When I Dream

~気侭な戯言日記~

新宿京王:大北海道展:志濃里

2017-03-31 23:58:11 | ショップ/食材/食べ物ネタ
長い事ずっと待っていた…函館の志濃里…が、新宿の京王百貨店:春の大北海道展にて再びカンバ~ック‼←嬉しい→前回はいつ来たんだったかなぁ??もしかしたらほぼ1年振りの登場かもしれないなぁ。某会社の豊島区内の事業所に行ってた時期に寄り道して買って帰った記憶が薄ぼんやりと残ってるから、京王百貨店には1年振りで間違いないかな…。元々は物産展なんか興味がなかったlevieだけど、何年前だったか…、たまたまちょっと寄ってみようかなって気になって、夕方のけっこうな混雑の中を見て回ってみると、…カマンベールチーズケーキ、ブルーベリーチーズケーキ、函館ショコラ、スティックフロマージュ(チーズケーキ)などが並んでいた店/ブースに目が釘付けになったんだけど、それが…志濃里…だった。一回りだけしてスルーして帰るつもりが、試しに買ってみようという気になって、どれにしようかとけっこう悩んでいたら、店員にスティックフロマージュの試食を薦められて食べてみて、濃厚なその味わいに…HEART ATTACK…←それはオリビア・ニュートン・ジョン→だった(微笑)そして悩んだ末にカマンベールチーズを買ってみたんだけど、美味しかったから開催期間中に数回足を運んで、その度に違う商品を買ってみて、すっかり虜になった感じかな…。 . . . 本文を読む
コメント

ワイドショーを見ていて思った

2017-03-29 23:55:30 | 戯言/独り言
ここ数日、毎日繰り返して同じような映像が流されるニュースは…、我孫子の少女、那須のスキー場、そして破産した旅行会社…てるみくらぶ…。日を追う毎に少しづつ新しい情報はプラスされてると思うけど、ニュース/報道番組以外の午前午後のワイドショーでも取り上げられてるから、何度も何度も同じ映像を見せられては概要を聞かされて、なんだか洗脳されているような気分になってくる…(爆)社会で起きた事件や事故、災害の内容を知りたくないわけじゃないし、悲しい出来事や痛ましい事件に関心がないわけでもないんだけど、右へならえのようにどこもかしこも同じネタを流すのは…、正直、…それってどうなんだろうなぁ…って思う。なんだか、豊洲と森友に次いで、庶民の目を釘付けにして集中させているかのように思ってしまうんだけど…。もしかして…、森友問題から目を背けさせるように、どこかから指示でもされてんの??とも思ってしまう。けどまぁ、仕事をしてた時には昼の休憩時間にTVを見る程度で、ワイドショーなんて見る時間もないし、新聞でちょっと読む程度だったな。今はほぼ家に缶詰めに近いし、levie母に付き合って自主練や昼寝の合間にワイドショーを見る事も増えたから、そんな風に感じるだけかなぁ??でも、午前午後のワイドショー、そして夕方のニュース報道を見ると、…またこれかぁ…と思ってしまうんだよねぇ。←仕事してたらそうは思わないだろうな . . . 本文を読む
コメント

豊洲森友の裏で

2017-03-25 23:30:00 | 社会の出来事
それはつい先日の15時過ぎだったかな??levie母を昼寝から起こした時間だったか、デイサービスから帰って来た日だったかは忘れたけど、散歩から戻ったlevie父を交えて3時のささやかなおやつを3人で食べていた時の事。難聴で耳が遠くなっているlevie母は、音量をかなりの大きさにしても何を喋っているか解らないから滅多にTVを見る事がないんだけど、…たまにはワイドショーでも見てやろうかな…と言って、リモコンでTVをONにしてチャンネルをあちこちに合わせた。すると、どこもかしこも森友の証人喚問中継を流してて唖然。たいして新聞やブログ記事を読んでいないから、何がどうなって何を問題にしているのか、その流れをlevieは全然理解していないんだけど、随分と大事になってるんだねぇ(苦笑)←介護生活で社会の出来事を追いかけて読むような暇はあんまりない(爆)→午前中も朝からバタバタする事が多いし、夕方のニュースの時間は夕飯の支度をlevie妹と交代でやる事が多いしぃ。森友と双璧をなす報道には築地の豊洲移転問題もあるけど、この2つに多くの国民が釘付け状態にされているとも言えそうだよね。この裏で、何か大きな事を国民の目から逸らしたいのか??って思ってしまうのは勘ぐり過ぎだろうか?? . . . 本文を読む
コメント

