When I Dream

~気侭な戯言日記~

小脳出血のオペから丸3年が過ぎた

2019-09-29 23:55:45 | 医療/介護/病院ネタ
リハビリテーション病院を退院してから半年経った頃、levie母の要介護認定が5から3に引き下げられたんだけど…、あれから2年が経って…、要介護認定を更新する為の調査が先日行われた~。今でも車椅子生活だけど身体的には元気でそこそこ食べるしよく喋るし、この2年で熱を出したり風邪を引く事は無かった(微笑)←便秘に苦しむ事はあったけど(爆)→身体の運動機能的には、単純に2年前と比べると…、左半身の肩や腕や手、左足&指先が動かせるようになっているけど、感覚的な部分と、筋力と力の込め方&抜き方という点ではまだ弱い感じで…、身体の一部分/単体的には意識的に動かす事は出来るけど、連動させた動作や運動となると、感覚的にピンとこなかったり、怖さや不安が先に立ってしまったりして、思うようには出来ない事がまだ多いのも実情だったりする…。見た目には悲壮感がなくて元気そのものだし、査定によっては“要介護3”が“要介護2”に下げられてしまう可能性もなくはないのかもしれない…、そんな事も考えていた今月上旬だった。もしも下がったら…、市の紙オムツとタクシー券の補助がなくなってしまうし、月々の利用上限金額が下がると週あたりのデイサービスや訪問リハビリの回数など、現在利用している介護サービス内容を変更しなきゃならなくなるんだよなぁ…。市に提出する書類を書いてくれたクリニックのDRは、…この半年1年で自力で出来る事がたくさん増えてはいないから、査定は“3”で今まで通りだと思うよ…、と言っててちょっとホッとしたけど、どうだろなぁ…。出来れば現状を維持したい所なんだけど…。←結果待ち中 . . . 本文を読む
コメント

行方不明の少女:道志村

2019-09-25 17:30:45 | 社会の出来事
神奈川県の道志村に点在するキャンプ場の1つ、椿荘オートキャンプ場に遊びに来ていた小学1年生の少女が9/21の16時頃から行方が解らなくなって5日目になる…。多くの人が身を案じていると思うけど、家族の不安と心配の重圧は測りしえないほど大きくなっていると思う。これで思い出すのは北海道の七飯少年と、九州のあのボランティアの方が見つけた一件だけど…、少女はいったいどこへ向かって行ってしまったのだろう??おやつを食べた後に友達の所へ向かったとして、見つけられなかったら家族の元に戻ってくるのが普通…、っと誰もが考えると思うけど、子供の思考と行動はその範疇とは限らないモノなのかもしれない。levieも子供の頃に買い物に出かけた先で、levie母がちょっと目を離した隙に…行方不明…になった事が数回あるらしい…(苦笑)なんでも、levie母が品物を選んでいる時だったそうで、そこそこ混んでいたから子供で身長が低いlevieは大人の影に隠れるようになって、levie母を見失って違う人を追いかけて行ってしまった??…よう(爆)もちろんそんな記憶はlevieには全く無いけど、その時levie母は心底慌てふためいたんだそう…。そんな事が数回って…(苦笑)それとは全然比較出来ないけど、道志村のキャンプ場で行方が解らなくなった少女も、少女なりに何かを思い、考えて動いたんじゃないかなぁっと思う。土地勘がなくて戻る方向を誤ったのかもしれないし、単に、ここにはいないからあっちへ行ってみよう、みたいな感じになったのかもしれないな…。 . . . 本文を読む
コメント

低血圧で低体温…

2019-09-20 23:55:40 | ライフ/Health
夏と秋のせめぎあいのような~天気図になっている現在は、日々の寒暖/気温の変化を身体が体感する温度としても、その差が大きくなってきていると思う。気温20℃って、春先にはすごく温かく感じるのに。秋口では肌寒いくらいだよねぇ…。まぁ、頭と身体が慣れるまでの辛抱だけど、levieは早くも…“晩夏バテ/初秋バテ”…というような感じで昨日はプチダウンしてそまった…(苦笑)気温差で節々の関節が痛んだり、昔の古傷が疼いたりする人は多いと思うけど、levieも手術した左膝の半月板にちょっと違和感を感じる事は~、時たまある。オペからもう10年は経つのかなぁ??右膝も決していい状態ではないと思われるから、捻ったり負荷がかからないように気をつけてはいるけど、加齢を重ねたらどうなる事やら…(爆)さて、それはそれとして、今levieが気にすべきは…低体温…。花粉症の時期に鼻のむず痒さですぐに寝付けなかったり眠りが浅くなったり、朝方に疲れてやっと爆睡モードになっても直ぐに起きなきゃならなかったりで、睡眠のリズムが大きく狂ってしまって1日の身体の体温推移/変化も狂い出し、低体温と微熱が24時間よりも短い周期で繰り返され、身体的には常にダルくて疲れやすかった年がある(苦笑)近年はそこまで酷い…花粉症状…は無いけど、ここ最近、妙に怠い日が増えていて、何気に体温を測ってみたら35.6度しかなくて唖然…(爆)だから朝の目覚めが悪くて頭痛が起きたりしてたのか…(汗)日中にはそこそこの体調に戻ってるけど、体温は36度にしかならない感じのこの頃…。 . . . 本文を読む
コメント

