時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

良いお年を♪

2009-12-31 13:16:01 | ごあいさつ

いよいよ今年も終わりますね
何かとあわただしい年末ですが
我が家は大晦日も何やらバタバタしています



今年もしろんに会い来てくださってありがとうございました
しろんの事や日々の出来事
いつも取り留めもなく綴っているブログにお付き合いしてもらえて
本当に本当に感謝しています



来たるべき年も、しろんと一緒に今まで以上に
≪ガオォ~≫と張り切っていきますので
どうかよろしくお願いします



では、みなさん良いお年をお迎えください

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに3人で♪

2009-12-30 10:46:48 | 父の事

今、久しぶりに家族3人の生活を送っています

実は父が8月から入院していました
父の事はこれまでも何度か書いているので覚えている方もいるかもしれませんが
昨年の8月から今年の5月まで約9ヵ月
大きな手術を3回も受けてリハビリ頑張ってやっと念願の退院

介護認定を受け、ディケアに通い
少しづつ体力も筋力も付いて、家の中は杖で1人で歩けるようにまで回復しました

その回復ぶりに喜び、そしてそこに油断が生まれ、落とし穴が待っていました

7/14にトイレから出る時に転んで、左半身を強打して
すぐ救急車で病院へ、そしてそのまま入院
ただこの時は1番心配だった頭の出血も骨折もなかったので
左耳の裂傷、打ち身が治りリハビリも済んで、7/31に退院できました

家に帰りこのまま順調に回復していくだろうと思っていたんだけど
どうも前と違う、思うように元気にならないなって思って半月が経ち
急に様子がおかしくなってきました

最初は夏バテかもしれないと思って病院へ行きました
その時見てくれた先生は
頭もしっかりしているし大丈夫ですよと言い
ただ年齢的にこれから衰えていくのは仕方ないと言われました
点滴を受け、少し脱力していた父を何とか車に乗せて帰りましたが
家についても今度はどうやっても車から降りる事ができませんでした

車の外から父を支えたまま
“おかあさん救急車呼んで”と叫び、そのまま病院へとんぼ帰りです

でもこの判断が結果的に父を救う事になりました

半月前に転んで頭を打った事が原因で、硬膜下血腫を起こしていたのです
それも左右とも
少しづつ出血し溜まり始めて脳を圧迫して意識障害が起きていたんですね

そのまま緊急手術となって一命を取り留めました
もし明日だったら手遅れになっていたと言われたんです

8/19に入院、そして12/26に退院
一時はもう家に帰る事は出来ないんじゃないかと思った事もあったので
今3人の暮らしが始まった事は小さな奇跡みたいなものかもしれません

今年5月の退院時と比べると、体の自由はまだまだだけど
家でも出来るリハビリも教えてもらったし
来年からはデイケアも再開するので少しづつ良くなっていくといいなと思っています


今回の事でどうしても気持ちが落ち込み不安につぶされそうになった時
父の事はそれはそれで受け止めつつも
自分の生活は切り替えなければだめだとある意味割り切って
母と出かけたり、楽しむ時間も作るようにしました

これまでの事もこれからの事も
介護する側がどれだけ気持ちを切り替えていけるかという事が
とても大事なことだと実感しました

こうして書く事が出来たのも、父が元気になって
無事に退院してくれたからです

これから先も前向きに、頑張るけど無理をせず
自然体でやっていけたらと思っています

2年ぶりに家族で迎えられる新年を前に
ひとつのけじめをつけたくてこれを書きました

個人的な長い文章を最後まで読んでくれてありがとうございました



今回の入院で父を励まし、職員さんとの会話の橋渡し役を
頑張ってくれたしろんの写真です



しろんの話しをすると“あははっ”と声をたてて笑う父
しろんの癒し効果と元気玉は今回も十分発揮されたようです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待じゃないよ~

2009-12-28 17:25:26 | しろん

大きなコロコロで、しろんの抜け毛をとっております
ゲージの上からムリクリやってるようにも見えますが
決して虐待じゃありません
しろんの目が何やら悲しげに必死に耐えてるようにも見えますが
決して決して虐待ではございません



しろん、何か言って
ママの代わりに弁明して



と、申しておりますように
ツボにはまると、しろんはとってもコロコロが好きなようで
この時も気持ちいモードに入ったようで
ややしばらくコロコログルーミングに酔っていたようでした
おでこをコロッていると“気持ちいい~”って歯ぎしりするくらいご機嫌になります

