時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

エゾ梅雨?!な頃のしろんの月命日🌟

2018-06-30 09:36:28 | しろん

最近の旭川、エゾ梅雨かってくらい雨&曇りマークが並んでいます
時折日が差す事もあるんですが今のところ予報では7月5日くらいまでお日様マークがありません

とは言え、この時期家の中は過ごしやすいんですよね
しろんもよくこんな風に爆睡していました首痛くないんかいってくらいの寝方ですよね



パッチリ開眼して言いますが、これ深ーい眠りに入っているお顔です



暑くもなく寒くもなく、カクカクにも力が入るしろん



少し暑くなると7分丈パンツになる私
しろんはこの時期限定の生足に夢中です
夢中になりすぎて甘噛みがすごくて、私の足はあっちこっち赤いポチポチ傷が



オデコごっつん交流
テレパシーでたくさんの事を語り合い愛を深める私達



いつまでもいつまでも見ていたい癒しのゴロンチョ



あららっしろんその体勢その表情
2018年もこちらの世界にいたら魅力的な《ひょっこりはん》ができそうね~



おとぼけひょっこりはんより《イケメンしろん》をみんなに見てもらってよぉ
って、しろんの声が聞こえたので

美しいしろん&美しいお花のコラボレーションの1枚をご紹介



ねぇしろん、こっちは少しうっとうしい天気が続いてママはちょっとかったるいの
しろん、そんなママにいっぱいいっぱい元気玉送ってね~

画像はすべて2009年の今時期のものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーギーももちゃんと再会😻

2018-06-29 11:36:54 | 日常

1年ぶりにコーギーのももちゃんと再会
写真はももちゃんパパ&ももちゃん、そしてワンちゃん大好きな叔母さんです



ももちゃんは斜め向かいのお宅のワンちゃんで、今頃の季節の何か月か滞在しているんです
そのお家に住んでいた人が施設に入り亡くなって、息子さんが本州から来るようになりました



最初の頃は全く会話もしなかったんですが、ももちゃんが間を取り持ってくれました
初めて会った頃はまだ幼稚園児みたいだったももちゃん
会うたびにお姉さんらしくなって、今年は特に“落ち着いたね~”って感じです



我が家のカーポート前で、チッコしちゃったももちゃん
レディのこんなとこ写しちゃってごめんね~
でも短いあんよとぷっくりヒップがあまりにも可愛くてついつい
ももちゃんは全体に小ぶりで顔立ちも整っていて性格もよくて本当に可愛いんですよ



これはカラスを見つけて警戒しているももちゃんです
カラスとにゃんこが大の苦手で、この姿からは想像もできない野太い声で威嚇するんです



去年までは野ネコさんがたくさんいて、ももちゃん警戒しまくりだったけど今は全然見かけなくなりました
私は淋しいけれど、ももちゃんにとってはいい環境になったのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコワスレ&パンジー🌼

2018-06-28 09:12:29 | 日常 草花

ミヤコワスレが咲いています
小さくて可憐な紫色のこの花は明るい日陰を好むようで毎年我家の花壇を彩ってくれます
ここの他に2ケ所あってそれぞれに日当たりが違うので時間差で咲くのでけっこう長い時間楽しめるんです



楚々としてあまり丈夫そうではないのに、切り花にしても持つので仏花にもしています
白い吹上菊やホタルブクロが咲くと、さらに賑やかになります



越冬したパンジーもどんどん花が大きくなってきましたよ~
咲き始めはビオラくらいだったけれど、今はお店で売っているパンジーと遜色ありません



こちらのパンジーはこぼれ種が育って花を咲かせました
同じように育った株がどんどん大きくなっているので何色が咲くかすっごく楽しみ
いつもは花が終わると摘んでしまうので、こぼれ種からこんな風に咲くのは初体験なんです

来年の為に今年も花がら摘みは半分くらいにしていまーす



雑草取りもおばさんに手伝ってもらって頑張ってはいるんですが
ちょっと気を抜くと砂利の中からもにょきにょきと育ってしまいます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新🚗ゴールドにただいま🎵

2018-06-27 09:46:29 | 日常

免許の更新へ行ってきました
通知が来た時、今回はなるべく早く手続きしようと思っていたので誕生日前に行ってきました



10:00からの優良講習を受けるために、早めに行ったので15分くらいの待ち時間がありました
でも各種手続き、昔に比べるとずいぶん簡単になりましたよね~
今回十数年ぶりにゴールド免許に復活したので、新しい免許証とは5年のお付き合いです
なので写真は大事ですよね~う~んどうだろうまぁまぁかなぁ
5年間“あ~あ”な思いはしないで済みそうです

それにしても手にしたゴールド免許に万感の思いを込めて“ただいま”な気持ちになりましたね~



免許センターからは時々紹介する《スヌーピーの山》がこんな風に見えました
すっかり緑が濃くなって、もう夏の表情ですね~
向かって右側に見える塔のある建物はユーカラ館です





写真は2004年の9月のものです
相棒ラウムが納車された日
って事はこの頃ゴールド免許を失った事になるのか

14年前のめっちゃ嬉しそうな私さすがに若い
そして向かって左側の今はない古いアパート、物置も古い、あ~時間の流れを感じますね~



そして車って13年を過ぎると税金が高くなるんですよね
でも相棒ラウム号、もう少し頑張ってもらうつもりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓💕焼肉

2018-06-26 09:24:51 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん

豚バラ肉の焼き肉です
副菜の冷凍の枝豆、色もいいしふっくらしてもちっとして美味しいですよ



数日後には牛バラ肉の焼き肉

これまた冷凍庫に入っていたタコの酢の物🐙
留萌で弟夫婦が買ってきてくれたタコ足なので甘くて柔らかくて旨旨です
冷凍庫や冷蔵庫に少しづつ食材が残っていると助かりまーす



豚も牛も味付けは塩コショウ、そしてエバラ焼き肉のたれ
最近お肉というとエバラ頼みですね~

調味料は1素材としてどちらも約12食材ってところでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内騒然😲

2018-06-25 11:26:37 | 日常

或る日の朝

朝食の洗い物をしていた時《ドン》と大きな音が
窓から見ても何事もないようだったのでその時は向かいでやっている工事の音だったのかなぁって

でも叔母さんが来て、〇〇さんの前で事故あったみたいだよって
そのうち消防車のサイレンも聞こえてきて、さすがに様子を見に行ってきました

町内には一時停止のない小さな交差点があって、そこでの事故でした
1台の車はバンパーが完全に飛んでいて、かなりの破損状態
燃料が漏れているようだったので、消防車が来たのかなと思いました🚒
町内の人も心配そうに見ていました
保育園のある交差点で、子供たちがいつも散歩しています
巻き込まれなくて本当に良かった

一時停止のない所でも徐行運転をするようにしていますが
あんな事故を目の前で見てしまうと、もっともっと注意しなきゃって思いますよね

それにしてもサイレンの音って心が凍えるって言うか不安感半端ないです
(ひたすら救急車を待っている時のサイレンは別ですが)

消防車画像は無関係のものです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナスひっそり&新聞掲載💝

2018-06-24 10:31:34 | 日常 草花

物置の後ろで今年もひっそりとルピナスが咲きました
ここにルピナスの種を蒔いたのはいつだったかなぁ
株が小さくなって、花数も少ないし、もちろん消えてしまった株もあるんだけど
それでもこうして咲いてくれるルピナスの逞しさに毎年何だか元気をもらっています



手入れをしているとはいえ、石ころも多いし日当りだってそう良くはないんだけねぇ
街路樹の下で逞しく咲いているルピナスより儚げで美しく見えるのが不思議

 

先日菜の花畑を写した写真、道新のマイページ欄に掲載されました
去年の9月10月に続いて久しぶりの採用です
やっぱり嬉しいものですよね~
しばらく挑戦していなかったんだけれど、これを機にまたいろいろ送ってみようなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶり天人峡羽衣の滝へ🎵

2018-06-23 11:32:17 | お出掛け&ランチYちゃんと

先日Yちゃんと天人峡へ行ってきました
《七福岩》です (パノラマモードで撮影)
いつも秋に来るので新緑をまとった七福岩は何だか新鮮



道路のこちら側から普通に写すとこんな感じです
余談ですがつい最近再放送のドラマで天人峡が出てきたんですが、場所の設定がメチャクチャ
きっと他のドラマでも地元の人が見たら“そことそこは近くじゃないよ”とか“自転車で行ける距離じゃないよ”とか
突っ込みどころが満載なんだろうなぁって思います
昔のドラマは特にそういう事が多くて、目線の違う楽しみ方ができますよね~



少し移動した風景、緩やかな川の流れを見る事も出来ます



天人峡の温泉街へ入っていく小さな橋からの風景
ここから見る川の流れは結構急流で、覗き込むとちょっと怖いです橋も揺れるし



《涙岩》
天女が羽衣をなくし、自分の国へ飛んで帰れなくなり困って泣いていた涙が
いまだにこの岩に流れています(羽衣伝説の一部より)



天人峡羽衣の滝への道は2013年の大規模な土砂崩れで通行止めになりました
関係者の方も滝のファンの方も待ちに待った5年ぶりの再開です



5年前にはなかった新しい遊歩道
土砂崩れ前の羽衣滝をYちゃんと見たのは2011年です
2014年の秋にも紅葉を見に来たんですが、滝までは行けず温泉街も寂しい感じでした
これからまたたくさんの人に来てもらって、賑わいを取り戻していってほしいなぁ



7年ぶりに見る羽衣の滝です



慣れ親しんだ風景とはやっぱり違っていて反対側の少し高台にあった展望台も姿を消していました
その展望台から見る羽衣の滝が大好きだったから
土砂崩れに巻き込まれ存在そのものが消滅してしまった事にやっぱり衝撃を受けてしまいました

 

でもこの滝そのものが消えてしまわなくて本当に良かった



ここは独特の濃厚な空気感があります
ジブリの世界の精霊たちがそこかしこに隠れているような雰囲気です



木々が作るアーチの前で自然と体がノビーッ



大誤算がひとーつ
この時期にしなければならない約束を怠ってしまったばかりにブヨに栄養を与えてしまった~
虫よけスプレーもしなかった素足の部分
右足3ケ所、左足1ヶ所、今バンバンに腫れています(右足はむくんでいます~)

今は怖いダニもいっぱいいますよね~
皆さんお出かけの際は準備を怠りなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母さんと回転ずし&ミスドランチ🍩

2018-06-22 11:22:28 | 日常 食べる事

先日おばさんと回転寿しへ行ってきました🍣
どこのお店に行っても叔母さんはパフェとかスィーツ系を少し食べるだけ
超小食&偏食なお方なのです



でもこの時は叔母さんからお寿しなら食べられるよとお珍しいお言葉
もっとも叔母さんは量も少ない上に、稲荷寿しとかかんぴょう巻きとかボイル海老
あっイクラは食べたっけ



私はほぼ好き嫌いがないので色々食べて、久々の回転寿し堪能いたしました~
それにしてもお寿司って人気あるんですね~
平日なのにほぼ満席状態でしたよ



で、別の日お寿しとは180度違うミスタードーナツでのランチタイム🍩
叔母さん、この日はいつも通りドーナツ(メープルカスタード)とアイスカフェオレ
私はポンデ黒糖とアイスコーヒー
もちろんこれはデザートね



メインはこれでーす
《グリーンべジ涼風麺》小松菜のスープとの事
まず色がきれいですね~
スープを一口“あれっ酸っぱい”そう、思ったより酸味が際立つスープでしたよ
でもすごく好みの味トッピングはチキン枝豆玉子とオクラあとキャベツかな
スープには小松菜だからすごく体に優しい麺ですよね~
麺もシコシコツルツルで美味しかったですよ



食後にアイスコーヒーとドーナツ
満腹満足大変美味しゅうございました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の雷⚡

2018-06-21 21:09:59 | 日常

今、外では雷がバンバン鳴っています(バンバンって表現はおかしいかな
朝のうちは薄日も差していたんだけれど、どんどん曇って来て夕方から雨も降り始めました
今日は夏至、1年で1番明るい時間が長い日なのに楽しめなかったなぁ
そしてもう夏至なのかぁ
まだ夏も来ていないのにこれからどんどん日が短くなっていくのね~
毎年そうなんだけれど、夏至が来るたびに冬が近付いた気がするですよね

写真は今日日中おばさんのお付き合いで初めて通った道で見つけた教会
何だか佇まいが素敵で思わず写してしまいました



そう言えばさっき一瞬電気が消えたんです
雷の影響の停電
でも一瞬だったせいか、電気製品の電源がリセットにはならなくてやれやれです

全ての地域で災害を誘発するような大雨が降りませんように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする