れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

681食目:世界のベルカレー マハラジャバターチキンカレー(アイデアパッケージ)

2024年04月29日 | ストア系

名 称/世界のベルカレー マハラジャバターチキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/アイデアパッケージ株式会社
住 所/大阪府池田市住吉
購入日/2023年12月
購入店/ベルク(東京都内)
実食日/2024年1月
価 格/399円
定 価/399円
内容量/180g
カロリー/369kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
学生時代にインドを一周したことが
あるベルクのバイヤーが、インドで
食べたバターチキンカレーを再現。


辛さは控えめに、11種類のスパイスが
織りなす香りの複雑さとバターのコクの
ハーモニーを楽しめる本格派の味わいに
仕上げました。より刺激を楽しみたい方には
別添のガラムマサラを加えるとさらに深みが増します。



中袋はシンプルな銀色にガラムマサラのコブクロ入り。
片面下部に「BELC」の文字と記号表記あり。



そうか、もう年末のことになるのか。
大好きなお値打ち価格のベルクカレーのストックを
補充しようとベルクへ寄ったら、
なんだかアヤシゲな箱が大きなカゴに積まれてるのを発見。
もうパッケージがすでにアヤシイんですよ(笑)。
「めし上がれ大王の味」ですよ。
そしてかなり分厚い箱。真ん中持つと固い。なんだこれ。
これは正月のカレーにしようといただきました。

「箱開けて中袋出したら、これ骨付きチキン丸ごと入ってる。
温めて封を切ると、チキンの存在感に香りの記憶が飛んだ(笑)。
かなりモッタリした黄色いルーに、ドカンとチキンが。
食べてみると辛さはほとんどなく、まろやかでめちゃくちゃウマい。
ひよこ豆がフンダンに入ってて、バターのコクがすごい。
チキンもスプーンで簡単に解体できてウマい。
辛いのが苦手なので添付のグラムマサラは眺めるだけに留めましたが(笑)、
辛いの好きな人は足してもいいかもですね。
あっという間に完食でした。これでこの価格はすごい。リピ決定。」

そう、リピ決定だったんですけど、
次に行ったときには完売してました。その後も入荷した形跡がなく。
また忘れた頃に出ないかなー。
ベルクのバイヤーさん、お願いします!


会社ホームページ→https://new.belc.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

680食目:みなさまのお墨付き ワインビネガーがきいた ポークビンダルー辛さ5(西友)

2024年04月26日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き ワインビネガーがきいた ポークビンダルー
辛 さ/辛さ5
販売者/株式会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2023年12月
購入店/西友(東京都内)
実食日/2024年1月
価 格/270円
定 価/270円
内容量/180g
カロリー/225kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒 600wで2分

口上
クローブ、スターアニス、カルダモンのスパイシーな香りと
ワインビネガーとトマトのしっかりとした酸味(表面)



ひどい風邪を引いてしまいました。
抗原検査でコロナもインフルも陰性だったのに、
コロナやインフルよりもツラい状況に(泣)。
まずいま嗅覚がなくて味覚もかなり狂ってます。
カレー食べれないじゃんよっ!!!(^^;;
てなわけで、以前食べたレトルトのレビュウを。

チキンコルマといっしょに買ってきたヤツ。
温めて封を切るとほのかな酸味が上がってくる。
ペースト状くらいにモッタリした濃い茶色のルーに、ポークが3つほど。
食べてみると優しい酸味のあとに辛さがくる。辛いけど甘みもある。
これウマい。深い。
辛いけどどんどん食べ進められる。
お肉も煮込まれてて少し固めだけどほぐれるしとにかくウマい。
この価格でこのウマさはいいですね。さすがお墨付き。これもリピ決定。」

そういえば、ひとつ前のチキンコルマは
本社住所が新しい吉祥寺本町に変わってたけど、
これは以前の赤羽バージョンですね。貴重かも。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/mo-1772/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

679食目:みなさまのお墨付き ソテー・ド・オニオンのコク チキンコルマカレー辛さ2(西友)