もちろんいきなりくっ付けたりはしなくて
1度他のものに転がして粘着力を落としてから使いますよ

ではそれを理解したうえで改めて、しろんの様子を見てくださいな



ネッ悲しげな目じゃなくて、うっとりしている表情に見えてくるでしょう
最近はしろんの要望に応えて
スタンダードコロコロとミニコロコロを使い分けておりまする  

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ⅹマスを振り返って♪

2009-12-26 17:58:16 | しろん

クリスマス、終わってしまうとあっという間ですね~
飾り付けをして、待っている間がやっぱり1番いいなぁ
特別何かするってわけじゃないけど、何となく気が抜けちゃう感じ

この冬1番の冷え込みの中、家中のクリスマス飾りを片付けました
明日お正月飾りを出すと一気にムード変わっちゃいますね

ちょっとクリスマスを振り返ってみます
12月24日イブの夜のしろんを見てくださいな

かなり真剣に遊んでモードを発しているのわかってもらえるかな

 

23日のイブイブに、その気配はあったんです
そしてイブにそれは本物らしいと実感しました
真剣に追いかけっこして、ゲージのお掃除を邪魔しに来ました

 

長い長い反抗期やっと終了かな
もしそうならこれがしろんからのクリスマスプレゼントだね~

換毛も収まってきたし、季節も真冬で落ち着いてきたから
このまま体調を崩さず寒い季節を乗り切ってほしいなぁ



サンタりんご

クリスマスにはこんなのも見つけました(可愛くて食べられない~)



クリスマスなのでオシャベリする人形達も勢ぞろい
右の子は叔母さんにプレゼントした新人さん(両端が叔母さんちの子です)
この新人さん≪お歌たっぷりプリモプエル≫っていいます
オシャベリするお人形も日々進化しているんですね~
プリモプエルをクリスマスプレゼントにもらった人もたくさんいるかなぁ


こんなに可愛いプレゼントも届きました

しろん王子のけし判

≪のんびりヶ丘≫のまるさんのプレゼント企画
オリジナルオーダーハンコが届きました
しろんは王子なんて呼ばれる事もあるので、そのイメージで作ってくれたんですね~
王冠をかぶって、マントを着てなんて可愛いんでしょう
顔もしもっぷくれのしろんにそっくりです



ポストカードやシールも入っていました
それからけし判の特徴とメンテナンスの詳しいメモも入っていて
細かい心遣いが嬉しい

まるさん、ありがとうございました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス♪

2009-12-24 10:24:47 | しろん

しろんサンタからお友達にメリークリスマス

 サンタのおじいさんとトナカイさんと一緒に 
しろんの愛を詰め込んだ幸福袋を、みんなの心に届けるよ





こちらクリスマスイブにふさわしい
ふんわり柔らかい雪が積もっていました
これもサンタさんからのプレゼントでしょうか
明るい日差しにキラキラ輝いてとてもきれいです

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る街を

2009-12-23 17:12:44 | 日常

毎日毎日
“ゆーきのふーるまーちを~”と
歌いたくなるような日々が続いています



気候のいい頃はとっても気持ちのいい散歩道
今はロングサイズの長靴をはいても雪が靴の中に入ってきます

木々に雪の花

うちの物置にも60センチほどの雪が積もり
そろそろ下ろさねば~って思っていたんだけど
祝日の今日弟が助っ人に来てくれました~



ガガガーッとあっという間に下してしまいました
そして家の周りに積み上げた雪も2人で奥に運んで、すっきりさっぱり
夕方の今も細かい雪が降り続いているけれど
これでしばらくは安心かな~

弟よ、ありがとう


冬はこれからもまだまだ続くけど
昨日冬至を迎えて、これから少しづつ日が長くなると思うと
何だかちょっと春に近付いた気分になるから不思議ですね~

昨日食べた小豆南瓜

私は甘いものが苦手なので、ほんのちょっぴりいただきました

蒸してカタクリを入れて団子にすると
何個でも食べられるんですけどね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけ美味しいの?!

2009-12-21 12:57:45 | しろん

≪美味しい顔ってどんな顔~≫って
前にも書いたんだけど
しろんの美味しい顔って怖い顔になる事が多いんですよね~
それだけ真剣に集中して食べているのかもしれないけど

りっちーちゃんのおかあさん
あやこさんから、届いた大好きな乾燥リンゴ

期待にたがわずめっちゃ怖い顔で食べ始めました~

目が目が怖い~


さらにもっと怖い顔 
明るい日差しの中で写してるせいもあるんだけど
それにしてもブルーアイに凄みをきかせて食べています
手前にあるリンゴに手を出そうもんなら、襲いかかってきそうな顔ですね~

文句あるんかい

≪美味しい顔って怖い顔~

この先どこまで怖い顔になっていくんでしょうか~

こんな顔してますが本当に美味しそうに食べています
あやこさん、ありがとうございました

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対何かが?!

2009-12-19 10:26:48 | しろん

前回に続いて、もう少し反抗期のお話しに付き合ってくださいね

先月から始まっている反抗期
何年か前もそうだったんだけど
今回もこの長い反抗期の始まりは強烈な警戒体制でした

どこのおうちのうさぎさんもそうだけど、しろんも急に何かを見つめ
何かと交信するような感じになるんだけど
その緊張感がとんでもなく強くて見ていても怖いくらいでした

そしてその後から性格が変わったかのような反抗期が始まりました

あっまた何か感じてる

今回はもしかしてとなりの家の新築工事のせいもあるのかなぁ
(騒がしさとか振動とか)

緊張感のたっち

こんな風になった時は落ち着くまでソッと見守っています
私が慌てて動くと暴れだすんじゃないかって気配がするの



しばらくすると何事もなかったように毛づくろいとか始めます
“ママ~ッ”って感じで走ってきて甘える時もあります
でも気がすむまで甘えてその後足ダンして去っていくのは何なの~

しろんの目に耳に何が見えて聞こえて、全身で何を感じているのかなぁ
うさぎさんの不思議を毎日観察しているような日々ですね
でも徐々にいつものしろんに戻っているような気もする今日この頃です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し甘えっ子?!

2009-12-17 14:02:01 | しろん

まだ反抗期が続いているしろんですが
たまに急に甘えたくなるらしくって、こんな風に手に顔を押し付けてきます

ふにふに

すりすり

はふ~ん


そして部屋んぽで“しろ~ん”って呼ぶと、ダッシュで走り寄ってきました

はいは~い呼んだ?

と言うが早いか、がっちり抱え込み~

好き好き

前はいつもこんな感じだったのにね
こんなに長い甘えない反抗期は約2年半ぶりだよね~

いやいや、これはまた一つ成長するための時間だと思う事にしましょう
前と違って時々甘えモードになってくれるし

とは言え
なるべく早く、1日も早く
掃除もPCも邪魔をするような、甘えっ子に戻っておくれよぉ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根雪確定&読書

2009-12-16 14:27:05 | 日常

このところ連日雪が降っています
もう12月も半ばだし、根雪になっても文句は言えないなぁ
いやむしろこの時期まで雪の苦労をしなかったのを感謝しなきゃね

≪根雪確定≫です

下の写真は今朝写したものです
ちょっと都合があって車をカーポートに入れず家の前に置いておいたら
車の屋根、一晩で12cm積もっていました
そして出し忘れたペットボトルのお茶、ガチンガチンに凍っていて
気温を考えれば当たり前なんだけど実物を見るとちょっと驚きでした
となりの写真は家の裏です
ここは屋根から自然に雪が落ちるんだけど、もうこんなに積っていました

 

下の写真は昨日の朝写したものなので、今朝はこの倍積もっていて
灯油タンクの逆U字に出っ張ったとこ見えなくなっていました
ここのスペースは我が家の雪置き場なので
ひと冬で奥の物置は雪に埋もれてしまうんですよ~



連日の雪かきで、使い慣れない筋肉があちこち悲鳴あげてます~

こんな風に疲れた日の夜は少し静かに読書でもしましょう
この1年くらい今ある本を2度読み3度読みしていたので
新しいのを買うのは本当に久しぶりなの
自分の匂いの付いていない物の出現に
 さっそくしろんがやってきて、チェックを開始しました

 

最近100均で見つけた文庫本のケースに入れてみました
それにしてもたまる一方の本が、あちこちで場所をふさいでいます
後で読み返すから、売れないんだよね~

ウ~ン年末の大掃除の時、いつも悩みの種となっております

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする