れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2008年7月の更新履歴

2008年07月31日 | 更新履歴
102食目:大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ(2代目)(ベル食品) <スープ> 2008.7.27
101食目:カレー曜日(旧型)中辛(エスビー食品) <メーカー系> 2008.7.24
100食目:カレー専門店のおいし~いビーフカレー中辛(ハチ食品) <メーカー系> 2008.7.21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

102食目:大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ(2代目)(ベル食品)

2008年07月27日 | スープ

名 称/大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ
辛 さ/表記なし
販売者/ベル食品株式会社
住 所/札幌市西区二十四軒3条7丁目
購入日/2007年10月
購入店/神奈川県内某デパート
価 格/379円
定 価/525円
内容量/201g
カロリー/144kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
大泉洋がプロデュース。これが札幌の「スープカレー」の定番!
お好みの食材とあわせて楽しむ本格的なスープカレーです!
鶏ガラや野菜でじっくりとダシをとり、十数種類のスパイスをブレンド。お好みの食材と合わせるだけで、できたてのおいしさがお口いっぱいに広がる、本格的なスープカレーが楽しめます。僕とベル食品開発チームが情熱を注ぎ込んでつくった、札幌スープカレーの定番、ぜひ、食卓でお楽しみください。
                         大泉洋 



中袋はこんな感じ。旧型と同じく、大泉洋直筆の商品名の入った銀色の袋に、
香りのスパイスの小袋と、レシピの書かれた「アイデアメニュー」入り。
パッケージ同様、「アイデアメニュー」の写真もリニューアルされてます。



以前ご紹介した、大泉洋さんプロデュースのスープカレーのスープ第2弾。
パッケージ変更直後に入手できた一品です。
前回も紹介しましたが、スープカレーのスープ、というだけあって、
中身はお好みでどうぞ、なスタイルのカレー。
さて、今回も具をどうしよう?と悩んだ末、選んだのがネバネバカレー。
最近、ほんとに毎日毎日暑いですからね、夏バテ防止にオクラと納豆、
そして、アイデアメニューには「なめこ」と書かれてましたが、
ちょうど「えのき」があったので、軽く炒めて器へ投入。
温めたスープを流し入れ、上から温泉たまごをトッピングしてみました。

これ、なかなか合いましたね~。
以前より、バジル感が気持ち軽くなって、カレーの味が濃厚になったような。
味がしっかりしているので、納豆の香りに負けてませんでした。
個人的にこれ、ヘビロテメニューになりそう。
といっても、頻繁に手に入ればなんだけど(^^;;
辛さもちょうどよかったし。いい汗かきました(笑)。


会社ホームページ→http://www.bellfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.soupcurry.jp/pc/


よろしければクリックお願いします→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101食目:カレー曜日(旧型)中辛(エスビー食品)

2008年07月24日 | メーカー系

名 称/カレー曜日
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2007年5月
購入店/サミット(神奈川県内)
価 格/150円
定 価/288円
内容量/230g
カロリー/234kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
産地がわかる安心素材を使いました。
やわらか牛肉とほくほく野菜がうれしい!
家庭でじっくり煮込んだような味わいをお楽しみください。 



中袋は両面同じデザインで、下のほうに謎の記号表記あり。



100食という区切りを経て、新たな100食へ向けて選んだ1食目は、
いたってシンプルなメーカー系の一品。
素材の産地がウリ、というこちらの「カレー曜日」。
食べてみたいと思いつつ、これといった理由もなく手に入れてなかったんですが、
たまたまお安く出てたのをゲットしたまま、

棚に入り込んでたのを忘れてました(^^;;

気が付いたら、新しいパッケージのが出てるじゃないか。
というわけで、いつの間にか型落ちになってましたが(笑)、早速試食。
温めて皿に盛り付けると、まず印象的だったのが具の大きさ。
ゴロゴロゴローッと袋から転がり落ちてきましたよ。
そして、このゴロゴロ野菜たちが甘くてウマい。
野菜だけでなく、お肉も存在感があってグー。
内容量がちょっと重めなのも、納得の一品でありました。
おうちのカレーみたいで、これ、なかなかよかったなぁ。


会社ホームページ→http://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=10279


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ100食目!!:カレー専門店のおいし~いビーフカレー中辛(ハチ食品)

2008年07月21日 | メーカー系

名 称/カレー専門店のおいし~いビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハチ食品株式会社
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2007年2月
購入店/タウンプラザかねひで(沖縄県内)
価 格/298円
定 価/不明
内容量/850g
カロリー/869kcal(1袋あたり)
お湯で15~20分

口上 
たっぷり4人前(表面)



記念すべき100食目に選んだレトルトカレーはこちら!!!
超巨大なハチ食品の4人前仕様です!!!
いったい、どれくらい巨大なのかというと、




こんな感じー。

…普通、こんなときはタバコを横に置いてみたりするもんでしょうけど、
残念ながら我が家にはタバコ吸いがいないもので、100円玉で代用。
以前、相方が沖縄行って、おみやげー!と買って帰ってきたときには、
あまりのデカさに驚いたのと、「よくやった!!」
と、喜んでる自分が情けなかったって感情とが複雑に入り混じりました(笑)。
だって、こんなデカいレトルト、初めて見ましたから。
地元じゃお目にかかったことありません。

しかし、「たっぷり4人前」なカレーを、いつどうやって食べたらいいものか、
考えてる間にずいぶん寝かして熟成させちまいました(笑)。
で、満を持して100食目に登場です!!

99食目から、ずいぶん更新に間が空いちゃったけども(^^;;

で、早速2つの皿にうまく分けながら流し込み、
残りは別の皿に取っておく、という方法でいただいてみました。

いやぁ、ハチ食品、侮れません。
もともとは「薬屋」として創業し、日本初のカレー粉を作り出しただけあって、
ルーにコクがあって、スパイスも効いててウマいんですよ、これが。
具もコロコロではありますが、存在感もちゃんとありますし。
今日は手を抜きたいわぁ、な日の4人家族の奥さまにはオススメ。
ただ、2人でいる自分には、友人呼んでこれ食べさせるってわけにもいかず、
なかなか登場させられなかったことが残念なくらいな大物でありました。

しかし、これでお値段、298円ってのもすごいよなぁ。


会社ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→なし(謎ですな…)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする