れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2007年9月の更新履歴

2007年09月30日 | 更新履歴
61食目:喫茶店のビーフカレーやや辛口(丸紅畜産) <メーカー系> 2007.9.28
60食目:みちのく森林鶏入りチキンカレー中辛(丸紅畜産) <メーカー系> 2007.9.20
59食目:96CURRY<黒カリー>大人の辛口(沖縄県物産公社) <沖縄> 2007.9.18
58食目:お手軽一品!シーフードカレー中辛(マルハ) <メーカー系> 2007.9.15
57食目:お手軽一品!北海道野菜カレー中辛(マルハ) <メーカー系> 2007.9.13
まとめ買い <雑談> 2007.9.12
56食目:北インドカレーレンズ豆カレー(ニチロ) <関東地方> 2007.9.10
55食目:北インドカレーチキントマトカレー(ニチロ) <関東地方> 2007.9.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

61食目:喫茶店のビーフカレーやや辛口(エム・シーシー)

2007年09月28日 | メーカー系

名 称/喫茶店のビーフカレー
辛 さ/やや辛口
販売者/エム・シーシー食品株式会社 甲南工場
住 所/神戸市東灘区深江浜町
購入日/2007年8月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/181円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/214kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
喫茶店のあの味が、お口に、心に、よみがえる。
脂肪分の少ない良質の牛肉を使用し、特製ブレンドスパイスで
仕上げた爽やかな後味のカレーです。
懐かしさ香る昔ながらの味わいをお楽しみください。



中袋は、いたってシンプルな白。片面のみに賞味期限と「KISSATEN」の表記あり。
パッケージと同様、ちょっと横に拡がった形状となってます。



いままで多分見かけたことなかったような。
このパッケージのウマそうな絵に惹かれ、ついつい手が出てしまいました。
なんか「喫茶店のカレー」って、ウマそうなイメージじゃない。
MCCっていえば、100年だか100時間だかってカレー、
食べたことないけど評判よさそうだし、期待して購入。

温めて皿に盛り付け、ひと口食べてみたんですけど、

いたってフツー。

いや、フツーどころか、肉がウマくないなぁ・・・。
ほんとにこれ、ビーフなんですか?って味がしました。気のせいだろうか。
ルーも「やや辛口」って微妙(苦笑)。
100年だか100時間に期待してみようと思います。


会社ホームページ→http://www.mccfoods.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60食目:みちのく森林鶏入りチキンカレー中辛(丸紅畜産)

2007年09月20日 | メーカー系

名 称/みちのく森林鶏入りチキンカレー
辛 さ/中辛
販売者/丸紅畜産株式会社MM
住 所/東京都中央区日本橋浜町
購入日/2007年8月
購入店/マルエツ(神奈川県内)
価 格/198円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5~7分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上 
宮城県の農場で丁寧に65日以上の期間をかけて
育てた、こだわりの鶏肉を使用しました。(表面)



職場のすぐそばのスーパーで、ワゴン売りされてるのは知ってたんです。
でも、以前ワゴン売りで痛い思いをしてたので、買うのを見送ってたんです。
すると数日後、職場の人が「お昼に食べたけどうまかった」なんて言ってる。
そういう意見を聞いては、黙っちゃいられません(笑)。
これはいっぺん食べてみないと、と購入。

お皿に盛り付けようとすると、チキンカレー独特のサラサラ感。
香りもなかなかいいです。これは期待できるか??
いやいや、あまり期待しないでひと口いただいてみます。

あら、これうまいよ。

サラサラではあるものの、水っぽいということではなく、
玉ねぎの食感が存分に残ってます。ちょっとスパイシーだけど甘みもあるってヤツ。
そして、メインのみちのく森林鳥ですが、これがまたやわらかい!!!
割と大きめの肉が、5~6個くらいゴロゴロしてるんですけど、
レトルトにしてはかなりクオリティ高いですよ。
鶏肉って、レトルトカレーにすると硬くなりがちだもんね。
いやぁ、これは大満足。実は翌日、また買ってきて食べてしまいました(笑)。
リピーター(←早くも)としては、ずっと置いてほしい商品!


会社ホームページ→http://www.marubeni-chikusan.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

59食目:96CURRY<黒カリー>大人の辛口(沖縄県物産公社)

2007年09月18日 | 沖縄

名 称/96CURRY 黒カリー
辛 さ/大人の辛口
販売者/株式会社沖縄県物産公社OK
住 所/沖縄県那覇市字小禄
購入日/2007年7月
購入店/サミット(神奈川県内)
価 格/300円
定 価/315円
内容量/200g
カロリー/218kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
沖縄産の黒糖にココアパウダーをブレンドした
「黒糖ココア」をベースにタマネギと沖縄産パパイヤを
加えました。真っ黒なカレールーと白いご飯の黒と白の
コントラストが大人の食事を演出します。



中袋は、いたってシンプルな銀色のもの。片面のみに賞味期限の表記あり。



よく沖縄でも見かけてたんですけど、
なんか沖縄っぽくない気がするなー、と思ってずっとスルーしてきた一品。
だのになぜか、地元のスーパーで売ってるのを見て、
気まぐれに食指が動いたんですよね。これ不思議。

あんまり気にしてなかったんで、今回初めてマジマジとパッケージを見たんだけど、
「沖縄のリゾートホテル風」やら、「大人の辛口」やら、ツッコミどころ満載です。
だいたい、商品名からして「語呂」だもんねぇ(笑)。

で、早速皿に盛り付けてみると、ほんとに黒い!!(笑)
真っ黒です。いままでにないくらいの黒さ。
黒糖ココアが使われてるだけあるな、という色と香り??
それではいただいてみます。

・・・焦げ甘い。

なんとも表現しがたい味です。黒糖ココアだけあって甘いんです。
でも、ちょっと苦い。焦がしたでしょ!ってな風味がします。(自分だけ??)
そんでもって、これ辛い!!!
黒糖の甘さを否定するかのように、やたらスパイスが目立つ!!
甘さと辛さがてんでバラバラな感じです。(自分だけ??)

具の牛肉は、それでもやわらかくてまずまずのお味なんですけど、
これはなんだ?な具が約1名。
「ながしかく」にきれいに切りそろえられている「パパイヤ」でした。
いやぁ、悪いけどこれも合わない気がするんだよなぁ。
全体的にまとまりがないような、終始「?」な感じで食べたレトルトでした。
もう買うことないな。(個人的な感想ですから(^^;;)


会社ホームページ→http://www.washita.co.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.washita.co.jp/shop/search.jsp?mode=code&val=WB-0391&ls=VSL&mls=VSL&pl=false&mpl=true


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

58食目:お手軽一品!シーフードカレー中辛(マルハ)

2007年09月15日 | メーカー系

名 称/お手軽一品!シーフードカレー
辛 さ/中辛
販売者/マルハ株式会社
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2007年8月
購入店/ビッグヨーサン(神奈川県内)
価 格/98円
定 価/126円
内容量/180g
カロリー/114kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
玉ねぎ・トマト・リンゴペーストなどでコクを出した
ルウに、オイスターソースやホタテエキスを加え
魚介の旨みたっぷりのシーフードカレーです。



中袋はこんな感じ。先日紹介した「北海道野菜カレー」同様、
片面に「MARUHA」マークと「シーフードカレー」表記。



先日の「北海道野菜カレー」とともに買ってきた一品。
マルハのレトルトカレーなんてめずらしいよなぁ、ってだけで買っちゃいました。
あ、あとジェフグルメカードにも惹かれて(笑)。

早速温めて封を切った途端、

魚介臭ーい。

魚介のダシのいい香り、というより、生臭い感じ?
これはあまり期待できないかも、と思いながらひと口。

・・・。

非常に微妙でした。まあ、このお値段なら致し方ないとは思いますけど、
具も魚介のカケラみたいな感じだったし、これなら野菜カレーのがいいなぁ。
魚介類を扱うマルハさんだけに、これはちょっともったいない。
まあ、箱をコレクションできただけでよかったかな。

ところで、肝心のジェフグルメカードですが、野菜もシーフードも見事に撃沈(笑)。
そんな簡単に入ってるもんじゃないのね。


会社ホームページ→http://www.maruha.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57食目:お手軽一品!北海道野菜カレー中辛(マルハ)

2007年09月13日 | メーカー系

名 称/お手軽一品!北海道野菜カレー
辛 さ/中辛
販売者/マルハ株式会社
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2007年8月
購入店/ビッグヨーサン(神奈川県内)
価 格/98円
定 価/126円
内容量/180g
カロリー/122kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
北海道産のじゃがいも・にんじん・コーンを使った
野菜カレーです。コンソメベースのマイルドな味わいに、
鶏のひき肉や玉ねぎを加えコクを出しました。



中袋はこんな感じ。片面に「MARUHA」マークと「ヤサイカレー」表記。



マルハっていえば、

まーるーはーのーちーくーわっ

でおなじみ、ちくわか魚ニソか、って感じじゃないっすか。
そんな会社がレトルトカレーを出してるとは!!
と思ったら、7月に発売されたてホヤホヤの一品のようです。
ジェフグルメカードが当たる、なんて書いてあるパッケージに踊らされて購入。
それに、なんといっても安かったし(笑)。ちょっとした冒険でしたけど。

皿に盛り付けてみると、目立つのはやっぱりコーン。
カレーの王子さまを彷彿とさせるビジュアルです。(って食ったことないけど)
食べてもやっぱり、コーンのプチプチ感は際立ってましたねー。
細かくカットされた野菜たち(北海道産らしい)が、コロコロと入ってて、
この値段にしては、まあ可もなく不可もなくというか、悪くないかも。
安心して食べられるチープ系、といったとこかな。


会社ホームページ→http://www.maruha.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめ買い

2007年09月12日 | 雑談
先日、安売りで知られたスーパーへ立ち寄ってみたら、
銀座カリー&ハヤシがなんと、

1個105円!!

正直、「ほんとに大丈夫なんだろうか」と心配になりつつ、
ついついまとめ買いしてしまいました。
ほかにも紹介しなきゃいけないストックがあるというのに(笑)。

こういうのって、どっかで閉店したお店とかから買い取ったりしてるんですかね。
消費者としては、かなりうれしいとこではありますが。


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56食目:北インドカレーレンズ豆カレー(ニチロ)

2007年09月10日 | 関東地方

名 称/北インドカレー レンズ豆カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社ニチロNGK33
住 所/東京都千代田区有楽町
購入日/2007年5月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/288円
定 価/350円
内容量/200g
カロリー/195kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
インドカレーでは定番のレンズ豆を使ったカレーです。
挽きたて香辛料、ラニ特製ガラムマサラを使用しました。お店の裏メニューをご家庭にお届けします。



中袋は、先日ご紹介した「チキントマトカレー」同様、
いたってシンプルな銀色のもの。
片面には、賞味期限とレンズ豆の頭文字「R」が表記されている。



前回の記事で登場した「チキントマトカレー」といっしょに買ったもので、
横浜のインド料理専門店「ラニ」さんの監修したレトルトカレー。
豆を使ったカレーってとこが、いかにもインドっぽくていいです。
こちらもかなり期待しながら、早速皿に盛り付けてみました。

豆カレーだけあって、もんのすごくモッタリしてます。
香りもいい。これだけで食欲そそりますね。
スプーンでごはんと絡めて、いただきまーす!

ウマっ!!でも 辛っ!!

いやぁ、辛い。でもウマい。もはや拷問です(笑)。
ウマいから食べ進めていきたいのに、辛くてなかなか進まない。これはツライ。
とにかく辛いんですけど、でもただ辛いだけじゃないとこがすごい。
豆臭さみたいなもんはまったくなし。豆の甘みというか風味をすごく感じられて、
しょうがとにんにくもすんごく効いてて、味は最高にウマい。というか好き。
でも、自分より辛さに弱い相方は、悔しそうに途中でギブ。
相方の分も完食した自分は、気持ちいいくらいに汗ビッショリでした(笑)。
でもこの辛さ、かなりツライけどクセになりそうです(笑)。


会社ホームページ→http://www.nichiro.co.jp/index.html
お店ホームページ→http://raani.org/
商品ホームページ→http://raani.org/index1.html


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55食目:北インドカレーチキントマトカレー(ニチロ)

2007年09月07日 | 関東地方

名 称/北インドカレー チキントマトカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社ニチロNGK33
住 所/東京都千代田区有楽町
購入日/2007年5月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/288円
定 価/350円
内容量/200g
カロリー/220kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
カシューナッツをすりつぶしてペーストにし、こくとまろやかさをだしたマイルドなトマトベースのカレーです。
挽きたて香辛料、2種類のラニ特製ガラムマサラを使用しました。女性にも食べやすい人気のカレーです。



中袋は、いたってシンプルな銀色のもの。
片面には、賞味期限とチキンの頭文字「C」が表記されている。



久しぶりに立ち寄ったスーパーで、見つけたこちらのレトルト。
横浜のインド料理専門店「ラニ」さんが監修したものらしい。
北インドカレー?
ちょっと辛そうなイメージだけど、パッケージのルーの色に惹かれて購入。
トマト系のカレーって、けっこう好きなんですよね。

しばらく温存しておいたんですが、ムショーに食べたくなって温めてみました。
封を切ると、香辛料のいい~香りが食欲をそそります。
そして皿へ。いかにもインドカレーっぽいサラサラ系のルー。
色はトマトカレーらしく、茶系ではなく赤い色。
ウマそー!!とひと口食べると、これがとってもマイルドなのです。
サラサラしてるのに、味は濃厚。これはウマい。
色といいまろやかさといい、生クリーム?と思ったけど、
パッケージにはカシューナッツの文字。
そうか、このまろやかさはナッツだったんだな。
マイルドなのに、後から辛さがやってくるんですよ。でもおいしい辛さ。
お肉も比較的柔らかかったし、これはまた食べたい一品!!


会社ホームページ→http://www.nichiro.co.jp/index.html
お店ホームページ→http://raani.org/
商品ホームページ→http://raani.org/index1.html


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする