘンみたいに見えました



道幅が広くなって道路も平らになって走りやすいけど
この高い雪山が視界を邪魔して右左折の時本当に怖いんです
雪山の間から突然人が飛び出してくる事もあるし、運転中はきっとビタミンC破壊されっぱなしだわ
(ストレスで体内のビタミンCは壊れてしまうんですって



しろんは安全で心地いい部屋でいつものようにお手入れ中



安心しきった姿を見ていると、体と心のビタミンCも復活しそうな気がします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守唄&お話し♪

2011-01-18 13:49:52 | しろん

あれは去年のいつだったかなぁ
しろんの事が大好きなダッフィー君は優しく添い寝をしていたんだけど
しろんはとってもありがた迷惑そうな顔をして寝ていました

 今日のダッフィー君もとても愛おしそうにしろんに頬ずり



添い寝だけではだめだと思ったのか、耳元でソッとお話しを始めました
ディズニー出身なのに≪日本昔話≫を語っているようです
もちろんあの御二方の語り口をまねています

むかーし、むかーしある所に

でも、でも、
そんなダッフィー君の気持ちを知ってか知らずかやっぱりしろんは迷惑そう
でもこの時は鼻ツンしてブッ飛ばす事はしませんでした

しろんとダッフィー君を見ていると、ママの楽しい妄想は膨らむばかりだわ~


       

さてさて、全国各地で大荒れの映像を見る毎日ですが
我家周りの積雪も記録を更新するばかりで、特に屋根の雪の驚異に怯える日々でしたが
寒気の緩んだ昨日、夜中に2度そして午前中に残った雪が落ちて無事危機を脱しました

屋根の雪が少しづつずり落ちて、ドドーッと地鳴りのような音をたてて落ちるあの瞬間
あれはぜひ1度体感していただきたいと思う迫力ですよ~


同じ昨日の事ですが
いとこの家に遅めのお年始に行ってきました
この日はいとこの父親、私の大好きな叔父さんの祥月命日だったんです

いとこが抱っこしているチワワのチロル君、何度か登場してるけど覚えているかなぁ
小学生の息子達2人が遊びに出かけて、やっとママを1人占めしてご機嫌なひと時です



いとこも動物が大好きで、数年前までうさぎさんも家族でした
この写真は2007年の12月に写したもので、次の年にお月様に帰ったのですが
譲られた子なので、正確な年齢は分からないのですが
病気知らずで11歳か12歳まで生きたご長寿うさぎさんです

名前はミミちゃん(性別は不明だけど多分♂かなぁ)



この子がいとこの家に来た頃、私はまだまだうさぎさんとは無縁の暮らしをしていました
 それを考えると、ちょっと不思議な気持ちになります 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れ警報終息!!願う

2011-01-15 17:13:16 | 日常

最近控え目に目立たず、しかしきっちり積るような降り方をしていた雪ん子達
しかーし、今朝起きるとものすごい自己主張の雪ん子達が暴れていました
風もなく、雪雲が動きそうもないまっすぐ降り積もる雪
これはとても止むまで待ってはいられないと、即雪かき開始



ちょっと休憩して家へ戻ると自分まで雪だるまになりそうな姿に
母も少し手伝ってくれました
この写真を撮った直後、屋根の雪がドドッと落ちて母も雪まみれに
積りたての軽くて軟らかい雪で良かった~
後ろ屋根の雪も雪庇が伸びてきたので気をつけないと

 

この雪1日中降り続くと覚悟していたんだけど、昼から青空になりました
センター試験もあるし、この大荒れ警報終息してほしいですね

       

先日みみ@ママさんからお年玉が届きました
可愛いみみちゃんとみみ@ママさんのコラージュのポストカード
お年賀の開運干支あめ
ダッフィー君に全部持ってもらって、しろんはおすましです



干支あめの袋を開けると、こんなに可愛いうさぎさんのあめちゃんが入っていました
あまりに可愛すぎて、今のとこ匂いだけで我慢して眺めてはニヤついています



紅茶も美味しく頂きました
みみ@ママさん、ありがとうございました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお友達♪

2011-01-14 12:55:46 | しろん

いつものようにダッフィー君と遊ぼうとしたしろんの耳に何か聞こえてきました

“こんにちは初めましてしろん君”



しろんは気付かず、ダッフィー君の足元をチェックしています

“キャーッ



悲鳴を聞いて、初めて落っこちた小さなものに気付いたようです

“落っことすなんてひどいよ~ほらここだよここに居るでしょう~



小さな小さなうさぎさんのお友達がやってきましたよ
可愛いでしょう~しろん仲良くしてあげてね



お友達が旅のお土産に見つけてきてくれました
小さなガラスのうさぎさんです
福って書かれた赤い枡からちょこんと顔をのぞかせるうさぎさん、なんて可愛いんでしょう~
たくさんの福を招いてくれそうな感じです
このうさぎさんを見た時、ちびまる子ちゃんにそっくりだって思ったんです

命名≪うさまるこちゃん≫に決定

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする