れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2020年3月の更新履歴

2020年03月31日 | 更新履歴
417食目:銀座カリー25周年特別限定品(販売終了)(明治)【回顧】 <メーカー系> 2020.3.31
416食目:銀座カリー「銀座線特別パッケージ」中辛(明治) <メーカー系> 2020.3.26
「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【も】 <ギャラリー> 2020.3.25
「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【の】 <ギャラリー> 2020.3.19
原点回帰!415食目:銀座ハヤシ(銀座カリー缶セット)(明治) <ハヤシ> 2020.3.16
原点回帰!414食目:銀座カリー中辛(銀座カリー缶セット)(明治) <メーカー系> 2020.3.15
東京メトロとのコラボ「銀座カリー缶セット」 <企画系> 2020.3.14
413食目:「チコちゃんに叱られる!」カレー ポーク中辛(永谷園) <企画系> 2020.3.10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

417食目:銀座カリー25周年特別限定品(販売終了)(明治)【回顧】

2020年03月31日 | メーカー系

名 称/銀座カリー25周年特別限定品
辛 さ/
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2019年4月
購入店/マルキョウ(佐賀県内)
実食日/2019年8月【過去モノ】
価 格/379円
定 価/410円
内容量/210g
カロリー/259kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分40秒

口上
ビイフも2倍 ソースも特製
(銀座カリー中辛は、1994年2月に発売されました)(表面)

ありがとう。銀座カリーは25周年。
古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座カリー」。長きにわたり皆様にご愛顧いただき、おかげさまで25年を迎えました。感謝の気持ちを込めて、発売以来変わらぬ丁寧な製法に、より磨きをかけ特製の銀座カリーをつくりました。秘伝の二段仕込みブイヨンがたっぷりのソースに、薄切りビーフもいつもの2倍にして、美味しさ増量中です。これからも、真摯に銀座の味を追求していく所存です。皆様に引き続きご贔屓を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



中袋はいつものギャラリー仕様かと思いきや専用バージョン。
中袋も特製でしたね。さすが特別限定品。



なんだか今月の「れとると・かれー・れびゅう」は、まるで銀座カリー強化月間!
銀座カリーって、1994年に誕生したんですね。
それ以来、ずっといちばんウマいレトルトカレーだと思ってます。
これは佐賀へ出張したとき、地元スーパーで見つけて手に入れました。
去年の2月から1年間の期間限定で発売されていたものです。

実はこのとき、久しぶりに銀座カリーをいただいたんです。
しばらくご当地モノばっか食していたので、原点に戻ることがなかなかできなかったんですね。
これはビイフが2倍でソースも特製っていうので期待していただくことに。
封を切ったときの香りは、いつものよりもちょっとスパイシーな雰囲気。
皿に流し入れると、おお!さすが210gの迫力!お肉もたくさん入ってます。
早速ひと口。あ、ちょっと辛い気がする。さすが特製ソース。
ビイフは多いけど、スタンダートのトロけるような食感ではない。
うーん、あんまり辛くないほうが好きだな。玉ねぎもちょっと固め。あれ???

結論。いつものヤツのが好きです
明治さん、すまん!

でもでも、銀座カリーブランドを25年もの長きに渡って続けてくださって、心より感謝しております!
これからも美味しくいただきます☆
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→なし(2020年現在)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

416食目:銀座カリー「銀座線特別パッケージ」中辛(明治)

2020年03月26日 | メーカー系

名 称/銀座カリー 銀座線特別パッケージ
辛 さ/中辛
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2018年12月
購入店/書泉グランデ
実食日/
価 格/280円
定 価/280円
内容量/180g
カロリー/243kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分40秒

口上
昭和2年に生まれた日本初の地下鉄「銀座線」と、
昭和初期の銀座の洋食文化を今に伝える「銀座カリー」が夢のコラボレーション。
古き良き時代と最先端が共存した「銀座」の魅力を特別パッケージにしました。
魅力ぎっしり詰め込んだ「銀座缶」を抽選でプレゼント!



中袋は【や】。「「やや」と言ひ「やや」とこたへてカフェー入り」。
その合言葉だけで行けちゃうくらい、カフェーは大人気だったんだろうな。



「銀座カリー缶セット」といっしょに手に入れてきました。特別パッケージ。
2種類あったんですけど、このタイプしかもうなかったような記憶が。
もうひとつはドアがデザインされてるパターンだったので、それも魅力的だったんですが、
こちらは「銀座カリー」って横サボ入りなのでまあいいか。(満足)

で、中身はいたって普通に銀座カリーです。
ビイフはトロトロ。玉ねぎもトロトロ。うん、やっぱりウマい。やっぱり好き。
ずっと大切に保存してたので、銀座缶プレゼント!に乗り遅れました。銀座線だけに。(…すみません)
てか、箱をコレクションしてる自分としては、切って開いて郵送、って流れはありえないこと。
中を覗くと印刷されてますが、開いてないので謎のままです(笑)。


会社ホームページ→https://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→file:///C:/Users/white/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/MTDYPRQ8/metroNews20180731_76.pdf

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【も】

2020年03月25日 | ギャラリー




今日ご紹介するこちらの中袋は「銀座ハヤシ」。
【の】とともに、東京メトロとのコラボ「銀座カリー缶セット」に入っていたもののひとつです。
いいですね、寡黙なバーテンダーがいるお店のカウンターで、粋にカクテルなどいただいてみたい。
銀座のお店には、それこそあんまり公にできないようなすごい顔ぶれが訪れてたのかも。
名店にふさわしい名バーテンダーさんが、当時きっと存在してたんだろうな。

「もの言わぬバーテンダーが生き字引」


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【の】

2020年03月19日 | ギャラリー




今日ご紹介するこちらの中袋は「銀座カリー」。
東京メトロとのコラボ「銀座カリー缶セット」に入っていたもののひとつです。
他生の縁の他生って、多生とも書きますね。
前世と来世、何度も生まれ変わる、どちらもすごい縁です。
こうしてあなたがこのブログに来て下さったのも、他生の縁ですね。なんてな。
出会ってくださって、ありがとうございます。

あ、肝心のデザインのことなんにも触れてない(苦笑)。

「のに咲く花も他生の縁」


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰!415食目:銀座ハヤシ(銀座カリー缶セット)(明治)

2020年03月16日 | ハヤシ

名 称/銀座ハヤシ(銀座カリー缶セット)
辛 さ/
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2018年12月
購入店/書泉グランデ
実食日/
価 格/1500円(セット価格)
定 価/
内容量/180g
カロリー/185kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分40秒

口上
古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。ハヤシは、香り立つ二段仕込みブイヨンをベースに、炒めたまねぎとバターで、コク深い大人の味わいに仕立てました。薄切りビーフが炊きたてのご飯によくからみ、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。



中袋は【お】。「おそい時間にカフェーあり」。月夜にカクテルのデザインが素敵。



原点回帰シリーズ(?)第二弾。
「銀座カリー缶セット」内の「銀座カリー」に引き続き、今日は銀座ハヤシをレビュウしたいと思います。

こちらも原点のひとつ。カリーのスパイスな気分じゃないときにいただく優しいハヤシのコク。
これもまたヘビロテだったんだよな。懐かしいな。
温めて封を切ったときの香りはやっぱり深くて、デミのいかにもウマそう匂いが立ち込める。
ひと口食べると、やっぱりコクがあって思わず「美味しい」って言葉が出てしまいます。
薄切りビーフたっぷり、大き目の玉ねぎもたっぷり。食べ応え満点。
うーん、どこにも不満が見つからないな。
ハヤシの中ではナンバーワンのウマさだと思ってます。初心に帰りました。

あ、ただ、カリーもハヤシもひとつだけ変わってしまったところがあります。
それは、内容量。
記念すべき1食目の頃の銀座カリーは210g。現在は180g。これは仕方のないこと。
皿に盛ったときの写真を見比べたとき、時代の流れを感じました。


会社ホームページ→https://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰!414食目:銀座カリー中辛(銀座カリー缶セット)(明治)

2020年03月15日 | メーカー系

名 称/銀座カリー(銀座カリー缶セット)
辛 さ/中辛
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2018年12月
購入店/書泉グランデ
実食日/2020年2月
価 格/1500円(セット価格)
定 価/
内容量/180g
カロリー/243kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分40秒

口上
古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。中辛は、香り立つ二段仕込みブイヨンをベースに、炒めたまねぎとバターで、薄切りビーフの旨味を引き立てました。炊き立てのご飯によくからむ深い味わいは、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。



中袋は【あ】。「あんぱんおくれは一個から」。ばら売りオッケー、ということでしょうか。



せっかくなので、自分にとってのレトルトカレーの原点、
「銀座カリー缶セット」に入ってた銀座カリーを、久しぶりにレビュウしようと思います。
なんて、ちょっと改まってしまいますな。背筋が伸びますな。

ここのところ、出先で手に入れたご当地モノばかり食べてきたので、
ほんとに久しぶりに銀座カリーをいただいたんですよね。
皿に盛りつけてひと口食べた瞬間、ああ、変わらないウマさだなって感じました。
ちょうどいい辛さでちょうどいいまろやかさ。
薄切りのビイフはやわらかく、玉ねぎもいい感じで煮込まれててトロトロ。
香りもいい。原点回帰。変わらないウマさってすごいと改めて思う。うん。
やっぱりこれがいちばん好きなレトルトカレーだなー。


会社ホームページ→https://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロとのコラボ「銀座カリー缶セット」

2020年03月14日 | 企画系
名 称/銀座カリー缶セット
辛 さ/
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2018年12月
購入店/書泉グランデ
実食日/-
価 格/1500円

チコちゃん書いたときに、しばらくは最近のを、なんて書いたものの、またちょっと前のアイテム(^^;;
自分にとって最初にハマったレトルトカレーはこの「銀座カリー」。ベースはいまでも変わりません。
そんな銀座カリーが東京メトロとコラボしたこちらの缶セット、
1年ほど前に、マニアの殿堂(?)書泉グランデで販売されたので手に入れてきました。
中身は銀座カリーと銀座ハヤシが2つずつ、トランプとトートバッグが入ってました。
何より、この缶がとっても秀逸。


サイドには銀座カリーデザインの「銀座」の文字がちりばめられ、


ちゃんと「銀座線」の表記もあります。

いやもうこれ、銀座カリーファンとしてはたまらないアイテム。
このほかにも抽選で当たるバージョンもあったようです。(そっちは未入手)
これ、ちょっと部屋に飾ってもオシャレじゃないですか??(そんなことない?)
実はトランプはもったいなくて開けられず、そのまま保存中(笑)なので中身確認してないんですが、
ジャック、クイーン、キングあたりのデザインがもしかしたらこれまたオシャレかも??
やっぱりこれを機に開けてみようかな(笑)。

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

413食目:「チコちゃんに叱られる!」カレー ポーク中辛(永谷園)

2020年03月10日 | 企画系

名 称/「チコちゃんに叱られる!」カレー ポーク
辛 さ/中辛
販売者/株式会社永谷園
住 所/東京都港区西新橋
購入日/2020年1月
購入店/フードマーケットマム(静岡県内)
実食日/-
価 格/108円
定 価/200円(税抜き)
内容量/180g(カレー171g、チェンジペースト9g)
カロリー/カレー123kcal(1袋あたり)、チェンジペースト32kcal
お湯で3分 レンジ500wで1分30秒

口上
なぜ日本人はここまでカレーライスが好き?



中袋はシルバーベースでピンクの両面印刷。表面下部に数字表記。
チコちゃんの目つきが微妙に怖い(笑)。


これ使わないとチコちゃんに「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と叱られそうなチェンジペースト付き



新型コロナウイルスで日々気が滅入りますね。なかなか思うように動けないし。(そのくせ忙しい)
でも、いま闘病されている方やお亡くなりになられた方を思うと、胸が痛みます。
とにかく罹らない移さない!を目標に、マスク手洗いうがいの励行の毎日です。
憎むべきはウイルス。人ではないってとこは言わずもがな。

で、復活以降、食べた順で古いものをずっと登場させ続けてまいりましたこのブログ。
今月(といってももう1/3過ぎたけど)からしばらくは、
最近食べたものをレビュウしていこうかと思います。
第一弾はこちら。年明け早々仕事で静岡行ったときに見つけて買ってきました。
あ、まだコロナの話が出る前ね。
他でも見かけたんだけど、マムさんが一番安かったのでゲット。
マムさんってマムちゃん(毒)みたいだな。
箱を開けてみると、チェンジペーストなる味変アイテムが入っております。
無論、お子様舌の自分は不使用。
封を切ったときの香りはちょっとククレっぽいような?とても一般的なレトルトの香りがしました。
少し明るい茶色のルーに、細かい角切りのじゃがいもにんじん、そこに欠片のようなお肉。
食べてみると甘い。あとからスパイスがくる。なじみ深い味。おうちカレーみたいな。
やっぱ普通がいちばん落ち着くよね、って感じの味。チェンジペースト、辛いの好きな人はぜひに。
最後まで優しい味。優等生的な美味しさでした。


会社ホームページ→http://www.nagatanien.co.jp/
商品ホームページ→http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/970

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする