When I Dream

~気侭な戯言日記~

スマフォゲーム:えきっと

2018-11-27 13:15:40 | Mac/Win/デジタル生活
スマフォゲーム…“えきっと”…に、うっかりドツボにはまって早1ヶ月…(爆)毎日頻繁に駅の利用者数とゲーム上の1日の総利用者数を確認してゲームを進め、作った駅の設備を差し替えたり、2両編成用の小さい駅を5両編成に対応する中くらいの駅、または10両編成用の大きな駅にして作り替えたりして…、ブログそっちのけ状態に陥ってしまっている…(バカ)なんかこの1ヶ月は…、levie母の介護や家事をlevie妹と代わる代わる休みながらやってるけど、ゲームに充てる時間がかなりヤバい事になっちゃってるなぁ…(苦笑)まさかの…スマフォ充電しまくり…なんてこれまでにはないし…(爆)←何やってんだか(爆)→けど面白いから仕方がない(開き直り)はぁ~、考えねばならない事や、行動に移さないといけないもあるんだけどなぁ…、ついつい後回しにしてしまう(バカにつける薬ナシ)…えきっと…については10月下旬にちょろっと書いたけど、駅を作って設備を整えて、利用者数を増やして駅を発展させていくという単純なモノだけど、駅周辺/雰囲気が、利用者数や駅に配置したモノによって、村、農村、大きな村、公園、綺麗な風景…などと変わっていく事も面白さの1つかな~。ゲーム上の時間経過で、利用者数は駅の大きさや配置したモノに合わせて上がるようにプログラムされているようで、小さい駅を田舎の駅風で単純構成で設備を配置しても2000人を越えるようになってるよう。 . . . 本文を読む
コメント

カリフォルニア州の山火事

2018-11-20 13:00:00 | 社会の出来事
アメリカのカリフォルニア州の山火事は依然として沈静化せず…、さらに大変な状態に陥りそうな~??最初にこのニュースを見たのはいつだったかを全然覚えてないけど、まさかな事態に不安を募らせている人が大勢いるだろうと思う。TVニュースではハリウッドやマリブに住んでいるセレブの名を挙げる事が多いと思うけど、一般庶民だって大勢住んでいるんだから、もっと庶民目線でしっかりと取り上げる方がいいんじゃないかと思った。まぁ、知名度の高い人の名を挙げた方が注目もされるだろうし、多くの日本人には直接的には関係ないけど…、支援や募金を集めやすくはなるかな…。さて、上の画像は11/12現在の状態を示すモノだけど、拾った先の記事の注釈に、…『カリフォルニアでは現在、北部でキャンプ・ファイアが、南部でウールジー・ファイアとヒルファイアの3件の山火事が発生している。赤い点および赤い線で囲まれた部分が火災の起きている場所、薄い赤の部分が火災警戒区域。パラダイス(左下)では広範囲で家屋に被害が出た』…と書かれていた。Twitterなどではセレブ自らが画像とコメントを発信してるけど、昨日の夕方のニュースでは、街が燃え盛る中を自動車で脱出した/逃げた人の動画も流れたよね…。ネット検索では…、消火活動をしている消防士や焼失した家の前で呆然とする人、様変わりした街の風景など…、数多くの画像や動画が見つかるけど、炎の凄まじさは本当に恐ろしい…。 . . . 本文を読む
コメント

