電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

UbuntuLinuxにおけるUSBメモリの扱いとWindowsでのウィルス予防

2010年07月14日 06時02分36秒 | コンピュータ
Ubuntu Linux では、USB メモリを装着すると、/media/disk に自動的にマウントされます。したがって、

$ cd /media/disk

とすれば、USB メモリ上でファイル操作が可能になります。たとえば、今年の備忘録メモの中から、購入一覧を作りたいときには、

$ awk '$2~/購入/{print $1,$2}' memo-utf.txt

などのようにする、などです。

なお、スクリーンショット上にある autorun.inf というディレクトリ(フォルダ)は、ウィルスに感染しているのではなく、逆にウィルスによって不正な autorun.inf ファイルを作られ、感染するのを予防するためのものです。当方、Windows 機を使うときは、ウィルス感染防止のため、たいてい Shift キーを押しながら USB メモリを装着するようにしているのですが、たまに忘れて動作選択のポップアップ・ウィンドウが開いてしまう(この時点でウィルス感染する可能性あり)ことがありますので、予防のためにこんなふうにしています。
Linux だけを使っていれば、ウィルスの心配はほとんどないのですが、Windows 機を渡り歩くときには、ウィルスをまき散らすことは避けたいもので。

しかし、USB メモリを媒介としたウィルス、R.シューマンの悲劇のもととなった例の病気みたいな代物だなぁ(^o^;)>poripori
コメント (2)