れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2021年6月の更新履歴

2021年06月30日 | 更新履歴
まちがい探し!エスビー食品「噂の名店」シリーズ「珊瑚礁」新旧品比較! <メーカー系> 2021.6.29
587食目:コスモ直火焼ビーフカレー中辛(コスモ食品) <メーカー系> 2021.6.20
586食目:コスモ直火焼ビーフカレー甘口(コスモ食品) <メーカー系> 2021.6.17
585食目:愛媛県大洲のいもたきカレー(サンフーズ) <四国地方> 2021.6.15
584食目:さぬきのミニトマトとオリーブ牛のカレー中辛(香川県農業協同組合) <四国地方> 2021.6.14
583食目:さぬきのめざめと鶏もも肉のカレー辛口(香川県農業協同組合) <四国地方> 2021.6.12
582食目:成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー(成城石井) <ストア系> 2021.6.7
581食目:成城石井desica 骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー(成城石井) <ストア系> 2021.6.6
580食目:成城石井desica 24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ(成城石井) <ハヤシ> 2021.6.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちがい探し!エスビー食品「噂の名店」シリーズ「珊瑚礁」新旧品比較!

2021年06月29日 | メーカー系
今年の3月、「イトーヨーカドー100周年謝恩祭」でハウスのカレートートバッグをゲットしたときに、
エスビーのセットも手に入れてきました。そのうちの「噂の名店」シリーズの「珊瑚礁」。
当時なんとなく気になって、エスビーさんのHPの生産終了品コーナーを見てみたら、
なんと、リニューアルしたてホヤホヤ?っぽかったんですね。
それならもしかしたら、まだどこかに旧型が残ってるかもしれない!とご近所スーパーめぐりを敢行!



…でもね、そんなに甘くないんですよ。もうどこも新型ばかり。当たり前か。
いったい何店舗回ったか、さすがにあきらめかけたそのとき、




あったよ☆





奇跡の出会いを果たしました!!!(大ゲサ)
というわけで、本日レビュウは小休止。まちがい探しやります!!







問題:左が旧型、右が新型です。
さて、どこが違うでしょう??






……。





……。





答えは??









旧型は「珊瑚礁」の下のフリガナがひらがななのに対し、





新型はフリガナがカタカナ。





旧型は辛味順位が「5」に対し、





新型は辛味順位が「4」。





サイドのフリガナも違います。上:旧型、下:新型。





なんと、旧型と新型ではカロリーが違う!新型のが控えめ。





裏面はけっこう違いがあります。旧型は電子レンジ使用不可なのに対し、新型はOK。
地図も簡素化されてます。

と、まあこんな感じで、よく見るとちゃんと違いがあるんですね。
いろいろ改良されてるんだと思います。それは実際に食べ比べてわかりました。
細かいところは、それぞれのレビュウで詳しく書いていこうかなと思ってます。
あ、中袋も違ったな。そんなわけで、新型&旧型のレビュウ、お楽しみに!

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

587食目:コスモ直火焼ビーフカレー中辛(コスモ食品)

2021年06月20日 | メーカー系

名 称/コスモ直火焼ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/コスモ食品株式会社
住 所/東京都大田区大森北
購入日/2021年4月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/410円
内容量/180g
カロリー/242kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
化学調味料、香料は使用しておりません。
コスモ特製の直火焼ルー使用
果実・野菜、20種類以上のスパイスを直火釜で丹念に焼きあげたカレールーを使用しました。
他では味わえない深いコクとおいしさをお楽しみください。



中袋はシンプルな銀色。片面上部に「ビーフカレー中辛」の文字と賞味期限表記あり。



この前紹介した甘口とともに手に入れてきました。コスモのレトルトカレー。
甘口は赤だったけど、中辛は緑文字のパッケージ。
甘口が思いのほかスパイシーだったので、こちらの中辛はいったいどれくらい辛いのか。
期待と不安がハーフハーフ。(ってこんなフレーズあったよね)

温めて封を切ると、香りがすごく濃厚です。スパイシーな感じはないかな。
少しモッタリしたルーは、甘口同様かなり濃いめの茶色。
具は塊のお肉が2つほど。いかにもウマそうです。
甘口がまあまあ辛さがあったので、ちょっとビビりながらいただくと(笑)、
あれ?辛くない。むしろまろやか。そしてものすごく濃い。見た目の色のまんまです。
ウマい。お肉の脂身が微妙にスジっぽくて、そこはちょっと苦手。
嚙み終わりがわかんなくて、飲み込むタイプの肉はどうも苦手なんです。
ちょっと味の濃いルーは、最後はちょっと飽きてきたものの、ウマかった。
うーん、好みとしては少し辛さを感じる甘口のほうかな。


会社ホームページ→https://www.e-cosmo.co.jp/
商品ホームページ→https://www.e-cosmo.co.jp/products/00050130/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

586食目:コスモ直火焼ビーフカレー甘口(コスモ食品)

2021年06月17日 | メーカー系

名 称/コスモ直火焼ビーフカレー
辛 さ/甘口
販売者/コスモ食品株式会社
住 所/東京都大田区大森北
購入日/2021年4月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/410円
内容量/180g
カロリー/201kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
化学調味料、香料は使用しておりません。
コスモ特製の直火焼ルー使用
果実・野菜、20種類以上のスパイスを直火釜で丹念に焼きあげたカレールーを使用しました。
他では味わえない深いコクとおいしさをお楽しみください。



中袋はシンプルな銀色。片面上部に「ビーフカレー甘口」の文字と賞味期限表記あり。



最近、よく立ち寄るスーパーで見かけるようになってたレトルトカレー。
コスモ食品っていえば、粉のルーが有名ですよね。
これは食べておかないといけないかな?と甘口と中辛を手に入れてみました。
まずは甘口から。

温めて封を切ると、甘口とは思えないような香ばしい香りがしてきます。
かなり濃い茶色のルーに、大きい固まりのビーフがふたつ。
食べてみると、え?甘口だよね?と思わず箱を二度見するくらい、スパイスを感じます。
もちろん、そんなに辛くないんだけど、でも甘くはない。
一般的な中辛くらいな辛さと感じます。

そう、甘口だといって甘く見てはいけない。

そして、コクがあってウマいんですよこれ。さすがルーが評判の会社だけありますね。
それから主役のビーフ。トロトロというよりはけっこう歯ごたえもあって、
肉肉しくてウマいです。細かい玉ねぎも入ってるので、この甘みも効いてると思う。
汗はかかなかったけど、うっすら鼻水。
てことは、中辛ってもしかしたら辛口レベルか?
ちょっとビビりながらも楽しみです(笑)。


会社ホームページ→https://www.e-cosmo.co.jp/
商品ホームページ→https://www.e-cosmo.co.jp/products/00050129/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

585食目:愛媛県大洲のいもたきカレー(サンフーズ)

2021年06月15日 | 四国地方

名 称/愛媛県大洲のいもたきカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社サンフーズ
住 所/愛媛県大洲市菅田町菅田甲
購入日/2021年3月
購入店/東急ストア(東京都内)
実食日/
価 格/404円
定 価/648円
内容量/250g
カロリー/289kcal(1袋あたり)
お湯で6~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
里芋 玉葱 鶏肉 こんにゃく
人参 椎茸 油揚げを
鶏のだしと醤油で煮込み
『宗田かつお(高知県産)』と
『いりこ(瀬戸内産)』で
深いコクをだした
郷土料理『いもたき』と
独自にブレンドした
スパイスにより生まれた
具だくさんの
『和風カレー』です(表面)

大洲の自然の
旨味がつまった逸品

いもたきの歴史
愛媛県大洲市に伝わる芋炊きの歴史は古く、藩政時代(江戸時代)より語り継がれているとも言われております。夏芋以降収穫されてから、地域の食文化として伝承され、肱川の河原で火をおこし、鍋に里芋を入れ、様々な具材を足して炊きあげて、収穫祭として地域で賑わった歴史があります。



中袋はシンプルな白色。片面下部に賞味期限と「IMOTAKI」文字表記あり。



今年の3月、買い物でフラッと立ち寄ったスーパーのワゴンセールで発見。20%オフ(嬉)。
これとあと2種、平積みになってました。商品入替時期だったのかな。
とりあえず救出(?)してきたうちのひとつ、今日は「いもたき」。
サンフーズさんといえば、以前「さといもカレー」を現地愛媛で見つけていただきました。
これもきっと和のカレー。ワクワクしながらいただいてみます。

温めて封を切ると、根菜の香りがほのかに上がってきます。
皿に盛ると、ゴロゴロゴロッと具が盛りだくさん!!すごい迫力です。さすが容量250g。
和の香りがプンプンしているところ、ひと口。
ものすごいダシ感!!カツオダシの味がこれでもかってくらい主張してきます。
そして具もすごい。
ちょっと苦手なしいたけ(お子様だな)を真っ先にやっつけようと食べると、
これがものすごい厚み!どんこ??半身✕2=丸々一個入ってるんですよ。
で、口いっぱいにしいたけのダシが。好きな人にはたまらないと思われます。
そして角切りのこんにゃく、大ぶりのにんじん、
メインの里芋はコロンと丸いのが2つと棒状のが2つ。
ほぐれる鶏肉が3つに、これも肉?と思ったのがなんと油揚げ!
揚げをカレーに入れるってすごい!そうだ、元はいもたきなんだもんね。
とにかくめちゃくちゃ具だくさんな和のカレーでした。すごかった。


会社ホームページ→https://www.sunfoods-ozu.com/
商品ホームページ→https://www.sunfoods-ozu.com/product/41

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

584食目:さぬきのミニトマトとオリーブ牛のカレー中辛(香川県農業協同組合)

2021年06月14日 | 四国地方

名 称/さぬきのミニトマトとオリーブ牛のカレー
辛 さ/中辛
販売者/香川県農業協同組合
住 所/香川県高松市一宮町字刷塚
購入日/2020年11月
購入店/四季の里(高松空港内)
実食日/
価 格/724円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/288kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
瀬戸内の太陽を浴びた甘くてジューシーなミニトマトと
オリーブ牛のスネ肉をトロトロになるまでじっくり煮込み
濃厚でコクのある味わいに仕上げました。(表面)




中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。



「さぬきのめざめと鶏もも肉」といっしょに、出先の空港で見つけました。
ほんと時間なくて、とりあえずガシッとつかんで連行。(っていいかたはどうかとおもうな)

こちらは中辛だったので、ちょっと安心していただきます。
温めて封を切ると、美味しそうな香りの中にほんのり酸っぱい香りが上がってきます。
盛り付けるときに、ゴロゴロと具が転がり落ちてきました。
もう、この時点でいかにもウマそうです。
食べてみると、辛さはほとんどなし。ホッ。
ルーに牛肉の旨みと甘みが、そしてほのかに酸味があるのはミニトマトか。
これ、ものすごく美味しい。
牛肉は赤身なのにやわらかい!そして口の中でホロホロほどけます。旨みもしっかり。
トロトロの玉ねぎも甘さしっかり出てます。
たまに粒粒食感があるのは、ミニトマトの種でしょうか。
最後までまったく汗かかず、優しい辛さもよかったです。
「鶏もも肉」もかなりの高クオリティだったけど、こちらも同じく。
JA香川県さん、素晴らしい!!最高!!

実は、さつまいもとポークのカレーもあったんです。
ただ、さつまいもの甘さがあまり得意ではなくて。←時間なかったけど意外とちゃんと見てる
でも、これもいただいてみたくなりました。また行かんとな。高松。


会社ホームページ→https://www.kw-ja.or.jp/
商品ホームページ→https://www.kw-ja.or.jp/original/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583食目:さぬきのめざめと鶏もも肉のカレー辛口(香川県農業協同組合)

2021年06月12日 | 四国地方

名 称/さぬきのめざめと鶏もも肉のカレー
辛 さ/辛口
販売者/香川県農業協同組合
住 所/香川県高松市一宮町字刷塚
購入日/2020年11月
購入店/四季の里(高松空港内)
実食日/
価 格/583円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/344kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
スパイシーにソテーした若鶏もも肉を贅沢に使用し、
さぬきのめざめ(アスパラガス)のペーストとレモン果汁を加え、
濃厚でさわやかな風味に仕上げました。(表面)




中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。



急遽、強行で出かけたときに帰りの空港で見つけてきました。
大急ぎだったので、とりあえずご当地モノをガシッとつかんで帰ってきましたよ。

で、帰ってきてよく見たら辛口…。
あんまり辛くないといいな、とかビビりながら温めて封を切ると、
とっても美味しそうな香りがしてきます。あ、そんなに辛くないかな?
皿に流し入れると、大きめのチキンが3つほど転がり落ちてきました。
ごはんに絡めてひと口。一瞬辛さがきたものの、それほどでもありません。ホッ。
いやこれ、すごく美味しい。ほのかに酸味を感じるのはレモン果汁でしょうか。
そして、ゴロッと存在感のある鶏もも肉がとにかくウマい。
下味のついているチキンのようですが、すごくやわらかくてジューシーなんですよ。
なんと!かじったら肉汁が横にピューッと飛んでいった!ビックリ!!(笑)
いままでレトルトカレー食べてきてこんなことなかったぞ。
「さぬきのめざめ」というアスパラのペーストと、
玉ねぎのみじん切りが旨みと甘みを引き出してるのか、とにかくウマいです。
食べ終わるのが本気で惜しくなりました(笑)。これはまた食べたい!


会社ホームページ→https://www.kw-ja.or.jp/
商品ホームページ→https://www.kw-ja.or.jp/original/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

582食目:成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー(成城石井)

2021年06月07日 | ストア系

名 称/成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社成城石井
住 所/東京都世田谷区成城
購入日/2021年2月
購入店/成城石井(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/431円
内容量/200g
カロリー/131kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
主原料に動物性由来の原料を使用せず、有機キヌアやガルバンゾビーンズに9種類のスパイスを加えた辛味のある味わい深いカレー。化学調味料不使用。



ハヤシバタチキに続く、成城石井3点セットのラスト。
有機キヌアとガルバンゾビーンズ、ってカレー好きじゃないとなんのことやら?
いや、そんなことはないか。オーガニックとか好まれる方には一般的なんでしょうか。
わたし?わたしはあんまりよくわかってないです(笑)。
あ、ガルバンゾビーンズはひよこ豆だそう。
あれ?以前レビュウした西友のお墨付きシリーズでは、ひよこ豆ってチャナだったような?
まあそれはさておき。早速いただいてみます。

温めて封を切ると、ウマそうないい香りがしてきました。
皿に盛りつけると、これがかなりモッッッッッタリなルー。
液体というより個体。ガルバンゾビーンズがたっぷり入ってるから個体寄りなのかも。
スパイシーってあるけど、どのくらい?とビビりながらひと口。
辛いっ!!予想通り辛い。あっという間に汗。そして鼻水。でもウマい。
ここまで辛くなかったらもっとウマいと感じたかもしれない。かな。
辛いの好きな人には最高にウマいかも。とにかく辛い。鼻水ダラダラ(失礼)。
でもね、汗はそんなに出てきませんね。あれ?なぜだ。
辛さも瞬間はとにかく辛いんだけど、少しすると落ち着く。引きが早いんです。
いつまでもヒーヒーしないタイプ。ウマいです。
ほくほくのガルバンゾとキヌアの食感もいい。お子様舌なワタクシですが美味しゅうございました。


会社ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/
商品ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/product/desica/retort/9/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

581食目:成城石井desica 骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー(成城石井)

2021年06月06日 | ストア系

名 称/成城石井desica 骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社成城石井
住 所/東京都世田谷区成城
購入日/2021年2月
購入店/成城石井(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/431円
内容量/180g
カロリー/166kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
丸鶏から炊き出したチキンブイヨンにトマトソース、イタリア産24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノを加えてトマトの酸味とコクが調和した味わい深いカレー。化学調味料不使用。



ハヤシに続く、成城石井3点セットの2食目。
今日はバターチキンカレー。個人的にバタチキ大好きなので、
成城石井さんはいったいどんな味付なのか、かなり期待しながらいただきます。

温めて封を切ると、うん?これもほんの少し匂いが独特。
これもパルミジャーノレジャーノなのか。
バタチキだけあってオレンジ色のルーなんだけど、
ゴロンと骨付き肉が転がり落ちてきました。こういうの初めてかも。
そしてルーはかなりのモッタリ系。
食べてみると、いかにもなバタチキ!ではないです。なんだろうこの風味は。
辛さはそれほどでもなく、トマトもしっかり効いてるけど、ベースがよくわからない。
でも、かなり濃いめの味でごはんが進みます。
そして、ごはんなくなったら途端に辛い(笑)。
といっても、火を噴く辛さではないのでウマいです。
うん。なんかこう、キツネにつままれた感じのバタチキでした。さすが成城石井。(?)


会社ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/
商品ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/product/desica/retort/8/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

580食目:成城石井desica 24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ(成城石井)

2021年06月01日 | ハヤシ

名 称/成城石井desica 24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ
辛 さ/-
販売者/株式会社成城石井
住 所/東京都世田谷区成城
購入日/2021年2月
購入店/成城石井(東京都内)
実食日/
価 格/324円
定 価/431円
内容量/180g
カロリー/161kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
二段仕込みのデミグラスベースにフランスボルドー産AOC赤ワイン、イタリアの24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノを加えることで味わい深いハヤシソースに仕上がりました。化学調味料不使用。



フラッと立ち寄った成城石井で、カレー&ハヤシの3種がセットでお買い得になってました。
以前、箱モノは食べた記憶があるなぁって思ったけど、レビュウ始める前だったか。
成城石井モノってきっと美味しいんだろう、とかなり期待しながらいただいてみます。

まずはハヤシから。温めて封を切ると、少し臭みのようなものを感じます。
パルミジャーノレジャーノの独特の香りなんだろうか。
皿に流し入れると、お肉がたっぷりでちょっと幸せな気持ちになります(笑)。
トロトロに煮込まれた玉ねぎも存在感あり。
食べてみると、優しいデミ系かと思いきや、ブラックペッパーが効いててほのかにパンチがあります。
このアクセント、けっこういいな。自分でハヤシ作るときに応用してみようかしら。
お肉もとってもやわらかくてウマい!
トロトロ玉ねぎの甘みとペッパーのキリッとした感じが、
これまで食べてきたハヤシとはちょっと違うように感じました。カレー2種も楽しみ。


会社ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/
商品ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/product/desica/retort/10/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする