When I Dream

~気侭な戯言日記~

業務委託会社の嫌な現実

2014-12-28 13:29:32 | levieの日常ネタ
世の中には、大きな企業/会社に、コバンザメのようにぶら下がって委託業務で入っている会社がたくさんあるけど、levieが属する会社もそんなコバンザメ会社と言えるかな(爆)企業側にしたら、どこの会社でもいいんだから・・・みたいになってて数年の契約を結んでいる感じ??業界/業種で違う現実があるとは思うけど、levieが属する会社では、委託先事業所に社員は1人か2人しかいなくて、社員は基本的にデスクで事務作業、先方の会社との定期的な打ち合わせ、そして時折進捗を確かめて指示を出すだけで作業はしない。ので、実際の業務を担っているのはパートのみ・・・って事になっている。←工事現場と似たような体制かな→けど、慢性的な人材不足と定着率の悪さが祟ってて、社員も現場作業をせざるを得ない状態になっている。幸いにして、levieが今いる事業所の部門は一応は人は揃ってて、社員も昨年新規採用された現場作業が好きな人だし、基本の作業シフトにフリーで入ってくれる事もある。別の部門では、常に人が数人足りず、そこの社員は支社の課長からいろいろと小言を言われて頭を悩ませているよう・・・。 . . . 本文を読む
コメント

衆院選後1週間

2014-12-21 16:00:00 | 社会の出来事
小選挙区で自民党が圧勝したのは・・・、まぁ当然の結果で仕方がないんだろうけど、選挙に全く関心がない人が多くて投票率が低かったから・・・、って事になるんだろうなぁ・・・。比例代表で、議席の数が与党と野党で拮抗した議席を獲得したのは、小選挙区では、自民党しか選択肢がない状態の選挙区が多かったし、やはり地元での知名度はそう簡単には引っくり返らないって事なんだと思う。←共産には入れたくない人も大勢いるだろうから(微笑)→けど、自民に期待する人も少なくなっているだろうし、比例では、他の党に投票してみた事を示しているんだろうな。←levieはどっちも自民には投票していない(微笑)→驚いたのは、群馬では小渕優子が余裕の当選を果たしていた事だな。対抗馬が存在しない事も示しているけど、庶民への格安サービスって、意外に恩を売る事態になっているわけね。そういえば、どこだったかなぁ、パソコンのハードディスクをドリルで破壊したって書いている人がいたなぁ。←証拠隠滅だぁねぇ→そうまでして議員を続けたいってのが解らない。←後日、週刊誌にすっぱ抜かれている . . . 本文を読む
コメント

投票1日前

2014-12-13 15:15:15 | 社会の出来事
全然盛り上がりがない印象の衆議院選挙だけど・・・、当然っちゃぁ当然なんだろうなぁ。どうせ自民党が勝つに決まっているだろうし、民主党には投票したくないって人もけっこう多いよう。まっ、誰に投票したって結局は同じ事だ・・・って、多くの人が思っているだろうしねぇ。それに、選挙区で落選しても比例で当選してしまうんだから、選挙する意味が感じられないもんねぇ。それが、多くの人の、選挙自体への関心を薄めてしまった一つの原因にもなっていると思うけど、それでも、消費税を10%に上げられたくないなら、それに反対している党に投票しないと~って思うんだけどなぁ。今だにちゃんと、各党のマニフェストに目を通してなくて、簡素に要点を挙げているサイトをちょっと見た程度なんだけど、目を通してみると、levieでさえ・・・これには賛成だけどこれには反対だなぁ・・・って事柄もあるから、どの政党に投票するかを迷っている一般庶民はけっこう大勢いるんじゃないかと思う。いや、より無関心になっていると言えるかもしれないなぁ。対抗勢力が無いんだしね。 . . . 本文を読む
コメント

衆議院選挙:1週間前

2014-12-07 16:15:00 | 社会の出来事
寒さが強くなって、一気に冬の到来って感じになったかな~。東京都府中市では今朝方6時に-2℃を観測してた。←寒いわけだ→現在でも10℃に届いてなくて、つい数日前なら、外出時には、タンクトップに薄い生地のTシャツに、ヒートテック使用のジャケットを羽織るだけで十分だったけど、昨日今日は、それでは寒さが身に染みるくらいの体感で、木綿の長袖シャツに厚手のジャケットを羽織った。昨日は夕方から自室がけっこうな寒さで、ちょっと布団に寝転がってCATVを見ているうちに、身体が少しポカポカしてきていつの間にやら寝てしまったんだけど(爆)←夏は暑く、冬は寒い、が当たり前のMY ROOM(微笑)→夜になるとさらに寒さが身に染みて、押入れから冬用の厚手の毛布を引っ張り出し、薄手の毛布と交換して真夜中に就寝(微笑)・・・っていうのはまぁいいとして、気温と言うか季節の変化が、来週の衆議院選挙にな~んかシンクロする気分になってしまった昨日今日です。 . . . 本文を読む
コメント