電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

デスク上の小物の整理

2016年12月04日 06時05分05秒 | 手帳文具書斎
机の上は、少し油断すると様々な紙や小物が浸食して、肝心の作業するスペースがなくなってしまいます。幸いに、袖机の分だけ余裕がありますので、デスク脇の空間を利用し、日常使う机上のスペースを広く取るように工夫しています。



文具や小物は、机上に並べて置くと邪魔でしかたがありませんので、基本的には横にせずに立てておくようにします。例えば、百均の書類スタンドフォルダにシステム手帳やノート、漢字用例辞典などを立てておいたり、むかし使っていたフロッピーディスク用のスタンドにメモ帳や電卓、コンパクト・デジタルカメラやPHS、老眼鏡のケースなどを立てておいたりします。ペン立てには、ハサミ、ボールペン(Jetstream三色とPowerTank)、鉛筆、赤鉛筆、耳かきなど最小限のものしか入れていませんで、定規やカッターナイフ、ホチキスなどの文具は机の引き出しに入っていますので、使う時に出せばよいという考え方です。





机の上を、滑走路のようにフラットにするという考え方もありますが、当方はいたって軟弱で、そこまでは徹底できておりません(^o^;)>poripori

コメント (4)