2024年03月24日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き ソテー・ド・オニオンのコク チキンコルマカレー
辛 さ/辛さ2
販売者/株式会社西友
住 所/東京都武蔵野市吉祥寺本町
購入日/2023年12月
購入店/西友(東京都内)
実食日/2024年1月
価 格/270円
定 価/270円
内容量/180g
カロリー/169kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒 600wで2分

口上
ハーブでマリネしたチキンやじゃがいもに
ヨーグルトやソテー・ド・オニオンを
つかったまろやかなカレー(表面)



最近なかなかチェックできてなかったんですけど、
西友のみなさまのお墨付きシリーズのレトルトカレー、
新作はあんまり出てきてないみたいですね。
お値段も上がってしまったし…、コロナ前に戻りたい(泣)。
そしたらちょっとお高めなシリーズが出てたので買ってきました。
期待大でいただいてみましたよ。

温めて封を切るとほのかにトマトの香り。
サラッとした赤茶のルーに、大きめの角切りじゃがいも3つと
固まりのチキンも3つほど、粒々トロトロの玉ねぎが見える。
食べてみると甘い。スパイスは感じるけど優しい甘さ。玉ねぎかな。
味に深みがあってとにかくこれウマい。ペロッと完食。リピ決定。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/mo-3027/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

676食目:野菜に恋した。ビーフカレー中辛(ベルク)

2024年02月20日 | ストア系

名 称/野菜に恋した。ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社ベルク
住 所/埼玉県鶴ヶ島市脚折
購入日/2023年4月
購入店/ベルク(東京都内)
実食日/2023年10月
価 格/96円
定 価/96円
内容量/200g
カロリー/166kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒~2分

口上
国産じゃがいもと牛肉の旨味
深みのある味わい。
(表面)
牛肉のうま味と香味野菜でコク深いハーモニー
牛肉と玉ねぎの旨みを引き出した芳醇仕立て



もう去年の話ですけど、
たまたま買い出しでベルク寄ったら、入口に山積みになったレトルト発見。
ベルクのPBモノにカレーもあるんだ!と小躍りして(?)、
いくつか買ってきたんですよね。安いし。
以来、作るのめんどくさいときの強い味方になりました。

温めて封を切ると、いい香りがしてきます。
こういう安いのにありがちな安っぽい香りではない。
皿に流し入れるとゴロゴロとした具がたっぷり。ルーもたっぷり。
この価格で200gはうれしいですね。
食べてみると優しい辛さで美味しい。
ビーフは欠片だけどじゃがいもにんじんは存在感のある角切りで、
細かい玉ねぎは甘みたっぷり。
これはストックしておくのにピッタリですね。安いしウマくて大満足。


会社ホームページ→https://new.belc.jp/
商品ホームページ→https://new.belc.jp/product/original


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

675食目:北海道産牛すじカレー(販売終了)(もへじ)

2024年02月14日 | ストア系

名 称/北海道産牛すじカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社もへじ
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2023年3月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/2023年8月
価 格/383円
定 価/383円
内容量/180g
カロリー/279kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
トロトロの
北海道産牛すじが
ごろっと入っています。

牛すじの旨味が溶け出した、
少し甘みのある程よい辛さのカレーです。


ちょっと前までカルディで見かけてたような気がしたんですが、
HP見ると載ってないんですよねー。終売?
カルディってけっこう入れ替わりあるから見かけたら買わないとね。
一期一会。
で、ちょっと前にいただいたレビュウはこちら。↓

「底広がり型の袋で、温めて封を切ると牛の甘い香りが立ち込める。
ちょっと濃い目の茶色のルーにはお肉がゴロゴロ入ってますね。
食べてみると、辛さはそれほどでもなく
どっちかっていうとちょっとしょっぱめ。
お肉はチュルチュル。甘みもあってすごくウマい。
北海道チクレンミート製造の道産牛すじ。
こういうのはカルディの得意分野ですね。
最後はルーが余りました。ウマかった。」

これまた食べたかったからちょっと残念だけど、
意外に復活アイテムもあったりするので気にしてチェックしてみよう。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

