電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ようやく『本好きの下克上』の更新に追いつく

2016年12月05日 06時03分38秒 | 読書
10月に読み始めたWEB小説『本好きの下克上』(*1)は、PDFをダウンロードした分を少しずつ読み進め、さらに最近の更新分を読み終えた(*2)ところです。作者は12月中旬まで忙しいらしく、しばらく新しいお話を読むことはできませんが、ちょうど良いタイミングで追いついたことになります。魔法の世界のファンタジー小説ではあるのですが、中世のヨーロッパみたいな世界に転生してしまった主人公が、自分が読みたいという理由で本を作ろうと印刷術を「発明」することになるあたり、そして植物紙とガリ版や活版印刷で作られた本が徐々に周囲を変えていってしまうあたりが、なかなかおもしろいです。こういう物語をディスプレイで読んでいると、ほんとに紙に印刷された本が読みたくなります。ただし、PDF で10,868頁もありますので、自分で印刷して読むのは現実的ではありません。一瞬、テキストファイルを自分でLaTeX で組版して印刷して‥‥と考えたことはナイショです(^o^)/



土曜出勤の帰りにようやく夏タイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換してもらい、日曜日は自宅の外回りの雪囲いをしました。庭木の雪囲いはまだ未了です。もう少し雪が降らないでいてくれると良いのだけれど。

(*1):WEB小説『本好きの下克上』を読み、Edgeの不都合さに気づく~「電網郊外散歩道」2016年10月
(*2):本好きの下克上~司書になるためには手段を選んでいられません

コメント (2)