BARBRA STREISAND:WALLS

2018-11-10 23:50:10 | MUSIC
先週の金曜の夜は…、levie母が突然鼻血を流して救急車を呼んだ日だったけど…(爆)その日:11/2はBarbra StreisandのNew Albumの発売日で、翌土曜はlevie母がデイサービスに出かけている間にCDを買いに行こうと思っていたlevieだった。リリースされる事は先月中旬頃にバーブラのオフィシャルサイトを久しぶりに覘いて知ったんだけど、ビデオクリップを作る程の熱の入れようはちょっと意外だった。試しに聞いてみるとこれまでには無い意外なサウンド…、と言ってもいい“音とリズム:響き”にlevieには聞こえて、何度も繰り返して聞きたくなるような楽曲に仕上がっていた。全収録曲で“この音”ではないのは違いないと思ったけど、個人的には何年振りかでちょっと気持ちが高ぶるような~期待感を持てた(微笑)そんなわけで、買って聞くのが楽しみにもなっていた。そこへ突然の出来事…(爆)慶応大学病院の救急で処置をしてもらってタクシーをつかまえて帰る道すがら、鼻に詰めた止血スポンジを気にしているlevie母は明日:土曜のデイサービスは休むと言うだろうと思った。根掘り葉掘り聞かれるのは嫌だろうし~、休ませる方がいいかなとも思ってたけど…。救急外来のDRには…明日か月曜に自宅の近所の耳鼻科で抜いてもらって下さいね…っと紹介状を手渡されると、翌日にはその異物を抜いてもらえると思ったlevie母だった。けど11/3は祝日でやってる耳鼻科は近隣の市でもホンの数件で結局は断念して、月曜のデイサービスも休みにして府中駅近の耳鼻科へ行ったのだった。 . . . 本文を読む
コメント (1)

今年は受けた健康診断

2018-11-07 23:55:50 | ライフ/Health
昨年は、市役所から届いた健康診査の案内書をスルーしてしまったけど、今年は9月の中旬頃に、levie母を近所のクリニックに健康診査に連れていったついでに、levieも一緒に受けてきた(微笑)昨年の健康診査時のlevie母は、左半身(手足)は後遺症(予後の影響)であまり上手に動かす事が出来ず、力も入らず、感覚的にもまだまだで、立ち上がる事が大仕事で支え無しでは立つ事も難しい状態だった。ので、身長計測、心電図台、レントゲン撮影の際には動作のサポートは必須でちょっと苦労した感じだったけど、今年は自力で立ち上がる事が出来て、短時間なら支え無しでもつかまって立つ事も危なげなく出来て、看護師もドクターもその回復ぶりを喜んでくれた健診だった。この1年で左の肩/腕/手、そして股関節と足の動かし方と力を込める事は…、毎日の小さなリハビリの積み重ね&成果で、少しづつだけど動作が向上している事を確かめる事も出来たかな~(微笑)そうすると、残る課題は…、より眩暈とフラフラ感を軽減させていく事と、立位時の重心のバランス移動と体重の乗せ方/抜き方、前後左右別々な動作、体幹バランスの強化…って感じになるのかなぁ…??さっ、levie母の話はここまでにして、levieの健診についてを書いていこう(微笑) . . . 本文を読む
コメント

levie母の2度目の救急車

2018-11-02 23:45:20 | 医療/介護/病院ネタ
本日17時半頃…、それは突然起きた。ダイニングテーブルで車椅子に座って、いつものように工作に夢中になっていたlevie母で、levieはその傍らで夕飯のおかずを料理している最中の事だった。…あ~っ!?…というlevie妹の少し慌てたようなトーンの一声で振り返ると…、部分的に真っ赤に染まった丸まったティッシュがlevie母の掌にあり、毛糸で編まれたちゃんちゃんこの胸元あたりにも、血の滴った後が複数あった。少し咳き込んだlevie母が、痰を出そうと口元にティッシュをあてがってから離すと、痰は血が混ざったようにべったりしたモノだった(焦り)…えっ??血痰??…。ティッシュで鼻をかんだlevie母のそのティッシュは鮮やかな真っ赤な血がべったり…。…鼻血??…。levie妹は慌ててlevie母の頭を上に向かせて鼻をティッシュで覆うように押さえてから一旦離してみると、白いティッシュは血で染まり、左の鼻の穴からはツツーっと血が滴り流れてくる。座っている状態で首を後ろに反らせて上を向き続ける姿勢がまだちょっと辛いlevie母は、直ぐに正面に向き直してしまうからティッシュを丸めて鼻の穴に突っ込み、何度も何度も取り替え続けた。そしてlevie母は、血が多く混じった痰をティッシュに吐き出し続けた。この時点では、鼻血なのか喉の出血なのかが解らずで、あっという間に一箱を使いきるような勢いでティッシュが消費されたのだった。 . . . 本文を読む
コメント