パターン

2017-03-23 23:50:00 | 医療/介護/病院ネタ
levie母がデイサービスで近所の施設に行くのは月曜土曜、リハビリテーション病院から訪問リハビリに来てくれるのは火曜金曜…。ってわけで、予定が入ってるのは週に4回で、水木日の3日間は自宅で自主トレ、及び、levieが猿真似リハビリ指導&監督を試みる新しい生活が始まってほぼ2週間が経った。levie母の1日の生活のリズム/流れは曜日毎に若干の違いはあるけれど~、ほぼパターンが出来上がってきた感じかなぁ。早朝:5時半頃にlevie妹がlevie母を起こしてトイレ介助とオムツ→パンツに穿き替える介助をして6時過ぎに仕事に出掛けるから、levieの朝は、levie母がデイサービスに行く日には6時半頃、それ以外の日は7時半に起きる事から始まる。それは…、トイレ介助とパジャマ→私服の着替え、朝食を用意して歯磨きをさせて…という単純な流れだけど、levie母の入院中に頭も身体も夜型になってしまったから、月曜土曜の6時半起きはちょっと辛い(苦笑)←だんだん慣れてはきているけど→ので、8時半過ぎに送り出したら30分くらいは横になってボーッとしている(爆)何だかんだでちょっと気が張ってるのかもしれないなぁ…。他の曜日は7時半起きで同じ流れで、歯磨きが終わるのが8時半過ぎ。←levie母には9時頃までダイニングでのほほんとしてもらっている . . . 本文を読む
コメント

自己流無資格リハビリ補助

2017-03-18 13:30:00 | 医療/介護/病院ネタ
levie母が退院して1週間が経って、世話を焼き続ける事の大変さが少し解った気がする。今はまだ全然苦には思ってないし、介護のホンの入口に立っただけだけど、家族といえども何ヶ月も介護をするのは…、向き不向きがあると思うし、モチベーションを保って接する事が出来る人は少ないんだろうなぁって思った。←疾患や後遺症でもきっと異なる→levie母の場合は身体のバランス感覚、運動機能(歩行など)を鍛えるリハビリ訓練が主だけど、退院して運動量が大幅に減った分の穴埋め訓練を、levieが引き継いで指導を試みている所だけど、筋力が落ちてるから腰や膝が痛むし、眩暈やフラフラの度合いも日々で違うし、元々肩の痛みもあるから決してムリをさせないように気を付けている(微笑)いちばん大変なのはやっぱトイレ介助かなぁ??ポータブルと自宅の水洗では動作が大きく変わるから、見守りと動きの促し、そして支えは慎重にやってるけど、levie母が自力で、片手で柵や手摺に掴まってズボンの上げ下げをするのはけっこうな労力なんだよねぇ。ポータブルはベッドの足元にあるから、90度の少しの移動で済むけど、水洗では180度の方向転換をしなきゃいけないからけっこう難易度が高いモノになっている。両手を離してもバランスよく立てる事ができるようになれば、もう少し楽に移動出来るようになると思うけど、膝腰肩の痛みが邪魔をする感じ…。 . . . 本文を読む
コメント

初めてのデイサービスへGO!!

2017-03-13 23:23:23 | 医療/介護/病院ネタ
いやぁ参った(爆)今日は近所のデイサービス初日で、朝の8:30に迎えに来る予定だったから7時に起こせば間に合うだろうと思ったら…、ギリギリになってしまってちょっと焦った。リハビリテーション病院のリハビリ技士や助手から、levie母の朝の目覚め後は眩暈が治まりにくいとは聞いてたけど、トイレと着替えだけで45分もかかってしまったぁ(苦笑)ん~、身体がある程度目覚めて日中のようにそこそこ動けるまでには…だな~。残り45分でご飯を食べさせて薬を飲ませて、歯磨きと洗顔身だしなみ~はキツいや。着替えの段階でlevie父から10分前には待っていないとダメじゃんか…って言われたけど、それはホントに正しかった。着替えやトイレを少し離れたダイニングから時々様子を伺うだけのlevie父だったけど、寝室の暖房を入れたり、お湯を沸かしておいてくれたり、味噌汁を温めてくれていた。直接的な介助はほとんどしてないけど、余計な憎まれ口を叩かずに後方支援をそこそこしてくれればまぁいっかな。levie父も足腰が弱くなってるしぃ~2人で転んで倒れたら洒落にならないから(苦笑)しかしlevie母、自宅で過ごすようになってちょっと自堕落気味かもしれないなぁ。ある程度は自分で衣服の脱着が出来るようにはなったのに、袖通しとか、ズボン上げを…ちょっとやってよ…と人任せになっている…(爆) . . . 本文を読む
コメント

levie母の退院日

2017-03-10 23:40:20 | 医療/介護/病院ネタ
ふぅ~、今日はなんだか1日が慌ただしく終わったぁ~(やや疲れた)…と言ってもまだ22時前で、お風呂に浸かりながらぼんやりと色々な事を考えているlevie(微笑)書き上がって反映出来るのは日付が変わる夜中かな~。levie母を自宅に連れ帰って来たのが11時前で、ケアマネと老健のケースワーカーと、リハビリテーション病院の訪問担当の作業療法士、福祉器具レンタル会社の営業を交えて、顔合わせ、兼、今後の介護についての連携と調整、そして正式に契約を結ぶ運びとなったんだけど、同席したlevie母が時折唐突に、会話の腰を折るような素朴な疑問を投げては話が脱線(脱力)して笑いをとっていた(爆)←ボケているわけではない→そのお陰もあるのかなぁ??最初は緊張感があった場だったけど、次第にゆるくほのぼのとした雰囲気に変わっていった。一通りの擦り合わせが終わると、玄関の椅子型昇降機、道路からポーチ/玄関内のアプローチを全員で確認して、ベッド回りやダイニングなどの、levie母が普段生活する導線の再確認をしてもらって、それぞれから意見とアイデアを頂いた。その後は老健のケースワーカーがlevie母に声をかけてくれて、施設の案内をしてもらっている間に、洗面所とトイレの段差や手摺についての考察を、ケアマネと作業療法士とレンタル会社の営業でしてもらった。←プロの目線はやっぱり違うなぁ(苦笑) . . . 本文を読む
コメント

退院を数日後に控えて

2017-03-06 23:30:00 | 医療/介護/病院ネタ
levie母がリハビリテーション病院を退院する日が僅か数日後になった(微笑)少しは自宅に帰れる事に安堵はしていると思うけど、お気楽だった入院生活が終わってしまう事はちょっと残念そうに見える。他の入院患者と接点を持つ事はたいして無かったけど、リハビリ技士、看護助手、看護師にはよく話しかけられては~いじられて、毎日を楽しく過ごす事が出来たからだろうと思う。転院した当初には、朝夕の着替えやお風呂を嫌がったし、便秘の時には強引に掻き出されて悶絶して苦しんだし、眩暈が酷くて訓練が出来ない日もあったし、ご飯を食べられるようになったら、料理や味付けが口に合わなくて栄養士まで悩ませていたけど、今ではそれらが笑い話のネタに変わっているよう(微笑)←導尿バルーンが取れた時には夜勤の看護師が集まって拍手してくれたそうで…、語り草になってるネタが色々とあるらしい(爆)→退院の嬉しさが薄いのは、お世話になった人達との別れの寂しさとか、この先の生活と環境の変化に一抹の不安も抱いているからかもしれないなぁ。退院は金曜の午前10時だから、実質あと3日間しか訓練出来る日が残ってないんだけど、金曜の8:40に最後の訓練が予定されているそうで、…最後の担当は誰がいい??…って聞かれて困ったんだとか。退院が近づくにつれて、気持ちが萎まなきゃいいけどなぁ…。 . . . 本文を読む
コメント

あちこち揺れてるなぁ

2017-03-03 23:50:00 | 理数系/地学、自然科学など
2017年になってからかなぁ??なんか…、やけに火事のニュースが多い気がするのは気のせいだろうか??冬場は乾燥してるから火事が起きやすいだろうけど…。それと、自動車が起こす事故が増えた気もするなぁ…。火事や事故は人災だろうけど、もしかして~、地電流とか磁場とかが、人の脳に何かの作用/影響をもたらしている…っていう事はないのかなぁ??よく聞くのがスマフォとか電子レンジだよね…。ひょっとしたら、長年服用している抗生物質とか、放射能汚染された野菜や果物や魚の摂取も…、身体や脳、DNAに、何かの影響をひっそりと与えているかもしれない。って思うのは、想像力が飛躍しすぎて妄想の域に入ってしまうかなぁ??けど100%否定する事も出来ないだろうなぁ…、ってlevieは思っている。同じような事件や事故が毎日起こって報道されると、…またかぁ…としか思わなくなるよねぇ。なんだか、色々な感覚が麻痺してきてんのかなぁ??とも思ってしまうこの頃…。例えば地震は、一昔前だと震度4だと新聞に地図が掲載されるのが一般的だったと思うけど、今では文字だけで小さい記事になってるし、震度4くらいではたいして騒がれなくなったよね。←東日本大震災を経験してしまった結果でもあるんだろうと思うけど…→政治の世界もちょっと揺れてる感じだしぃ~今年は昨年とは違う出来事が、いろいろ起こりそうな雰囲気が色濃くなってきたかも… . . . 本文を読む
コメント