千葉県の大規模停電 part.2

2019-09-15 23:55:15 | 社会の出来事
台風15号の猛威による千葉県内の停電は…、昨日の21時頃の段階でおよそ14万軒…。だいぶ減ったとは言えもう1週間にもなるわけで、依然として停電している地域で暮らしている人達には我慢も限界で、苛々と苦悶で体力的にも精神的にも追い詰められている人は少なくないと思う。電気が通った地域でも、屋根瓦が吹き飛ばされてブルーシートで応急措置してたり、剥がれた家の外壁が剥き出しのままになってたり、瓦礫の山があちこちに出来ていたり…、本当の意味での復旧、元通りの生活には程遠いい状態にある所ばかりだろうと思う。多くの人が画像を載せたりコメントしてるけど、台風が過ぎ去った直後からニュースやワイドショーが(好んで??)取り上げたのは市原市や君津市、成田国際空港ばかりだった印象だな…。千葉駅や京成線を映した局はあったのだろうか??首都圏は見た記憶はあるけど、津田沼駅での電車に乗る為の長~い列とか、軒並み折れたり倒れている電柱の映像って…、見た記憶が無い。倒木などで通行止めになってた場所も多いだろうし、半島の南方向である安房鴨川や館山、東の九十九里沿いの市の方へは取材に向かうのも大変だったという事にもなるんだろうと思う。停電でスマフォにも障害が発生したせいで、連絡を取る事もデータのやり取りも出来ず、被害状況を確認したり把握する事も難しくなっていただろうし…。TV局や新聞社の取材班が情報を入手できなけりゃ、ニュースやワイドショーで報じて案じる事も正確性を欠くから出来なかったのかもしれないけど、だったら、一般人から、可能な限りの情報を募る事も重要になるんじゃないかな…。 . . . 本文を読む
コメント

千葉県の大規模停電

2019-09-12 23:55:55 | 社会の出来事
千葉県の停電が酷い事態になっているのに…、政府は何をやってんだぁ…、って憤りを感じている人は決して少なくないと思う。ワイドショーやニュースでも取り上げられてるからそこそこは見て…こりゃぁ酷いな…って思っていたけど、政府や議員の発言って…、昨日一昨日であったかなぁ??ちゃんと見ていたつもりだけどlevieの記憶にはないなぁ…。こういう災害時にはやっぱり政府/行政は迅速に動いてくれないって事??もしもの際には本当に、自分/家族の身は自分達で何とかしなきゃいけない…、みたいな感じにしか考えられなくなるなぁ…。助けを待ってはいられない事もあるだろうしな…。隣近所と助け合ってなんとかなる場合と、なんとかならない場合を、考えても解らないとしても、想像/想定の範疇で模索しておくべきかもしれないなぁ…。今回の千葉県内の大停電で、水と食料の家族分の確保をするのも大変だなって思ったけど、電気が全く使えない不便さって…、実際に体験しないときっと身には沁みないだろうなぁって思った。毎日使えるのが当たり前になってるし…。水道の蛇口から水が出ない、冷蔵庫の中の食材がダメになる、水洗トイレが流せない、クーラー/ヒーターが使えない、TVで情報を得る事も出来ない、携帯電話/スマフォの充電も出来ない…、などなど、様々な影響を被ってしまう事になるもんねぇ…。TVを見て…大変だな…って思っている人は大勢いると思うけど、我が身に降りかかったとしたら…、っと考えてみた人はどれ程いるだろうか…??もしかしたら東京都内でも大停電が発生していたかもしれないし、その不自由極まりない事態/生活を、決して他人事とおもって流してはいけないと思う。 . . . 本文を読む
コメント

交通機関が大混乱

2019-09-09 17:00:00 | 天候/台風
予想通りで解りきった事ではあるけど…、朝の通勤時はどこもかしこも壊滅状態だったようで…。こういう時でも何とかして会社に通勤しようとするのって…、どうなんだろ??出てこれそうな人でも午前半休で午後出社にするとか、前の日から会社に泊まるとか、ちゃんと手を打った会社はどれくらいあるんだろ??電車が動かないんだから無理なモノは無理じゃん。そういやあの某会社、何が起ころうとも遅刻は遅刻と言ってはばからなかったし、タクシー使ってでも仕事に来い…、みたいな事を平気で言ってたけど、今も在籍してる人達はどうしたかな…。来なけりゃ欠勤にされるんだし…。なのに現場で作業しない管理職の人は、平気な顔して何時間も経ってから様子を見に来ていたモノだったよなぁ…。←流石三流→まぁそれはいいとして、24時間稼働している工場や病院等に勤める人は交代するのが大変だよねぇ。外部委託している部署仕事の人達はどうしたんだろう??小さな休憩室じゃ泊まるにしても横になって寝られないし、旅館やホテルは限りがあるんだし…。今朝はどこもかしこも運転見合わせ状態だったからまるで仕事にならない状態になった所ばかりかなぁ…??しかしぃ、東京は昨日の天気予報通り物凄く暑~い(うんざり気味)久々にクーラーを20℃の設定にしたけど、たいして涼しくな~い(苦笑)ちっ、台風め…(爆)府中の朝8時過ぎは曇りで風もなく、levie母は定刻通りにデイサービスの送迎車で出掛けていったけど、施設の職員さんって通勤どうしたんだろ??京王線はまだ動いてなかったけど…。近所に住んでて電車通勤はしてない人が多いのかなぁ?? . . . 本文を読む
コメント

台風15号がくる前に~:追記あり

2019-09-07 16:50:25 | 天候/台風
今日の東京/府中は午後の最高気温が33℃になる予想になってるけど、AM10:00現在でクーラーの無いlevie部屋は既に34℃で、数分いるだけで額から汗が滲んでくる…(爆)ダイソーの安い小型扇風機が本当に有難い感じだけど(苦笑)明日の午後/夜はガラッと変わって強風と豪雨 かぁ…。天気予報では…、明日の深夜から明後日の早朝にかけて南関東に接近/上陸して茨城沖へ抜けるような予想になってるけど、台風15号の本日AM9:00の時点での勢力は970hpaで、明日のAM9:00には955hpaになる予測になっている…。南関東に接近/上陸する頃には気圧が970hpaに弱まる予測だけど、強風に慣れてない関東圏ではあちこちで看板などが吹き飛ばされたり、木々がなぎ倒されたりって事が起こるんじゃないかなぁ??高層マンションだとけっこう揺れて怖いのでは??予想通りのコースを辿って、予測した勢力だったとしたら…、だけど。東京では強い勢力を保ったままで台風が接近する事はあまりないから、強風/暴風の怖さをあんまり解ってない人が多いよねぇきっと…。昨年の台風24号は夜/深夜に東京を通過していった感じだったけど…、我が家では強風で庭の鉢植えがゴロンと転がっていたり、温室の骨組みが倒れたりして…、強風の凄さ/怖さを初めて身に染みて理解できた感じだった(苦笑)恐らく風速は25~30mくらいだったんじゃないかと思うけど、吹き荒れた強風が2階全体をギシギシと揺さぶった感じだった…。今回の台風15号は昨年並みの強風か、それ以上の暴風&豪雨と思って、出来るだけ早い段階で備えを強化しておいた方がいいだろうなぁって思う。 . . . 本文を読む
コメント

京急 神奈川新町事故

2019-09-05 23:50:30 | 社会の出来事
午前11時前、levie母の薬を処方してもらう為にlevieは近所のクリニックへ自転車で向かった。本当はたまには受診するべきなのに、levie母はまたもや…薬だけもらって来てくれればいいよぉ…っと涼しい顔をしてた。←先月に続いて受診拒否(苦笑)→まっ、体調的には変わりがないし、訪問リハビリを受ける為の書類を提出しなければならない時だけでもいいかもしれないけど…、足の湿疹や爪水虫の具合を見てもらった方がいい気もするんだけどなぁ~。夏前には便が固くなって狂おしかった事すら忘れかけてるし…、困ったもんだ(爆)で、クリニックに着いたらあまりの混み具合に唖然…。そっか、昨日が休診だった上に、今月中に受けねばならない市の健康診断で来る人が多いのかぁ…。けどまぁおよそ30分待ちで処方箋を出してもらえて薬局に行けたかな。←待ってた人のほとんどが健康診断だった→薬は後で取りに来る事にして買い物してから家に戻ったのがAM11:45頃で、levie妹は昼御飯の支度を始めていて、levie母はテレ東の…昼メシ旅…を見ていたまさにその時間…、上の画像のトラックと電車の踏切内衝突事故が起きていたなんて…、知らなかった…。テロップも流れてなかったと思う。ので我が家で事故を知ったのは…昼メシ旅…が終わった後のPM13:40頃…(苦笑)それを見て思い出したのは…、我地元駅の京王線の電車と重機の衝突脱線事故だったけど…、今回の京急神奈川新町駅の踏切内事故の方が格段に酷いかな…。あの電車に乗り合わせていた人はさぞかし恐ろしかっただろうと思う。 . . . 本文を読む
コメント (1)