れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

609食目:キハカレー ビーフ(販売終了)(いすみ鉄道)【回顧】

2021年09月03日 | 鉄道会社系

名 称/キハカレー ビーフ
辛 さ/表記なし
販売者/いすみ鉄道株式会社OTB
住 所/千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
購入日/2017年3月
購入店/いすみ鉄道大多喜店
実食日/2018年4月【過去モノ】
価 格/520円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/144kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
昭和に食べた懐かしい黄色いカレー。
ジャガイモ、ニンジンなどの野菜に
ビーフがゴロゴロ入ったカレーです。(表面)

いすみ鉄道を走るキハ
(キハ28 2346)

東京オリンピックの年、昭和39年に製造された
国鉄急行形ディーゼルカー。キハ28形形・2346号
車は同形式では現役で活躍する最後の1両で、
製造された年の夏に千葉に配属され、当時たくさ
ん運転されていた房総の海水浴臨時列車など、
夏期輸送で活躍しました。その後、平成23年まで
JR西日本の高山本線で使用されていましたが、
平成25年3月に、実に49年ぶりに房総半島へ里
帰りし、いすみ鉄道で土休日を中心にキハ52形
とペアを組んで観光急行列車として活躍中です。



中袋はシンプルな白色。片面下部に「BEEF」の文字と賞味期限表記あり。



こちらも日帰りで遊びに行ったときにポークといっしょに手に入れてきました。
そして、レビュウの記録がありません。やっちまった。
ポーク同様、もう売ってないみたいです。販売終了品です。

もう一度食べたいという夢は叶わないんだな。

ご当地カレーって、けっこうそういうの多いかもしれませんね。
これも具だくさんで、たぶん美味しかったはず。
平日行っても、キハ52にも28にも会えないので、
コロナ終息したら、土日にのんびり車窓を楽しみに行きたいと思います。

できれば、キハカレー、復活してくれないかなぁ。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://isumirail.co.jp/
商品ホームページ→なし(2021年現在)

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

608食目:キハカレー ポーク(販売終了)(いすみ鉄道)【回顧】

2021年09月01日 | 鉄道会社系

名 称/キハカレー ポーク
辛 さ/表記なし
販売者/いすみ鉄道株式会社OTB
住 所/千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
購入日/2017年3月
購入店/いすみ鉄道大多喜店
実食日/2018年4月【過去モノ】
価 格/520円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ不可

口上
昭和に食べた懐かしい黄色いカレー。
ジャガイモ、ニンジンなどの野菜が
メインのカレーです。(表面)

いすみ鉄道を走るキハ
(キハ52 125)

昭和40年(1965年)に国鉄車両として製造さ
れ、以来45年間の長きにわたり、福井県の越美
北線や新潟県の大糸線など、主として北陸地方
で活躍してきました。この車両と同系列のディー
ゼルカーは、電化前の房総東線(現外房線)や
国鉄時代の木原線でも活躍していました。平成
22年、JRから引退し、きびしい冬の日本海側か
ら、縁あって温暖な房総半島のいすみ鉄道に移
籍し、皆様の観光のお手伝いをさせていただく
運びとなりました。



中袋はシンプルな白色。片面下部に「PORK」の文字と賞味期限表記あり。



これは4年前の春に、日帰りで出かけてきたときのおみやげ。
大原駅の売店で買おうと思ったんですけど、ちょうどこのとき団体さんがいらっしゃって、
いまで言うなれば「めっちゃ密」だったので、途中の大多喜駅にてゲットしました。

で、これもまた、レビュウの記録がない。(^^;;;

このいすみ鉄道は、春に咲く沿線の菜の花と桜の競演が有名なんですよね。
桜には間に合わなかったものの、菜の花の黄色はとてもきれいな時でした。
ほんとはこのキハ52に乗りたかったけど、たしか土日運転だったかで、
平日に出かけたワタクシには縁がありませんでした。残念。

カレーはもちろん美味しかったはず。角切りの具がゴロゴロ!
せっかくなので、改めてレビュウしようかと、
公式HP見てみたらもう販売されてないみたい。残念!
でも、あのときに手に入れておいてよかったです。一期一会。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://isumirail.co.jp/
商品ホームページ→なし(2021年現在)

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

434食目:大井川鐡道×天神屋 SL黒カレー(大井川鐡道)

2020年04月17日 | 鉄道会社系

名 称/大井川鐡道×天神屋 SL黒カレー
辛 さ/表記なし
販売者/大井川鐡道株式会社
住 所/静岡県島田市金谷東
購入日/2019年7月
購入店/天神屋(新東名SA内)
実食日/
価 格/540円
定 価/540円
内容量/150g
カロリー/263kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分10秒 600wで1分

口上
ikasumi haigo BLACK CURRY
Dochiraka to ieba amakuchi(表面)



両脇が白黒なパッケージ。ちょっと本みたいでかっこいい。



中袋はシンプルな白色。片面下部に賞味期限と「SL」の文字表記あり。



これは友人と車で出かけたときに、帰りの新東名のSAに立ち寄って見つけました。
友人、この天神屋さんの静岡おでんがお気に入り。
わたしはそれほどおでん好きではないけど、たまたまこの日こんなレトルトを発見。
ほら、寄ってよかっただろ、とか言われました。確かに。ほんと感謝。
そんな天神屋さんと大井川鉄道さんのコラボモノです。

温めて封を切ると、ちょっと辛そうな雰囲気の香り。
パッケージに「Dochiraka to ieba amakuchi」ってなぜか英語風で書いてあるのに(笑)。
それにあまり嗅いだことのない香りがしてくる。これなんだろう?
皿に流し入れると、黒い。真っ黒。
具がコロコロ転がり落ちてきたけどなんだか全然わからない(笑)。
ひと口目は、うん、確かに甘いです。で、このあと追い辛味がやってくるかと思いきや、甘い。
具も真っ黒なので食べてみないとなんだかわからない。闇鍋状態(笑)。
あ、にんじんだ。これはじゃがいも、これはお肉、といった感じ。
でもこれ、コクがあってウマいです。
そうか、この香りはイカ墨だ。手につくとなかなか落ちません(笑)。
最後まで優しい味でした。辛口が好きな人にはきっとお子様カレー。

実はこのとき、「赤カレー」ってめちゃくちゃ辛そうなのも置いてあったんです。
手に取ってしばらく悩んだんですが、やっぱやめました。90倍は無理!お子様舌だけに。(残念)


会社ホームページ→http://oigawa-railway.co.jp/
商品ホームページ→http://oigawa-railway.co.jp/goods
監修:天神屋さんのページ→https://tenjinya.com/menu/620


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

157食目:昔懐かしの食堂車のビーフカレー(日本レストランエンタプライズ)

2009年12月28日 | 鉄道会社系

名 称/さよなら寝台特急富士・はやぶさ記念セット 昔懐かしの食堂車のビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社日本レストランエンタプライズM
住 所/東京都港区高輪
購入日/2009年2月
購入店/東京駅キヨスク
価 格/1200円(カレー2、ハヤシ1のセット価格)
定 価/1200円
内容量/200g
カロリー/235kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
~旅のロマンとおいしさをのせて~
この度は、「昔懐かしの食堂車のビーフカレー復刻版」を
お買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。


中袋は白無地。片面の右下部に、賞味期限と「NRE」表記あり。




今年の3月のダイヤ改正で引退した、寝台特急「富士・はやぶさ」。
何度かお世話になった列車だったので、なくなったときはほんとに寂しかったですねぇ。
そんなブルートレインのさよならグッズとして、
期間限定でカレーをハヤシのセットが出ているよ、と知り合いが教えてくれまして、
お願いしていっしょに手に入れておいてもらいました。


カレー2個とハヤシ1個が入った白い箱に、こんなきれいなパッケージがかかっていて、
けっこう豪華な感じに仕上がってた記念セット。
セット自体は限定のようでしたが、カレーは車内販売で単品で売られてるようです。

で、肝心の味ですが、これがかなり旨かった!
もったりとしたルーで、口に入れた瞬間は甘みを感じるのに、
あとからスパイスが効いてきて、いい辛さがやってくる。
スライス状の玉ねぎや、細かいにんじん、そして主役のビーフが旨いんです。
赤身も固くなくてホロホロとやわらかく、脂身はトロトロ♪
野菜の甘みが際立っているのに、奥の深い辛みに汗はタラタラ。
いやぁ、いかにも洋食のカレー!って感じで旨かったです。また食べたい。
こんなカレー、ブルートレインの食堂車で食べてみたかったな。


会社ホームページ→http://www.nre.co.jp/
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6食目:岩手前沢牛カレー(日本レストランエンタプライズ)

2006年12月15日 | 鉄道会社系

名 称/岩手前沢牛カレー
辛 さ/表記なし
販売者/(株)日本レストランエンタプライズ
住 所/盛岡市盛岡駅前通
購入日/2006年11月
購入店/新幹線「はやて」車販
価 格/650円
定 価/650円
内容量/210g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
丁寧に小麦粉とカレー粉を焙煎し、たっぷりの野菜とフォンドヴォーでじっくり煮込んだソースで、前沢牛のおいしさをより一層引き出したカレーです。



中袋はいたってシンプル。銀色の袋に名称と賞味期限のみ表示。



新幹線の車内販売カートの中にあったのを発見し、思わず衝動買いした一品。
パッケージが、普通の箱型ではないのが特徴的。
先日ご紹介した前沢牛100%ビーフカレーとの比較を楽しみに食べてみたんですが、
いかにも「カレーらしいカレー」という対極なお味で、美味しかったです。
モッタリ系のルーの中に、こちらもゴロゴロと牛肉が入っていまして、
このお肉がこれまたやわらかい!
あとは角切りのにんじん・じゃがいもといったラインナップ。
スパイシーではあるけれど、どこかフルーティな感じ??
辛すぎないのがよかったです。
これもまた食べたいと思わせる一品。誰かおみやげにくれないかなー。


会社ホームページ→http://www.nre.co.jp/
商品ホームページ→http://www.nre.co.jp/ressya1/page6.htm


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする