When I Dream

~気侭な戯言日記~

マヌケな母息子

2018-12-30 23:30:00 | levieの日常ネタ
何度…行こうよ…と促しても、…やだよ…とずっと渋って嫌がっていたlevie母を、つい先日…、やっと武蔵境へ連れ出す事に成功した(微笑)以前ほどは人目を気にする事はなくなって、電車に乗ったりして外出する事を頑なに拒む事は少なくはなったけど、自分であちこち好きに動いて見て回れない事を気にしてか、なかなか自分からは出掛けようという気にはなってくれないlevie母だけど…(苦笑)車椅子生活を送っている高齢者にはそんな人がけっこう大勢いるそう。まぁ実際、外に連れ出すのは難しい人もいるだろうし、介助する人もいろいろと気をつけなきゃいけない事もあるだろうし、お世話する側が面倒臭く思ってって事もあると思う。振り返ってみると、去年の今頃は近所の美容院には行きたいと言っても、帰りに駅前のスーパーや徒歩で3分足らずのコンビニにすら行きたがらなかったlevie母だったけど、今では、興味をそそるような~事/モノで外出を促すと(釣り上げる)、…じゃぁ行ってみようかな…っと、♪その気×××♪←それは大澤誉志幸→になってくれるようにもなった(微笑)levieも、昨年はあまり外に連れ出す事は考えられなかったけど、それは、levie母の左手足の運動機能がそれなりには向上して、調子のいい時には自宅の水洗トイレでの介助が可能になった事が大きい。とはいえ、車椅子を押してくれないとどこにも行けないという思いと感覚、そして世話をかけるというような想いが払拭されたわけではないから、用事もないのに単に散歩がてらどこかに行きたい/行こうとは思えないよう…。←まぁ仕方がないかな . . . 本文を読む
コメント

体温変動と介護のスタンス

2018-12-24 23:58:50 | ライフ/Health
ここ数週間、な~んか身体のリズムがなんとなく変でだるくなりやすいなぁっと思っていて…、なんとなく、随分昔に感じた身体の変調と同じようなモノかもなぁ…、っという考えに行きついて、それなりには気をつけてはいたつもりだけど、朝が滅法弱くなって夜になると調子が上がってくる感じになってきて、…あちゃぁやっぱりかっ…という確信に変わった今週始めだった(苦笑)そういや9月中旬の午後に行った健康診断でも、血圧が標準より下回っていたっけなぁ…(爆)って事は、あの頃から兆候が見え隠れしていたって事になるのかなぁ…??先月下旬から気温差が大きくなって、急に鼻水が出る事があったりもしたけど、あれも風邪の注意信号じゃなくて、身体の変調を捉えたモノだったのかもしれないなぁ…(爆)まっ、インフルエンザじゃないだけマシというモノかな(微笑)まだ仕事してないからその疲れはあるはずが無いし~(苦笑)levie母の介護/世話焼きと家事はlevie妹とアバウトに分担←実の所は6.5:3.5くらいになってきちゃってるけど(苦笑)→しているけど、自身の病についても全く無自覚で呆れるばかりのlevie父もかなり弱々しくなってきて、言動と態度にイチイチ苛々させられたりして違う意味で疲れる事が増えている事も、間接的には少なからず…、かもしれないなぁ(苦笑)まっ、他にも考えられる作用/影響は複数あるけれど~(爆) . . . 本文を読む
コメント

退職代行

2018-12-17 12:15:45 | 社会の出来事
一昨日だったかもう少し前の事だったか…??夕方のTVニュースで、本人に変わって退職の交渉をしてくれる??という…サービス…??を取り上げていたのを見た。個人的には…、どんなに嫌な会社/職場でも、まずは自分から、辞めたい、辞めさせて下さい、って所属長/上司に話すべきじゃないのかなぁ??っとは思うけど、置かれている状態や仕事環境、そして人間関係によっては…、自分からは辞めたいと言い出せなくなってしまった人もけっこう大勢いるだろうなぁって思った。まっ、辞めたくなるきっかけや過程も千差万別だろうし、社内に相談できる人がいるかいないかでも大きく違う事にはなるだろうけど…。ん~、セクハラやパワハラ絡みだと面倒臭い事にもなりえるし…、代行を頼む事は一概には否定する事は出来ないか~っとも思った。levieの経験上では、…派遣契約を切ってくれないかなぁ…って思った事は何度かあるけど(苦笑)初めての業界/業種へ投入された時は、あぁ~こりゃ3ヶ月経たないうちに切られても不思議はないな…、って思った事が多かったなぁ(爆)派遣と社員では質が違うだろうけど、派遣が増え始めた頃は、そもそも会社を辞める事、転職する事に異を唱える人の方が多かったと思う。せっかく入ったのに、とか、コロコロ仕事を変えてどうする、とか、1つの所で我慢できないなら他へ行っても続くわけがない、とか、辞めたらまた1からやり直しじゃん…など、いい印象を持つ人はあんまりいなかったねぇ…。 . . . 本文を読む
コメント

