れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2007年2月の更新履歴

2007年02月28日 | 更新履歴
恐怖のボンカレーループ <雑談> 2007.2.20
前回の放送の続編 <雑談> 2007.2.19
「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【わ】 <ギャラリー> 2007.2.13
18食目:広島名産かきカレー中辛(レインボー食品) <中国地方> 2007.2.12
またもや日テレでレトルトカレー登場 <雑談> 2007.2.7
銀座カリー大安売り!! <雑談> 2007.2.6
ご当地レトルトカレー集め <雑談> 2007.2.3
17食目:銀座ろくさん亭 六三郎のまかないカレー(大塚食品) <企画系> 2007.2.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖のボンカレーループ

2007年02月20日 | 雑談
以前、スーパーでもらったボンカレーのクーポン
せっかくの50円引き、使わない手はないと思い、
期限が切れる前に、レンジでチンってヤツを買ったんです。
そしたら、

またクーポンがついてきました。

今度は30円引きのクーポン。
そうか、今回使ったから、ちょっと割引率の低いクーポンになったのか、
なんて勝手に納得しながら、いただいて帰ってきました。

で、数日前、またそのスーパーに立ち寄ったら、
なんと、ちょっとグレードの高い「ボンカレークラシック」がお買い得品に。
ふと、クーポンの存在を思い出し、よく見てみると【各種】となっている。

お、これはもしかしたら「クラシック」も使えるか??

早速レジへ持っていくと、「使えますよ~」とのこと。
もちろん購入してきたんですが…、

「はい、またこちら、次回お使いくださ~い」

と、レジのおばちゃんからいただいたのが、


クーポン券

ぬ、抜け出せねぇ…(笑)。
このままボンカレーの罠(つーかスーパーの罠?)にハマってしまうのでしょうか。

ちなみに、「クラシック」の現在のお買い得品価格が、なんと148円。
今回もらった50円引きを使えば、98円…。

使ってしまいそうで怖い(笑)。
(その前に、消費せんと)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の放送の続編

2007年02月19日 | 雑談
なんだか日々忙しく、やっと録画しておいた番組、
日テレの「ぶっコギ!」を見ましたよ。
前回に引き続き、「激ウマ レトルトカレーを究める!!」の後編。

フィーリングカレー5対5(だっけ?)と題して、
いろんなジャンルの5種類のレトルトを、利き酒ならぬ利きカレーしてくんですけど、
食べたことがあるものもあれば、初めて見るものもあって、
かなり楽しめました。というか、うらやましい。
激辛系は試したくないけど、(辛いのは苦手)
高級系はいってみたいですな。牛肉ゴロゴロ系とか。(贅沢)

最近、あちこち仕事で出かけてって気がついたのは、
現地では全然見かけないクセに、
東京のアンテナショップなんかで置いてるものがあるってこと。
これって、ご当地カレーじゃないんじゃね??
と思ってしまうのは自分だけか???
せっかく地元産、と銘打って作ってるんだから、地元で売ってほしいものです。
(もちろん、ちゃんと地元で見かけるものもたくさんありますけどね)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【わ】

2007年02月13日 | ギャラリー
今日ご紹介するこちらの中袋は「銀座ハヤシ」
前回のデザイン同様、いままで食べてきた中では初お目見え。
一瞬、なんだこれ?と思ったんですが、
これ、足なんですね。ダンスしてるお嬢さん方の足。モダンだ。

「わかい女の修業場所」


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18食目:広島名産かきカレー中辛(レインボー食品)

2007年02月12日 | 中国地方

名 称/広島名産かきカレー
辛 さ/中辛
販売者/レインボー食品株式会社BFCK
住 所/広島県竹原市忠海中町
購入日/2006年11月
購入店/広島県内某宿泊施設売店
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で8~10分

口上
"瀬戸内海名産「広島かき」使用のかきカレー"
自然に恵まれた瀬戸内海名産の「広島かき」を
炒めた玉ねぎと牛乳、バター、ココナッツで
仕上げた特製カレーソースで煮込んだ
本格的な”かきカレー”の味をお楽しみください。



中袋は真っ白。片面にのみ賞味期限・「カキカレー」の小さな文字が表示されている。



広島といえば、「かき」。
そんな「かき」をカレーに入れちゃったってんだから、それだけでソソラレル。
「レトルトカレー」も「かき」もどっちも好きなんだから、
買わずにはいられない一品となりました。

早速お皿へ盛り付けてみると、
小振りではありますが、「かき」が4つほどいらっしゃいましたよ。
特に海臭さがあるというわけでもなく、香りとしては普通のカレー。
で、ひと口食べてみると、おお、刻み玉ねぎの甘みがかなり際立ってますねー。
甘いカレーなのか、と思いきや、だんだん辛みが増してくる、
ウマいカレーの王道、といった感じ。
そして肝心の「かき」ですが、これがすごい!
ちょっとだけ苦味があるものの、味はなかなか。
で、なにがすごいって、この「かき」、とってもやわらかいんですよ。
こういうのって、煮込んでるうちに固くなりそうなもんなのに、
ふんわりとした食感で、なかなか美味しくいただけました。
ただ、「かき」にカレーの味が染みてるとか、
ルーに「かき」のエキスが出ていたのかと言われれば、ちょっと微妙(苦笑)。
でも、あの食感だけは、ほんとにポイント高いですよ。
ご当地レトルトカレーに興味のある方は、一度食べてみても損はない気がします。


会社ホームページ→http://www.rainbowshokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.rainbowshokuhin.co.jp/product/oyster/others.html


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや日テレでレトルトカレー登場

2007年02月07日 | 雑談
昨夜たまたま寝る前にテレビをつけたら、日テレの「ぶっコギ!」なる番組で、
ご当地モノのレトルトカレーが登場してるではないですか!
先日の番組といい、日テレさんはレトルトカレーづいてるようですな。

いきなり目に飛び込んできたのが、ほしのあきちゃんが食べてた「明太子カレー」。
いったいどこのレトルトなんでしょう??明太子だけに博多か??
そういや、先日長州小力が紹介していた「松阪牛カレー」も出てきたし、
来週は「けもの」系が登場するらしい。

そう、来週に続く、だったんですよ。

ご当地レトルトカレー好きな方は、必見かも??(って、自分??)
とりあえず、忘れないうちに録画予約しないと。


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座カリー大安売り!!

2007年02月06日 | 雑談
先日、またもや都内某所のスーパー「ロヂャース」で見つけてしまいました。
銀座カリー&ハヤシの大安売り。
お値段なんと、

1個129円

これでほんとに元が取れるんだろうか??と思わせる値段にいつもながらビックリ。
銀座カリーの紹介記事でも書きましたが、定価263円ですからね。半値以下。
もちろん、まとめ買いしてきましたよ~。これでいつ災害がきても安心です(?)。

あ、紹介記事中に「128円」と記載しちゃいましたけど、
もしかしたら129円が正しい価格だったかも??(アヤフヤ)
どっちにしても、ロヂャースは目を離せないチェックポイントですなぁ。


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地レトルトカレー集め

2007年02月03日 | 雑談
今日の日テレの「未来創造堂」(日が変わっちゃったから昨日か)、
長州小力がゲストで出てたんだけど、
なんと、ご当地レトルトカレーを集めてるんだとか!!
松阪牛カレーだとか、奥多摩のイノシシカレー、
あと、北海道のトドカレーなんかを試食してたんだけど、

うあー、全部気になる。

仕事で地方へ行ったときに、おみやげで買ってくるんだそう。
ああ、おんなじことやってるから気持ちわかるなぁ。
もうひとりのゲスト、桜塚やっくんや、木梨ノリさん、西尾アナが絶賛してたのが、
松阪牛カレー。ちなみにお値段、1000円だそうですよ。高っ。
でも、三重へ行ったときには、ぜひぜひ入手したくなった一品です。
さて、そろそろストックしてあるご当地カレー、食べないとな。


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17食目:銀座ろくさん亭 六三郎のまかないカレー(大塚食品)

2007年02月02日 | 企画系

名 称/銀座ろくさん亭 六三郎のまかないカレー
辛 さ/表記なし
販売者/大塚食品株式会社
住 所/大阪市中央区大手通
購入日/2006年12月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/148円
定 価/262円
内容量/220g
カロリー/194kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分40秒

口上
銀座『ろくさん亭』は、
わたしの料理へのこだわりそのものです。
1971年の開店以来、「和食」という
伝統の味を大切にしながら、新しい
おいしさを追求し続けてきました。
このまかないカレーは、『ろくさん亭』の
味が生きたとっておきの一品です。
だしがきいているので、ご飯はもちろん、
うどんともよく合います。

道場六三郎



レンジで温めるタイプのレトルトは実は食べるの初めて。中袋が黄色いです。



とにかく、ウマいレトルトカレーが食べたい!!と切実に願ってたところへ、
お買い得品のこちらのレトルトを発見。
和の鉄人、道場さんがパッケージに顔まで出してるんだから、
ウマくなかったらヤバいっしょ、とほんのちょっとだけ期待して購入。
もうね、過度な期待は自らを傷つけるからしないことにした(大げさやな)。

でも、これウマかったです。
なんていうのかな、家庭のカレーに近い雰囲気。
ルーの色はちょっと黄色めで、具がゴロゴロと入ってるのがうれしい。
パッケージを見るとサラサラ系かと思いきや、意外にモッタリしてました。
でも、ベースが和風だしだけに、サッパリしていて食べてて安心できる味。
ああ、久しぶりにおいしいレトルトカレーを食べられてホッとしたーっ。
ありがとう、道場さん

ところで、レンジで温めるタイプのレトルトって、初めて食べましたけど、
手軽でいいですね。これって大塚食品の特許??ボンカレーもそうだよね?
ただ、湯煎も可能だそうです。今度はお湯で温めてみようかな。


会社ホームページ→http://www.otsukafoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.rokusantei.com/


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする