時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

厄払いに行ってきました(家内安全)⛩

2024-01-31 14:33:02 | 日常

昨日神社へ厄払いに行ってきました
毎年行っているのですが、厄払いと言っても《家内安全》のです

神社の小窓から見える常磐公園の千鳥ヶ池
池と言っても何だか歩けそうですが、人が乗ったら割れてしまうでしょうね~
小動物の足跡はいっぱいありますよ🐾🐾



スッキリ快晴ではなかったけれど、まぁまぁのお天気で暖かい日でした
御祈祷を受ける場所には、電気カーペットを敷いてくれているので底冷えするという事はないので助かります
昔は本当に凍えるほど寒かった記憶があります



初詣やどんど焼きの時と違って境内は人けもなく静かでした
落ち着いて清々しい空気感に包まれていましたよ



帰り石狩川の河川敷が見える道を走ったんですが
雪まつりの大雪像の骨組みがだいぶできていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分👹豆まき頑張る頃のしろんの月命日🌟

2024-01-30 15:21:41 | しろん

節分が近くなってきましたね
節分を機に季節は春になっていくんですよね🌼そういう意味でも嬉しい行事だなって思います

しろん仕様で作った鬼のお面をつけておすまししています



自家製黒豆で豆まきをするしろんたん

鬼は外~福は内~

ごもっともごもっともと豆を拾うしろんたん



ママが用意した落花生の豆まきも手伝ってくれますよ



《ここから出せ~》と大暴れする元気な白鬼しろんたん



2月はとても寒いイメージがありますが、春が近くまで来ているなってイメージもあります
しろん、地上組の仲間達にもあったかい季節がもうすぐやってくるよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお昼ごはんでした(*'▽')

2024-01-29 19:48:05 | 日常 食べる事

或る日の昼ごはん

たまに食べたくなるカップラーメンが主食(いやたまじゃないかも)
でもおかずで色々食べてるからバランスはいい

ヨーグルトにみかん、白菜の和え物に焼いた揚げドレッシングはポン酢、これ最近のお気に入り
小豆かぼちゃにハマっていたんだけれど、あずきが残ってしまったので急遽白玉作りました

乳製品もビタミンⅭも野菜もタンパク質も少量ながら食べているのでバランスいいでしょう



ちなみに揚げは,竹串で刺して、直火で焼きます
香ばしくてとっても美味しんですポン酢めっちゃ合いますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛布団に沈みこむ3㌔弱(≧◇≦)

2024-01-28 14:14:59 | 福多ん

福多んはふわふわのとこで沈み込むのが好きだね~
その感じは羽毛布団でしか味わえないよね



周りを囲まれる感じもいいんだよね
そして布団の中には湯たんぽが入っているのもポイント高し~
ほんのりあったかいふわもこなんて、もう最強だものね



《気分最高なんだから邪魔しないでよ》って顔してます



はいはい邪魔なんかしませんよ
マパだって1日の終わりにやる事けっこうあるんだから、福多んの相手ばかりしていられませんよ~だ😜😝

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンがない日の朝ごはん(*'▽')

2024-01-27 15:33:40 | 日常 食べる事

朝ごはんほぼ100%パンなのですが、たま~にパンのない日があります
この時はたまたま3日くらいなくて、買って来いよぉって話しなんですが
他に必要な食材もなくて、まぁトーストじゃなくてもいいやって気分でもあったし

んで、最初の日の朝ごはんは
おかず的にはいつもと変わらなく揃っていたのでおかゆにしました



んで、2日目の朝ごはんは
雑炊にして、野菜やら胸肉やらきのこやら具がたっぷりだったので
おかずはもやしとエノキとちくわの炒め物だけ



3日目はうどんにしました🍜
パンとお米麺類、どっちが好きって聞かれたら1位お米2位麺類3位パンとなるので問題なしでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は排雪が進まず道路狭いΣ(゚д゚lll)ガーン

2024-01-26 13:57:50 | 日常

物置とは反対側のカーポート側の積雪です
ちょっと怖いくらい積もっているでしょうΣ(゚д゚lll)ガーン
まぁお隣りの雪はどうにもできないんですけれど、家のカーポートの雪もどうしようもないんですよね
普通に平たい屋根なら上って下ろせもするんですが
うちのカーポートは屋根がドームというか丸いので、とてもじゃないけれど怖くて上れませ~ん

昔々、引っ越してきて間もなくの頃1度だけ業者さんに頼んだけれど
プロの人でさえ《おっかねぇ~》ってビビっていたくらいの難所なんです
まぁ毎年耐えてくれているので、今年もこのまま融けてくれるの待つことにします



今年は除雪もあまり入らないし排雪に至ってはひどい状態なんですよね
お隣りのマンションは、住んでいる人が駐車場の除雪をして、時期を見て業者さんが入るんですが
いつもひと冬に数回で、そうしょっちゅう入っている記憶はないんですが
今冬は、年末に屋根から駐車場から除雪車と排雪のトラックでガッチリ取って行ったんです
でも、窓から見るともうこんなに積もっていて、いつもの除雪車が入っていました
こんなに短時間で除排雪が入るのは初めてのような気がします



作業を終えてスッキリサッパリ、広ーい空間が広がっています
いや~、次に作業が入るのは3月でそれが最後になってほしいなぁ
長期予報では2月3月は比較的気温高めであまり荒れないような事を言っていたのでそれが当たるのを願うばかりですね~



そう言えば、ここから作業の様子を見ていた福多んが何にビビったのか
ものすごい警戒モードに入って、それからしばらくの間腰を低-くして抜き足差し足で動いていたんです

絵に書いたような《へっぴり腰》て叔母さんと一緒に大笑いしてしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰年の切手🐉でも辰はいない❓❓

2024-01-25 14:36:24 | 日常

年賀状、2枚中1枚が3等に当たって先日郵便局で交換してきました
とっても可愛いデザインだけれど、辰がいませんね~
辰年に関係なくいつでも出せるから、かえって便利なのかなぁ



福多ん、ほら見て《ばぁばからのびっくりドッキリプレゼントの切手だよ》

龍さんはどこにいるの

ウ~ン今年はね、龍さんはいないみたいだよ

近いうちに郵便局で¥2切手とか¥5円切手とか買ってこなきゃって思っています
使い切らないうちに値上げになるので、どれも料金不足の切手ばかりになっちゃってるんです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お鼻ちょんちょんで大あくび(*'▽')

2024-01-24 13:20:14 | 福多ん

福多んったら、な~にその仏頂面は
別にこの時間から遊び倒そうなんて思ってないよ~



と言いつつ、おもちゃでお鼻をちょんちょんてしたら大あくびが出ちゃった
くしゃみじゃなくてあくびなんだね~



あっくしゃみをい言えば、福多んは私のでっかいくしゃみに可愛い声で反応するんですよ
《ニャとかフニャとか》1回目だけなんですけどね

大きな音には割と驚かない子なのに、なんで私のクシャミに反応するのかな
よっぽどの迫力なのかしらん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れると寒い暖かいと大雪Σ(゚д゚lll)ガーン

2024-01-23 12:23:28 | 日常

大寒の日の青空です
大寒だからって、そんなに張り切って冷え込まなくてもって思いましたよ~
-19,3℃でした
でも次の日はもっと寒くて最低-21,6℃、最高でも-10,2℃だったんです
-20℃を超えると、寒さが段違いなんですよね~
厳しい冷え込みはこの日までで、翌日からは10℃以上あったかくなりました

ちょっと離れた公園の雪景色

しか~し、お約束ではないけれど気温が上がると雪が降る~
それでも昨日は《思ったより降りましたね~》とご近所さんと声を掛け合いながらの雪かきだったんですが

今日はもうもうガッチリ積もっていました~
昨夜窓から見た時は細かい雪が降ってるなぁって思っていたんですが
細かいだけにみっしり重い雪が25㎝くらい

体感的には30㎝くらいの感覚でした
それなりに毎日雪運びはしていたけれど、久々の本格的な雪かきから始まった火曜日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日母の一周忌でした📿

2024-01-22 12:41:19 | 母の事

昨日、1月21日は母の一周忌でした📿
家族だけのささやかな法要でしたが、いい時間を過ごせたと思います
少しホッとしています

写真は母との最後のお出かけの時のものです
2021年10月1日

9月は通っているディケアでコロナ感染者が出て、自宅で過ごす時間が増えたので
ディケアへ行く前に疲れたら困るねって心配もなくなったので
久しぶりに母とあちこちお出かけしたんです

10月4日に私はくも膜下出血で倒れて、退院して間もなく母が2度目の脳梗塞を起こしたので
2人で静かに穏やかに暮らせた最後の日々となったのです



母のいない生活に慣れる事はないけれど、それでもすぐそばに居てくれる感覚があるので
これからも福多んと一緒に、母の見守りのまなざしを感じながら暮らしていけたらって思っています

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする