When I Dream

~気侭な戯言日記~

PASCOにYAMAZAKIに…

2024-05-13 23:10:56 | ショップ/食材/食べ物ネタ
コオロギの一件以来、我が家ではパスコの製品は一切買わなくなった。あの前までは超熟や餡パンやシナモンロールをよく買ってたんだけどなぁ。…余計なモノはいらない…、ってCMはいったい何だったのかね…。食パンも菓子パンも総菜パンも…、一部では何年も前から添加物の事は書かれてはいたけどさ~、やっぱ…消費期限、賞味期限…ってものは、長ければ長い程、製品の中には何が入っているか解ったモノじゃない、人体にはゆっくりゆっくり害をもたらすモノと思って間違いないのかな…。海外では発がん性とか、人体には害になる成分を厳しく制限しているし、コーシャマークやハラルマークも厳しくチェックしているようだし…。コーシャとハラルは宗教性で口には入れてはいけないモノを避けるためのモノだけど、マークがついているモノは比較的安全性が高いと考えても良さげな気がする。ホントに厳密に審査しているのかどうかは解らないけど…。日本の加工食品よりは安全性は高いんじゃないかね??。日本の加工食品もさ、国内向けと海外輸出向けでちょっと違っていたりもしそうだし…、食品の原材料や成分表示を注意深く見るようにして、調べてみるといいかもよ(微笑) . . . 本文を読む
コメント (2)

新宿京王の北海道 3/26~

2024-03-26 21:25:25 | ショップ/食材/食べ物ネタ
今日から2週間、新宿の京王百貨店で“春の北海道展”~!!(微笑)半年に1度、長くてホンの1時間程度(駅のホーム→催し物会場→駅のホーム)だけど、新宿に滞在する日がやって参りました(爆)←長居はしたくない→コロナ禍の時期はけっこう空いててよかったけどね~、もう激混みかなぁ、ヤダなぁ…、と思っていた昨日で…(微笑)いつもなら火曜に広告が入ってくるのになぜか今回は前日の月曜に入ってきたという事は…、ドル箱企画に相当力をいれているという事だろうし、過去の数年の売上低迷を何としても挽回しようという事だろうなと思う…。っつう事は、毎回来てると思うけど昼時のワイドショー各局の取材もバッティングするかもしれないか…。ん~、映りたくないし…、いんや、映されるわけはないな(微笑)レポーターも他人を選ぶモノだし~(バカ)levieの目当ては昭和製菓 : 志濃里のチーズケーキ数種と、日高昆布出汁だけで、あとはちょっと徘徊して見るだけで、余程に興味をそそられないと買ってみようとは思わない(爆)そして列が空いていたら味噌ラーメンを食べるかどうかという程度…(微笑)←海産物も牛も嫌いだから買わないし→ホント、ずっと通っている…志濃里…ひとすじの北海道…(微笑) . . . 本文を読む
コメント

HEK293 : ナチュラルフレーバー

2023-12-11 23:25:50 | ショップ/食材/食べ物ネタ
不定期で時々覗いている、読み始めてずいぶん経つ…K家の世界へようこそ…さんをブックマークしてから2ヶ月くらいになるかなぁ??…。現代の世の中にあれこれ疑問を持っている人は是非一度覗いてみて下さい(微笑)個人的に、なるほどなぁと思う事もあって参考にしているんだけど、いつの投稿だったか忘れちゃったけど、覗きに行ったら…ナチュラルフレーバー…の事が書かれていて、興味深く読ませてもらいました(微笑)他のblogでも…臍帯血…に関する投稿は読んだ事あるし、再確認出来た感じだったんだけど、果糖ぶどう糖液糖やアミノ酸表記などがある飲食料品同様に、避けるとなるとどれもこれもで阿鼻叫喚になってくる事にちょっと驚き…。葬儀場の闇と同じく、医療と製薬会社の闇とも同じく、飲食料品の加工工場の闇も相当に深いという事なんだなと思った。…HEK293…は赤十字にも関連してそうだしなぁ、WHO : 世界保険機構も承知の上って事かな。っとなると当然“国”も知ってるって話だよなぁ…。やだなぁ“カニバ…”絡み。コンビニやスーパーに行ったらどれもこれもでしょ、冷凍食品やレトルト食品、お弁当や惣菜もラベルを気にした方がいいとなると、な~んも買えなくなるじゃん。自然食品/オーガニックと言えどもなんてなぁ…、こりゃぁ困った話だよ…。日本は添加物天国だしなぁ…(遠い目) . . . 本文を読む
コメント

その食材、加工品は大丈夫??

2023-10-27 23:55:55 | ショップ/食材/食べ物ネタ
今では“コオロギ/昆虫”入りの食べ物が一部で??騒がれた事が遠い昔のようになっちゃってるけど、やだよね~やっぱり。それを避ける為の1つの指針にもなるのが、…コーシャマーク…、や…ハラルマーク…になるけど、それは主に輸入加工食品に表示されてるモノで、国内産にはほぼナシかな??…。ので滅多に見かける事はない。日本ではJASマークだっけ??、ほとんどのモノに付いてると思うけど安全性はもう不透明にしか思えない。アミノ酸とかアステルパームとか、何だか解らない表示の入ったモノばかりだし、遺伝子組み換えもかなり多くなってるだろうし、最近はオーガニックと言えども安全性が高いモノではないと言われ始めてるし、自然食品も注意が必要だなんてホントに困ったモンだ。地産地消の野菜コーナーもかなり増えたけどさ、どんな農薬を散布してるかは解らないのが嫌な所だよね。←買う頻度が増えたけど(爆)→けどまぁ我が家では炭酸飲料やスナック菓子を買う頻度がここ数年で激減しているから、多少はまだマシな…食生活…にはなったかな…??。アイスも…ラクトアイス…は極力避けるようになったし…。 . . . 本文を読む
コメント

ざわつく金曜日 : cafe AALIYA : 懐かしい~

2023-07-21 23:40:35 | ショップ/食材/食べ物ネタ
今日のテレ朝の…ざわつく金曜日…を見ていたら~、!!あっ!!、まさかまさかの懐かしのカフェのフレンチトーストを紹介されていた~(喜)その店の名は…“cafe AALIYA”…(微笑)へぇ~コロナ禍の苦境を凌いで、新宿3丁目~南口当たりの再開発も乗り越え??…、あの場所にまだ店舗があって、さらにはフレンチトーストが大人気の店になっていたとは…(微笑)なんだか久しぶりに行きたくなってきちゃうなぁ(微笑)。番組の冒頭はいつものおバカな工場クイズで、正解したらパンケーキか、フレンチトーストを食べれるという事で、…AALIYA…のフレンチトーストが紹介されたんだけど、今では開店前から女性の列が出来るみたいで、知る人ぞ知る新宿3丁目のスポットになっているみたい。映画館帰りに寄ったり、買い物帰りにカフェで一休み、という人も少なくはないんだろうな…。levieがこの店を知ったのは、新宿界隈が庭のようなモノだったくらいにウロウロしてた頃かな(微笑)カラオケの新店舗をそこそこはチェックしてたし、飲み会/パーティするなら人数や料理で…じゃぁあの店かな…、くらいの提案は出来てたその昔…(微笑)歌舞伎町だったら、3丁目だったら、西口だったら、っと。夜の街を遊び歩いていたわけじゃなくて、散歩がてら穴場を探したりとか、中古CDを物色しに行くついでに良さげな店の目星をつけてたんだよねぇ…。数人で徘徊する時もあれば、一人ひっそり誰にも邪魔されたくない時に行く超穴場な…珈琲専門店…も見つけたあの頃…(微笑) . . . 本文を読む
コメント

ナットウキナーゼと納豆

2023-06-09 22:50:35 | ショップ/食材/食べ物ネタ
コロナワクチンを打った後の副反応による体調不良の改善には??、…ナットウキナーゼ…が“いい/効果的だ”として、海外諸国で注目されてからどのくらい経ったかなぁ??…。levieは単純に納豆がいいんだって思って、たま~にしか食べなかったけど週に1回は食べるようにはなった(苦笑)←少なっ(爆)→主に血栓を溶かす働きがあるって書いてあったんだかな??、ワクチン打ってない我が身には…、シェディングで吸い込むエクソソームをどの程度排出させる事が可能なのか、って程度かなとは思うけど、何がどう身体に作用する事になるかは解らないし、時々は食べるようにするのは悪くはないよなと考えた(微笑)栄養補給にはサプリメントとかもあるけどさ、個人的にはあまり信用してないし、あの固形物は溶けにくい、ってよく聞いたし本やブロクでも読んだから。けど、マグネシウムのみ、ダイソーで見つけた“栄養機能食品”をたまには飲んでみていたりはする…(苦笑)ホントに効くのかぁ??と思いながら。栄養素は食材から摂るのがいちばんいいって話は昔から聞いてるし~。なんちゃって、好き嫌いは人一倍あると思うし、料理の仕方によっては嫌いなモノもあるし、面倒臭い“男”だけど(バカ)それでもここ3~4年は…、介護で両親の食事を作る時には食材や栄養素をちょっとは考えるようになってたし、シェディング避け、デトックスには、どんな食材や栄養素を摂取する事がいいのかも、ネット検索して考えてみる事が多くなった。その結果、昆布出汁やグルタミンを意識するようにもなり、最近はトマトやニンニクを使う頻度が増えた(微笑) . . . 本文を読む
コメント

食品添加物について

2023-06-04 23:45:30 | ショップ/食材/食べ物ネタ
昨日は…グルタミンとグルタミン酸ナトリウム…について思っている事を書いたけど、「日本の…食べ物/食材/飲料…は怪しいモノがけっこう多いよな」って考えているは、現実には全国にいると思う。生きて生活する為に、収入の為に、そうと知ってて農業に従事してたり研究所で開発や分析の仕事をしてたり…、製造販売していたり…。ここ最近でネットでちょっと話題になってるのが、ドナルドマックの“肉”“ポテト”だったり、…human meat…、というモノの存在かな。●肉には!?ホントか?!とも思ってたけど…、ドナルドは少なくても牛100%ではないのは本当だと思うよ。その昔バイトしてた時に社員とAスイングマネから、添加物かな??…魔法の粉…がある事を聞いたから。←ドナルドネタを書いた時に何度か書いた話→世界中の人の胃袋を満たす肉(牛)っていったい何頭必要なのか…??と考えると疑問に思えてこない??飼育頭数は人間の多さよりはるかに少ないしね…。ロシアがドナルドを解体して新たに開業させた店舗では、ホンとの牛肉を使ってるから安心、みたいな記事も出たけど、肉の流通は果たして…??どこで飼育して、或いは輸入しているのか…、パティの生産ラインは??、ちょっと疑問だなぁ…。 . . . 本文を読む
コメント

グルタミンとグルタミン酸ナトリウム

2023-06-03 23:55:55 | ショップ/食材/食べ物ネタ
コロナワクチンを打った人の身体の変調は本当に様々で、物凄く多岐に及んでいる事は世界中でもう認めざるを得ない事になっていると思うけど、今だに“新ネタ”も出てくる程に、ワクチンの中身の成分についてはひた隠しにされていた事は…明らか…だと思う。ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、ジョンソン&ジョンソン、ノババックス、これ以外にも中国産、ロシア産もあり、開発途中のモノも数知れずなくらいだった数年前だったよね。最初はアフリカを除いて、世界的にコロナワクチン接種には国家が半強制的に進めたようなモノだったけど、海外諸国には危険視する医師や学者もいたし、副反応の酷さや入院/死亡事例も増えていき、批判/反発する人が増えていった海外…。なのに日本はそこまでの猛反発はなく、今だに6回目の接種を希望する人がいる事が…びっくりする…というか“呆れる”というか…。女性の不正出血とか、子供の心筋炎とか、血栓による脳や臓器の不全とか、様々な症状に苦悩する人もいるというのに…。ブックマークしている…泣いて生まれてきたけれど…さんトコのページ数はもう500を超えてるんだよねぇ…。この数年でどれだけの人が体調不良に悩まされたか、急に亡くなったのか、ちゃんと自分でもネットで調べたり、回りの人の話を聞いて考えなきゃいけないと思うんだけどなぁ…。 . . . 本文を読む
コメント

えっ!?放射線“米”に変えられる??

2023-04-28 22:15:25 | ショップ/食材/食べ物ネタ
ここ最近はコオロギパンや昆虫食の話を聞かなくなったけど…、まさかもう誰も気にしなくなった??…、って事はいくらなんでも無いと思いたい。まっ、嫌なら買わなきゃいい話だけどさ…。当blogでちょろっと書いたけど、コーシャマークやハラルマークを意識し始めた人っているだろうか??。納豆を買う時にラベル表示を見てる人はどれくらいいるだろうか??…。あれこれ気にすると買えるモノが限定されるし、買えないモノばかりになっちゃうけど、自分と家族の身体の事を考えると、少しでも無害で安全性の高い食材や飲料を選びたくなるよねぇ…。levieはポテトチップスが好きだったけど今年は1度も買ってない、ってかスーパーやコンビニでスナック菓子を手にしようとは思わなくなった。デザート系はたま~に買うけど…。菓子パンもあまり買わなくなったなぁ。中高年になってから食べなくなってもとは思うけどね(爆)年初のリーディングで…食の安全性が…って確か書いたと思うけど、ホントに気にしないといけない様相になるとはなぁ…(苦笑)まっ、粗食の和食中心に献立を組み立てれば、それなりにデトックスにもなるだろうし、調味料も考えて買って、スナック菓子や炭酸飲料を避けるだけでもちょっとは違うかな??…、と思っている現在…(微笑) . . . 本文を読む
コメント

世界よイタリアに続け…という感じ??

2023-03-30 23:35:40 | ショップ/食材/食べ物ネタ
パスコの一件、コオロギパウダー/昆虫食に、一時は多くの人が反応したと思うけど、早くも下火になった??…。そのネタに飛び付くのは異常に早かったように思うけど、冷めるのも異常に早過ぎない??…。どっかの誰かに忖択でもしてんの??。あれはネット通販だけでその他のモノは専門店で売られ、一部でチョコやビスケット等が売られてるだけだから、買わなきゃいいやという感じなのかな…。もう材料とか成分をイチイチ確認してる人は少ないと思うけど、そもそもは加工食品や人工甘味料、調味料やアミノ酸…、その細かな成分や原材料は解らない事が多いじゃん。そこまで気にして買ってる人はほとんどいないのも普通だと思うけど、日本は世界の中でも…食品添加物…の規制がゆるゆるである事を改めて認識する必要に迫られているように思う。オーガニック製品と言えども注意する所はあるようだしね。そこで1つの判断基準に出来そうなのが…“コーシャ”“ハラル”…のマークになるかもよ。少なくても昆虫パウダーは避ける事が出来ると思う。普段買ってるモノにそのマークはあまり見かけないけど…。 . . . 本文を読む
コメント