この冬でいちばん寒い朝

2018-12-10 23:55:50 | 戯言/独り言
今朝はこの冬で1番の冷え込みだったな~。7時頃に起きて布団から出た時にはそれほど寒さは感じなかったけど、着替えて階段を降り、1階のダイニングへ行く…ホンの数分後…には手足が冷えきって急に寒くなったぁ(苦笑)けど、やっと12月らしいというか、冬らしい朝になってきた感じだねぇ…。昨夜は天気予報/予想気温を見て、もしやと思って今季初めて電気あんかを使って寝たんだけど、正解だったな~(微笑)昨年の冬は…、布団を首までスッポリ覆い隠しても、冷たくなった足:下肢がなかなか暖まらなくて寝付けなかったり、寝れてもすぐに目が覚めてしまう事も何回かあったかな??ん??去年じゃなくて数年前の事だったかな??(バカ)のでカイロを毛布に張りつける事も…、過去にはあったけど…、量販店で安く売ってる電気あんかを膝下下肢~踵あたりにしのばせておくとすっごい暖まるし、血流に乗って全身に満遍なく暖かさが届く事を体感してからは、…電気あんか…様々様になった(微笑)退院後のlevie母にも…、ん??自然に出てきたこのフレーズ…(爆)そっか…、漠然と思い出してきた…(苦笑)っつう事は~、levieが冬場に電気あんかを使い始めたのは…、levie母の入院前の冬場のはずだから3年前の2015/16年の冬って事かな??(バカ)まっ、それはおいといて…、元々冷え性な上に車椅子生活で下半身の血流が滞りやすいlevie母は、夏でも洗面器で足湯してから床につくんだけど、秋口あたりからかな??夕方にはけっこう足が冷たくなるようになった。 . . . 本文を読む
コメント

寒暖の落差、心の落差

2018-12-08 23:50:30 | 戯言/独り言
11月中旬あたりから…、朝の最低気温か低くなって、下旬になると朝の冷え込みが身体に染み入るようになってきた感じかなぁ…??けど去年の今頃と比べると、東京の12月は淡く温かな日が続いている印象だなぁ…。去年は北陸~北海道にかけての日本海側では豪雪に見舞われて大変な事にもなっていた冬だったけど…、昨年の12月上旬は、オープンしたスキー場には嬉しさを通り越すぎる事態にもなっていた所もあったっけか??(バカ)けど今シーズンは…、今の所はまだ積雪は少ないのかなぁ??スマフォゲームの…えきっと…ばっかでネット記事もロクに目を通してないから解らないけど…(苦笑)害になる程の…、生活に支障がでるような大雪には至ってはいない…、んだろうと思う。ここ数日の夕方の天気予報では、…強い寒波が…って言ってたと思うけど、今日の日中はわりと温かかったなぁ。フリースの長袖シャツに、薄手のフリースジャケットの2枚で十分だった。←15時を過ぎた頃から外気が冷えてきたけどね→で、明日明後日あたりは朝の冷え込みが強まるようで、確か、1月下旬並みの~って言ってた気がする。けど、今年の12月は暖かいのは間違いないし、この暖かさがある意味で…異常/暖冬…な事だと思うし、朝の最低気温の平年値が毎年少しづつ上がっている事を考えると…、1月下旬並みと言う表現も…曖昧…なモノになると、levieは思う。昭和の時代の12月とはもう全然違っている…と思うしね~。 . . . 本文を読む
コメント

それは10月末の事

2018-12-03 11:55:05 | 医療/介護/病院ネタ
半年くらい前には…、家から本当に至近距離のパン屋やコンビニにすら、ちょっと行ってみない??、とか、陽気がいいから近所を散歩しようよ、っと言っても、…行かない…、…嫌だよ…、の一点張りのlevie母だったけど、最近になってやっとちょっとは…、車椅子で外に出る事に抵抗がなくなってきた感じ(微笑)外に行きたくない理由としては、近所に住む誰かにばったり出くわしてしまったり、遠目でも車椅子に乗っている事を見られてしまう事への引け目や劣等感意識が大きいんだけど、一人では自由に動けない事、levieやlevie妹に面倒をかけてしまう事も理由の1つだったよう…。…府中に行ってみようよ…と言っても頑なに拒んだのは、電車を乗り降りする際には駅員にも面倒をかけるし、乗り合わせた乗客からチラチラと見られるだろう視線も気にしていたみたい…。何処かで買い物するにも車椅子が邪魔に思われたりする事が…絶対に無い…とは言えないしね…。バリアフリー化がある程度は進んでいるとしても、小さな段差はあちこちにあるモノだし、行き交う人がたいして配慮をしてくれない事もあるんだし、色んな意味で…行けない…と思っていたよう。けど、この数ヶ月でその…引け目感覚…は大きく変わったかな~(微笑)1つは7月中旬に書いた…車椅子で電車に乗って…、の事がきっかけにはなったかなぁ??←100均に興味を示してくれたのがよかったんだと思う(微笑)→たまには散歩するようになった。 . . . 本文を読む
コメント