れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2009年11月の更新履歴

2009年11月30日 | 更新履歴
152食目:おいしいカレー甘口(加ト吉) <メーカー> 2009.11.29
151食目:鰹カレー(枕崎市かつお公社) <九州地方> 2009.11.10
150食目:大盛ビーフカレー中辛(ヤマモリ) <メーカー> 2009.11.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

152食目:おいしいカレー甘口(加ト吉)

2009年11月29日 | メーカー系

名 称/おいしいカレー
辛 さ/甘口
販売者/株式会社加ト吉KF64
住 所/香川県観音寺市坂本町
購入日/2008年8月
購入店/ロヂャース(東京都内)
価 格/89円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/168kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで3分

口上
20種類のスパイスを
じっくり煮込んだ香り自慢のこだわりソース(表面)



いつも思うことなんですが、
商品名に自ら「おいしい」と名乗っているものに限って、
それほどおいしくないものが、比較的多いような気がしていたんです。
だから、いつだかこれを見つけたときに、
「ほんとにおいしいのかよー??」なんて思って手を出さなかったんですが、
食べてみないとわかんないよな、とチャレンジしてみることに。
(て、そんな大げさなもんでもないけど)

黄色いパッケージが目に鮮やかな甘口、
ルーの色もちょっと黄色っぽい。いかにも甘口のルーといった感じです。
香りはそれほどチープ感がなく、食べてみたらかなりマイルドで旨い。
あ、「おいしい」カレーはあながち間違ってないじゃないか。
もちろん、高価なレトルトの「おいしい」とはちょっと違ったものだけど、
普通においしいのです。この価格帯のものとしては合格点では。
具も小さなサイコロ状のじゃがいもやにんじんがコロコロと入っていて、
悪くないです。期待してなかった分(失礼!)評価が上がったのかもしれないけど。

なんか作るのもめんどくせー、ってときにはいいな。
また買ってもいいな、と思ってたら、どうやら製造終了品のようです。
なんでもそうだけど、見つけたときに迷わず買うべきなんですねー。


会社ホームページ→http://www.katokichi.co.jp/
商品ホームページ→なし(製造終了)



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

151食目:鰹カレー(枕崎市かつお公社)

2009年11月10日 | 九州地方

名 称/鰹カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社枕崎市かつお公社IBN
住 所/鹿児島県枕崎市立神本町
購入日/2009年7月
購入店/南薩地場センター
価 格/420円
定 価/420円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
船頭(せんず)からの贈り物(表面)


中袋はシンプルな銀色。片面のみに賞味期限と記号表記あり。




魚メインのカレーって、いままで食べたことがあっただろうか。
カキのカレーは何度か食べましたけどね。
あっ、「サバカレー」なんてのもありましたね。
それなら鰹メインのカレーもアリだよな?と期待しながら温めまして。
封を切った瞬間、まさに「かつおぶし」の香りが一面に広がります。
おお、いかにも魚のカレー!といった感じ。

皿に盛り付けると、ゴロゴロと具が転がり落ちてきます。
大きめに切られたじゃがいもやにんじん、たまねぎ。
そして、メインの鰹も大きめなのがうれしい。おうちのカレーみたいですね。
モッタリ系のルーをごはんに絡めてひと口。お、けっこうスパイシー。
舌に鰹のダシが残る感覚がありますが、嫌な感じじゃありません。
レトルトによくありがちな脂も浮いてないし、
いかにも「和」のカレーといった感じ。さっぱりしていていいですね。これ。
うどんの上にかけてもイケるんじゃないか?と思えるカレーでした。
さすが鰹の街枕崎産。こういうご当地カレーはいいですな。


会社ホームページ→http://www.katuo.net/
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150食目:大盛ビーフカレー中辛(ヤマモリ)

2009年11月05日 | メーカー系

名 称/大盛ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/ヤマモリ株式会社ME05
住 所/三重県桑名市森忠
購入日/2008年4月
購入店/サミット(神奈川県内)
価 格/90円
定 価/不明
内容量/260g
カロリー/182kcal(1袋あたり)
お湯で5~8分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
味もボリュームも大満足!
コクと旨味の欧風仕立て

牛肉配合率2.5%(表面)



そういやこれもずいぶん前に買ったんだよな。
ほんとは買ってきてすぐやっつけるのがいいんだろうけども。
なかなか食指が動かなかったのは、それなりの理由があるんだろうか。

そんな言い訳はさておき、大盛の際に登場するデカ皿にごはんを盛り付け、
温めたルーを流し入れます。少々スパイスがきつめな匂い。
最初のひと口はあまり感じなかったけど、
食べ進めていくうちに辛さを感じます。匂いどーりスパイス効いてるかも。
うーん、なんていうんでしょう。ちょっと薬っぽい味がしました。
具はじゃがいも・にんじん、そして主役のビーフですが、
その主役はちょっと小さめ。牛肉配合率2.5%では致し方ないのか。
(ってどのくらい入ってるのかいまいちよくわからん)
何事も経験ですね。ごちそうさまでした。


会社ホームページ→http://www.yamamori.co.jp/index.html
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする