電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

コンビニの多い通勤ルートは混雑する?

2016年12月15日 06時03分40秒 | 散歩外出ドライブ
コンビニは、利用者の多い地域を選んで立地するでしょうから、コンビニの多い通勤ルートは、どうしても人の移動が多くなり、マイカー通勤も多くなりがちなのでは。そこで導かれる結論は、「コンビニの多い通勤ルートは、混む」という法則です。逆にいえば、コンビニのない不便なルートを選べば、相対的に混雑は少なくなる可能性があります。さて、現実にはどうなのだろう?



雪が降ると、道路がとたんに混雑渋滞します。昨日は、腰が痛い妻のために、頼まれもせずに(^o^)自発的に生ゴミをゴミステーションに運んでから出勤しましたので、普段よりも出発が5~10分ほど遅くなってしまいました。おかげで、出勤時刻が30分も遅くなってしまいました(^o^)/

なに、ルートをどう選ぼうと、混むときは混む。混まない時間帯をねらって、早めに出るのが一番なのですけどね~(^o^;)>poripori

コメント