電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

通勤路の途中に以前の愛車と同型車が二台も

2016年12月01日 06時01分19秒 | 散歩外出ドライブ
最近、使っている通勤ルートに、以前の愛車・日産ティーダ・ラティオと同型車を見かけました。それだけならば単なる偶然で、心を動かされることはないのですが、続いてもう一台、別のお宅の駐車場にも発見してしまいました。わーお! 思わず懐かしくなります(^o^)/



私が最初に乗った車は、C10型Skyline、2台目はAuster、3台目がPulsar1700(diesel)、4台目がMarch1000、5台目がTIIDA Latioでした。これは、今まで乗ってきた中ではいちばんボディが大ぶりな車で、乗っていて安定感がありました。

私の車選びの基準は、どうも最初のC10型Skylineにあるみたいで、大きすぎず小さすぎず、ほどよい動力性能と燃費性能を持ち、ドライブが楽しくなるクルマ。ずっと日産車に乗ってきた経歴から見ると、今のマツダ・デミオXD(1500diesel)は、かなり異色です。でも、セダンではないだけで基本的性格は共通性があるようです。



最近は、ガソリンエンジンによる発電機付きのモーター駆動型電気自動車も発表されているようです。電気自動車が冬季間の暖房に難がある点については、ガソリンエンジンの燃焼にともなう排熱を利用できるというメリットもあるのでしょう。面白い考え方で、興味深いです。

コメント