668食目:新厨房楽 カレービーフ(丸善ジュンク堂書店)

2023年11月21日 | ストア系

名 称/新厨房楽 カレービーフ
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社丸善ジュンク堂書店
住 所/東京都新宿区四谷三栄町
購入日/2021年9月
購入店/丸善(東京都内)
実食日/2022年7月
価 格/1944円(ハヤシの日特別セット)
定 価/648円
内容量/200g
カロリー/366kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
文明開化の味と香り 新厨房楽
日本の洋食シリーズ『新厨房楽』は、1989年の丸善創業120周年記念商品として誕生し、“本屋さんの洋食”として今なおご好評を得ております。
本格的な洋食を手軽にお召し上がりいただける『新厨房楽』をご家庭用として、また大切な方へのギフトとしてご活用ください。

丸善とハヤシライス
明治の初期、丸善創業者の早矢仕有的が考案、そこから名付けられたとされる「ハヤシライス」。ハヤシライスの命名には諸説ありますが、有的は当時日本を訪れていた多くの外国人との親交があり、また西洋料理にもなじみがあったため、友人が訪れるとあり合わせの肉や野菜をゴッタ煮して、ご飯を添えて振る舞っていたようです。やがてこの料理は「早矢仕さんのライス」といわれるようになり、評判が評判を呼んでついには「ハヤシライス」の名で街のレストランのメニューになったとか。



中袋はシンプルな白色。片面下部に賞味期限と「BEEF」の文字表記あり。



前回紹介した特別セットの中身。
まずはカレービーフから。
丸善といえばハヤシなんだけどカレーあんまり食べたことなかったので。
どちらにしてもきっと美味しいのは間違いなさそうだったけどね♪
てことで当時のレビュウ。↓

「温めて封を切ると、香りは欧風。いかにも洋食のカレー的で美味しそう。
ビーフやマッシュルームが具がゴロゴロ入っててうれしい。
食べてみると、スパイスは感じるけど辛さはそれほどではなく、
やっぱり予想通りすごく美味しい!
ビーフも赤身は肉肉しくて脂身はチュルッとしていて、
さすが丸善のカレーって感じがしました。王道のハヤシも楽しみ。」


会社ホームページ→https://www.maruzenjunkudo.co.jp/
商品ホームページ→https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20201126-01/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

654食目:アジアティック チキンルンダンカレー(西友)

2023年06月23日 | ストア系

名 称/アジアティック チキンルンダンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年12月
購入店/西友(東京都内)
実食日/2022年4月
価 格/218円
定 価/286円(更新時)
内容量/200g
カロリー/256kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ココナッツミルクとスパイスをじっくり煮込んだインドネシア風のカレー



中袋はシンプルな銀色。片面上部に「REN-CK」の文字と記号表記あり。



当時西友でチキンコルマといっしょに購入。
実はアジアっぽいカレーはこれまで範疇外だったけど、
この頃はチャレンジしたい気持ちが旺盛だったんだな(笑)。
このパッケージの感じも触手が動いた要因のひとつ。
やっぱりジャケ買いって大事よな。

温めて封を切るとココナツの甘い香り。
サラサラでザラザラしたルーにゴロゴロの具が。
食べてみると、ザラザラはココナツ。ミルクだけじゃないんだ!
そしてどこかケモノ臭い。独特。
チキンは固くなく旨味もあるしじゃがいももホクホク。
でも…どうしてもケモノ感が否めない。
うーん、こういうのが好きな人もいるかもだけど
個人的にはリピはないかな。コルマのほうが好き。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/di/seasonings/


ブログ復活しました!よかったら応援クリックお願いします!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

653食目:アジアティック チキンコルマカレー(西友)

2023年06月22日 | ストア系

名 称/アジアティック チキンコルマカレー
辛 さ/表記なし
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年12月
購入店/西友(東京都内)
実食日/2022年4月
価 格/218円
定 価/286円(更新時)
内容量/200g
カロリー/271kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ココナッツミルクやナッツのマイルドさと香辛料の辛味が絶妙



中袋はシンプルな銀色。片面上部に「KORMA」の文字と記号表記あり。



当時西友でカレー買おうと思って行ったら見たことないのを発見。
って、いまは普通に売ってますけどね。
タイカレーってちょっと食わず嫌い的なところがあって、
悩んだけどここはレトルトハンターとしてチャレンジしてみようかと。
(そんなに大ゲサなものでもないけどね)

袋持った感じサラサラ系で、温めて封を切った瞬間に食欲誘ういい香り!
やっぱりサラサラでちょっと気を付けながら皿に流し入れると、
固まりのチキンが5、6個転がり落ちてきました。
かなり明るい黄色がかったルーを絡めていただいてみると、辛くない。
でもスパイスは感じる。ちょっとしょっぱめかな。
具はチキンのみで潔い。ペロッと完食。
ビビってたけどアリですね。ウマかった。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/di/seasonings/


ブログ復活しました!よかったら応援クリックお願いします!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

651食目:無印良品 素材を生かした牛ばら肉の大盛りカレー4辛(良品計画)

2023年06月18日 | ストア系

名 称/無印良品 素材を生かした牛ばら肉の大盛りカレー
辛 さ/4辛
販売者/株式会社良品計画
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2022年3月
購入店/無印良品(東京都内)
実食日/2022年3月
価 格/315円
定 価/350円(現在は390円)
内容量/300g
カロリー/506kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで3分

口上
牛肉の旨みと炒め玉ねぎの甘みを生かし、
数種のスパイスで奥行きのある辛さに仕上げました。
満足感がある大盛りカレーです。(表面)



そろそろ再始動しようかと久しぶりに更新作業してます。
ちょっと忘れかけてます(^^;;
気付かれた方、温かく見守っていただけるとうれしいです。

というわけでレビュウの続きを。
このとき久しぶりの大皿登場。
あ、これ、辛と激辛の中間なんだよな。
どうしよう…(弱いヒト)とちょっとひよりながら
温めて封を切ると欧風の美味しそうな香り。
お、もしかしてそんなに辛くないかも??
という淡い期待でいただきます。
あ、見た目なかなかのボリューム。
食べてみると、覚悟してたほどの辛さはないです。美味しい辛さ。
でも、途端に汗が噴き出ます。プチプチ食感はクミンかな。
スパイスがしっかり効いてるんだと思う。この汗の出方は(笑)。
ビーフはしっかりとした食感とトロトロの食感両方。
辛いというよりも後半はしょっぱく感じました。
でもウマかった。最後はルーがしっかり余ってしまった(笑)。


会社ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store
商品ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002850067


よかったら応援してね♪クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

650食目:無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ2辛(良品計画)

2023年02月21日 | ストア系

名 称/無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ
辛 さ/2辛
販売者/株式会社良品計画
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2022年3月
購入店/無印良品(東京都内)
実食日/2022年4月
価 格/315円
定 価/350円(現在は390円)
内容量/180g
カロリー/233kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
3種のトマトを使い、炒め玉ねぎを加えて
煮込みました。鶏ひき肉の旨みに、にんにくや
生姜を効かせ、マイルドな辛さに仕あげています。(表面)



いま思うと、これ買った頃にまとめ買いしときゃよかったなと、
ふとそんなことを想ってしまいます。
無印のカレー、大好きなんだもん。(なんだよもんって)
無印週間でセールになるときに買わないとな。
そんなセールで買った無印レトルトシリーズ。

トマトもキーマもどっちも大好きなので、
これは絶対に間違いはないだろうとホクホクしながら湯煎。
モッタリまではいかないけどトロッとした茶色いルーで香りは欧風。
それほど香りにトマト感はないけど食べてみるとトマト。
これウマい。辛さはほとんどなし。喉の奥のほうにかすかに感じる程度。
ひき肉の存在感と時折現れるトマトがすごくウマい。
これ、パスタソースにしてもいいかもね。ペロッと完食。


会社ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store
商品ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182143546


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする