時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

ハロウィーン♪

2015-10-31 13:14:07 | 日常

10月になってすぐに玄関をハロウィーンモードにしていました
グッズの顔ぶれは変わらないけれど、どれもお気に入りのメンバーです



それでも今年はこの子が新しく仲間いり叔母さんからのプレゼント
カボチャを抱えたちょっときかん坊な目つきのカラスロビンフッドみたいな衣装なかなかオシャレさんよね

 

ハロウィーンが間近になって、叔母さんまたまた新しい子を連れてきました~
今度はかぼちゃの小さなランプこれまたメッチャ可愛い
押入れをゴソゴソ探してローソク型の灯りを見つけてかぼちゃの中に入れてみました
うんなかなかいい感じじゃあ~りませんか



玄関、ハロウィーン完成の飾りです
黄色い真ん丸な菊は今頃になってやっと咲き始めた我が家の菊です
もう外で咲かせておくのは無理なので、全部切って家中のあちこちに飾ってあります



玄関の照明を消すとこんな感じなかなかいい雰囲気かなぁ



大きめのカボチャとかちょうちん型のカボチャとか欲しいものがあるんだけれど
イメージぴったんこカンカンなものに出会うまで、衝動買いはしないぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーンの頃の月命日☆

2015-10-30 15:17:52 | しろん

10月も今日と明日の2日間になってしまいましたね~
明日はハロウィーン
しろんの月命日は、ハロウィーンイブの今日30日です

写真は2010年のハロウィーンです
仏間でかぼちゃグッズと記念写真
おすまし顔でとってもいい子で写させてくれましたよ



でも、その前後でヤンチャしまくりだったんです
黒かぼちゃにいきなりお顔を突っ込んで



抜けなくなって慌ててブンブン振り回して、やっと抜けたと思ったら
また繰り返して遊んでいました



この時のお気に入りのショット
仏壇に向かってすっくとタッチした姿の可愛く美しかった事

この時は父は退院して家にいたので、ベットに座ってしろんの様子を楽しそうに眺めていました
まるで父の回復を祈っているみたいだねって話したのを覚えています
父が喜ぶのでよくこうして仏間でしろんを遊ばせたものです



これも同じころの写真
弟一家がお土産に買ってきてくれたダッフィーにチューするしろん
ダッフィーはチームしろんの頼もしい第一参謀です
しろんと息の会った写真をたくさん残してくれました



しろんが虹の橋に留学して9ケ月
ねぇしろん、そろそろ帰国する気持ちにならない



ブログを始めた頃にうさ友さんがつくってくれたハロウィーンのしろんスタンプです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐公園銀杏散歩♪

2015-10-29 09:55:38 | ドライブ・お出かけ色々

雪が降ってもうすっかり冬気分になってしまったけれどほんの数日前の常磐公園はこんな感じでした
久しぶりに叔母さんと公園散策
美術館の駐車場に車を止めて公園に入ると冬囲いの作業の真っ最中
こんなシーンはなかなか見られないのでいっぱい写真写しました~



母と来てから10日以上経っていたけれど、まだまだきれいな紅葉が残っていました



白鳥の池周辺の紅葉は見事でした~



母と来た時はこちらまで回らなかったので、10日経ってこんなにきれいな紅葉が見られるなんて得した気分



この日の第一の目的は《銀杏拾い》でした~
常磐公園で銀杏拾いをしている人達を何度も何度も見かけていたんだけれどね
なぜか急に私も拾いたくなって叔母さんに付き合ってもらったわけです

でも時期すでに遅し
もうちょっと早くその気になってたらたくさん拾えたはずなんだけどね~“残念
でもこれを見てわかってもらえると思うけど落ち葉たっぷりの道は本当に気持ちが良かったですよ~



公園の中心部へ移動
昔からある大きなイチョウの木、少し葉が落ちたけれどまだまだきれいでした
落ちた葉っぱで地面も鮮やかな黄色きれいです



池の噴水はもう止まっていました
ほんのちょっぴり拾った銀杏を入れているスーパーの袋を持っていたんだけれど
何か美味しいものが入っていると勘違いした鳩さんが寄ってくる寄って来る
一緒に写っている鳩さん以外にも周りにどっさり集まっていたんです~



散歩に来ていたワンちゃん、ワンパパ、ワンママともしばしおしゃべりタイム
柴犬ちゃんと北海道犬君、どちらもおっとりした良い子でした~



この柴犬ちゃん見事な巻きしっぽ
まるでシナモンロールのようなくりんくりんのかわゆいしっぽでしたよぉ



旭川美術館のカフェコーナーに初めて入ってみました



おまけの画像
落ち葉に一滴の滴周りの風景を映してキラキラ輝いてすっごくきれいでした



常磐公園、今はもうすっかり雪が似合う風景に変わっているんだろうなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓♪

2015-10-28 21:02:05 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん
初めてイクラのしょうゆ漬けを作って、そのおいしさを満喫しておりました~
これイクラが少なそうに見えるけど、いわゆる穴掘り状態で入れているので結構な量なのでございます
実はこの日のお昼にもご飯に海苔をしいてその上にドバッとイクラをのせて食べているので
さすがに晩ごはんはイクラだけはまずいだろうって思って鮭フレークと玉子をトッピングしたんです

コレステロール高めの母は鮭フレークを多めに

調味料は1食材として全部で12食材ってところでしょうか


そして次の日の昼ご飯
盛り付けを変えただけで全く同じイクラどんぶりでごさいまーす
ほぼ3食連続のイクラ三昧
美味しくって飽きないんですよね~
でもさすがにこれ以上は体的にダメだろうって事で冷凍しました~
小分けにしたのでなますとか、野菜との和え物にも使いたいと思います楽しめそう

また買ってきて作って冷凍しようっと



調味料は1食材として全部で12食材ってところでしょうか

あっイクラと一緒に紹介した漬物も毎食美味しくいただいていまーす
白菜とキュウリとお塩の消費量が半端なし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父3回目の祥月命日!!

2015-10-28 11:17:48 | 父の事

昨日10月27日は父の3回目の祥月命日でした
若住職がお経をあげに来てくれました
父の人となりをよく知っていて若いけれどとても懐の深い優しいお坊さんです
懐かしい思い出話ができて楽しいひと時でした

叔母さんも父の大好きな果物をたくさん持ってきてくれました
買い物に行って大きなバナナの房を買って、父に見せた時の笑顔子供みたいな顔してたなぁ



27日には来られない弟夫婦とココアが日曜日にお参りに来てくれました
今よりもっとやんちゃだったココアベットに座っている父の膝に飛び乗って
父が後ろにひっくり返りそうになった事も懐かしい思い出です



  

父が大きな手術を受ける前の年の2007年の今頃の写真です
お気に入りだった『大雪の蔵』へ食事に行った時の母とのツーショット
ここへはバレンタインランチとか父の日ランチとか、色々名前を付けては食べに来ていたものです

今はここは『き花の杜』というお菓子屋さんになっています



これは初山別と言う所にある温泉です
休憩を入れながら往復で6時間かかります
遠いけれど露天から海がすぐそばに見えて家族みんなのお気に入りの温泉でした

朝早く出て車で朝食を取り、小平の海を見ながら休憩のコーヒーを飲み
温泉に入ってお弁当を食べ、一休みして帰りには留萌の黄金岬で夕陽を見る



懐かしいね~ねっおとうさん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報見てタイヤ交換♪

2015-10-27 19:15:07 | 日常

去年は11月に入ってからタイヤ交換をしました
今年も、雪は降ったけれど今は融けているし絶対に小春日和がやってくるって思って
タイヤ交換はもう少し様子を見るつもりだったけれど
今週の天気予報を見ると、ズーッと雨マークと雪マークそして気温も低い
晴れマークが出るのは来週の月曜日です

今日午後から交換してきました~
電話したら3時間くらい待ってもらうかもって言われたんだけど読みたい本もあったので
でも1時間半くらいで無事タイヤ交換終了しました

それにしても年々タイヤがずっしり重く感じるんですよね~
何か対策も考えておかなきゃダメかなぁ




少し前にYちゃんのカメラで写した三日月
肉眼では見えていなかった隠れたお月様まで写っていてびっくり



昨日のお月様は冴え冴えとした明るい満月でした
きれいだったけれど、体がブルッとなるくらい冷たい空気を感じさせる満月さんでしたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなっても元気だね♪

2015-10-27 16:13:05 | 日常

季節外れのたんぽぽ
ずいぶん気温が下がって初雪の便りも届いたのに暖かい日だまりの中で元気に咲いていますね

そしてミツバチも元気ですね~
花の数もめっきり減った昨今、ミツバチさんも大変です



元気な虫と言えば、母と行った旭岳での事
写真撮ってもらっていた時頭に軽い衝撃があったんですよね
その時はあまり気にもせず、ただただこの素晴らしい景色に感動しまくりだったのですが

 

帰ってPCに画像を取り込んでいる時に気が付いたの
帽子のつばにバッタが~



あの衝撃はこんなに小さなバッタが私の帽子にぶつかった時のものだったのね~
他の写真にもバッチリ写っていました
バッタ侮れないものすごーい元気です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪キターッ!!

2015-10-26 11:28:07 | 日常

旭川の初雪は数日前の夜中でした
なので、まだ雪の姿を見ていなかった私
昨日午前中に近所のスーパーへ行った時突然吹雪き出して無事雪とご対面を果たしました
やっぱり最初に降る雪はちゃんと見ておきたいんですよね~



この日、予定を早めてタイヤ交換をしたYちゃん
お店へ迎えに行って我が家で待っていたんだけれど思ったよりずっと早くに連絡が来ました
実は私も金曜に電話したんだけれど、土日とも予約でいっぱいで何時間かかるかわからないと言われパスしたんです
こちらより雪の多いYちゃん地域、無事にタイヤ交換できてよかったね

その夜食事に行こうと外に出たら、結構降っていて早くもスノーブラシの登場です



お蕎麦屋さんにはYちゃんの車で行きました
何度も来ているお気に入りの六良さん、唯一の掘りごたつの小上がりは初めて入りました
壁に寄り掛かれるし、すっごく居心地が良かった~
人気の六良セットの玉子とじソバ、あったかくて冷えた体に染み込む染み込む美味しかったです



そして今朝、起きて窓を開けると木蓮の木に雪の花が咲いていました



屋根にもうっすら雪化粧
時間と共にお日様の力で融けだして、今はすっかり消えてしまったけれど
雪が降ると寒さが半端ないですよぉもう底冷えする感じです



体がまだ冬仕様になっていないこの時期は風邪も引きやすいので注意しなければ
値上ってしまったというインフルエンザワクチンも打ってこなければ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いものしょっぱいもの♪

2015-10-25 10:07:27 | 日常 食べる事

先日Yちゃん一押しのタイ焼きを食べました~
注文を聞いてから焼くそうで駐車場には待ち人の車が何台か
15~20分かかるって聞いて私達も車で待つことに
焼きあがったタイ焼きは見るからに美味しそうで
超薄い皮はパリパリカリカリ、中身のあんこがところどころ透けてるし
とてもじゃないけど家まで待てませーん
車の中でいただきました~もうメッチャ美味しかったです~
気が付くと周りの車の中でもかぶりついている人達がいましたみんな考える事は一緒ね



神楽のあるたいやき屋さん
素材にもすごいこだわりがあるそうで皮もあんこも絶品でした
素材絶品焼き方絶品最強のたいやきね



甘いものの後はしょっぱいもののご紹介
カメラのキタムラさんでアルバム買った時
ロッテリアのエビバーガー(ドリンク付き)¥580が¥400で食べられるクーポンをもらいました
3名まで有効って事で後日母と行ってきたんですが
これまたボリューミーでメッチャ美味しかったです

いつも照り焼きバーガーしか食べないので新鮮でした~



“たまに食べたくなるなるもの、次はケンタッキーかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性的な可愛いオブジェ♪

2015-10-24 09:51:51 | 日常

微妙な距離の近所にある《井上靖通り》です
春には可憐な桜を楽しませてくれる小さな公園
真っ赤に紅葉しています



旭川出身の芸術家『山谷圭司』さんの作品『重さのロンド』
ずいぶん前に、父が元気だった頃初めてこれを見つけた時思わず車から下りてしげしげと眺めたものです
2人で“なんだこれ~”ってコロコロ笑い転げた事も懐かしい思い出



何かの動物のおかあさんが好き勝手に動き回るやんちゃな子供達と散歩してるって
初めて見た時そんなイメージが浮かんだので
あとで知った『重さのロンド』ってなんのイメージなんだろうって不思議でした
固定概念にとらわれないで自由に楽しむのがいいんですよね~って事でチャンチャン



紅葉の並木道を帰る事にいたしましょう



ユニークで楽しく面白いオブジェと言えば最近行った滝里湖で見つけたこれ
コンクリートの塀に小さな小窓があるの分かります
これ近づいてみると



こんな事になっているんです



一つ一つの小窓にユニークな作品が



空間から向うの景色が見えて、ちょっと絵画のような雰囲気も



これは手足を踏ん張って“エイッ”と落ちてくる天井を支えているようにも見えます



この円錐形は向うの黄葉と色合いが揃って秋らしくきれいでした



Yちゃんにも参加してもらいました~
小窓アートで1番お気に入りの作品でーす



こういうのを見つけるのもお出かけの楽しみですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする