ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

落ち葉のコラージュ

2017-11-13 21:28:49 | ホームソーイング 手芸
2日前、黄色のカクレミノの葉っぱが落ちていた。
余りに綺麗で拾ってしまった。

ふと頭にひらめいたのは、「落ち葉でリースを作ってみよう!」

買物の道すがら、綺麗な落ち葉を探す。
今年は気温が高いせいか、桜の葉の紅葉加減がイマイチ。
だから、紅葉が少ないけど・・・。

2号線のイチョウも黄葉してなかった。

そもそも、カクレミノは落葉樹ではない。
古くなった葉が黄葉して落ちただけ。
黄色から茶色に徐々に変色しているものもある。

ツタの葉も落葉するタイプではないので、緑や微妙な色の葉だけどあつめて来た。

スーパーでただのダンボールをもらって、円形に切って台にした。
円を描こうとコンパスを探しても出てこない。

大体ねこ吉は使いたいときに行方不明になってることがしゅっちゅうです。

仕方なく丸盆とお皿で型を取る。

コラージュ開始。
足したり引いたりしながら、全体のバランスを見る。

葉っぱの枚数が少ないので妥協もしながら、これが限界かな。
ボンドをつけて貼りつける。

とりあえず、出来上った。

麻の紐をねじってホチキスで留め、台の段ボールにガムテープで留めた。

さあ、何処に飾ろうか・・・。

トイレのドアに押しピンでとめた。


トイレのドアと言えば、手入れが行き届いてないのでドアノブのあたりのペンキが剥げてみすぼらしい感じ。経年劣化。
これを何とかするのも、老い支度のリストに入っていた。

土曜日に邪エナガちゃんを買いに行った帰り、ダイソーに寄って、リメイクシートなるものを見つけて、3枚買ってきた。
税込み324円。
失敗したら剥がせばいいわ。損害はたかが知れている。


何しろ夕飯の支度をする前からやり出したので、出来上るかどうかわからない。
目測でシートを3枚しか買ってないので、作業半ばで買いに行かなければならないことも覚悟してスタート。

「板壁風シャビーシック ホワイト」を、汚れを拭いたドアに慎重に貼っていく。
性格が雑。
気持ちだけが前のめりで物事に失敗するタイプのねこ吉だから、慎重に考えながら貼っていく。
ドアノブを外さないで貼ったから、カッターで丸く切り抜くのが大変だった。

気泡が出来て、何度も剥がしたり貼ったりを繰り返したけど貼り終えた。
節約したので、模様合わせが出来てないけど何とか仕上がった。残ったシートは板壁風の板1枚分だけ。

計算の出来ないねこ吉にしたら、これはかなりの快挙である。
夕飯までに出来上がったし・・・。


話はそれたが、リースを飾ってご満悦である。
一見、山小屋風の感じもして・・・。

何しろ葉っぱをボンドで貼ったので、成分が沁み込んでそこから枯れてくるだろう。
2、3日持てば上等かな・・・。

所詮落ち葉だもんね。最後のひと花を咲かせて下さいな。
葉っぱだから、ひと花とは言わないかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村