れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2021年7月の更新履歴

2021年07月31日 | 更新履歴
595食目:みなさまのお墨付き 甘口カレー(西友) <ストア系> 2021.7.27
594食目:日本のこだわりおいしいカレー 豚pork 中辛(給材) <メーカー系> 2021.7.19
593食目:スープカリーの匠 北海道産チキンの濃厚スープカレー中辛(ハウス食品) <スープ> 2021.7.17
592食目:とろうま牛角煮カレー中辛(ハウス食品) <メーカー系> 2021.7.15
591食目:ザ・ホテル・ハヤシ(ハウス食品) <ハヤシ> 2021.7.14
590食目:スリランカ風キーマカレー中辛(製造終了)(エスビー食品) <メーカー系> 2021.7.13
589食目:噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー 辛さ4(エスビー食品) <メーカー系> 2021.7.8
588食目:噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー 辛さ5(旧型)(エスビー食品) <メーカー系> 2021.7.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

595食目:みなさまのお墨付き 甘口カレー(西友)

2021年07月27日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き 甘口カレー
辛 さ/-
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年1月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/85円
定 価/85円
内容量/200g
カロリー/172kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
炒め玉ねぎとはちみつのまろやかな甘み(表面)



久しぶりの「みなさまのお墨付き」シリーズ。
たまーに西友のカレーコーナーはチェックしてるんですけど、
甘口カレーが前バージョンからリニューアルしているのを教えていただき、
今年の初めに手に入れてまいりました。
その頃はまだ中辛や辛口は前のバージョンだったので、
しばらく寝かしているうちに、チェックをすっかり失念(ダメじゃん)。

そんな中辛、手に入れてきましたので、連続でレビュウお届けします!
(辛口は例によって入手せず)

温めて封を切ると、甘口なのにしっかりとスパイスの香りがしてきます。
さすがエスビー監修。あ、このブログではおなじみのアーデンさん製造ですね。
具がゴロゴロとした、パッと見ククレっぽい雰囲気の見た目。
食べてみると、甘いです。でもスパイスはちゃんといます。不思議。
辛くないのにスパイス。面白いです。ちゃんと作ってますね、お墨付きシリーズは。
ただ甘くてボヤッとしてるお子様カレーとは、一線を画してる感じがします。満足。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/1541/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

594食目:日本のこだわりおいしいカレー 豚pork 中辛(給材)

2021年07月19日 | メーカー系

名 称/日本のこだわりおいしいカレー 豚pork
辛 さ/中辛
販売者/株式会社給材
住 所/新潟県新潟市東区竹尾卸新町
購入日/2020年11月
購入店/東急ストア(東京都内)
実食日/
価 格/376円
定 価/540円
内容量/200g
カロリー/221kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
国産原料95%以上
米どころ新潟のおいしい米粉を使用
化学調味料無添加
やさしくて、そしておいしい
にこだわりました
日本がよろこぶ 日本のカレーです
(表面)


日本の食材にこだわり作ったカレーです
カレーに使用される原材料を国産素材にこだわったレトルトカレーです。
原材料の豚肉、野菜、果実、牛脂、米油、砂糖、食塩、酵母エキス、ビーフエキス、
ポークエキスを国産原料とし国産原料95%を可能にしました。
●化学調味料、合成保存料は使用していません。



中袋はシンプルな白色。片面左脇に賞味期限表記あり。



これはたまたま仕事帰りに立ち寄ったスーパーで、
ワゴンセールになってたところを救出しました。30%オフ。お得。
このなんともポップでキャッチーなパッケージがいいですね。
どこかおめでたい雰囲気もあって、目を引きました。

早速温めて封を切ると、優しい香りがしてきます。
皿に流し入れたら具がゴロゴロ転がり落ちてきました!
このビジュアル!!迫力あります。なんて具だくさんなんだ。
お肉ににんじんにじゃがいも。まさに読んで字のごとく「ゴロゴロ」(笑)。
食べてみると辛さはなし。潔し。豚の甘みかな。
とにかく優しい。そしてお肉がやわらかい。
脂身なんてチュルチュル。赤身も固くなくてほぐれる。うまい。
にんじんもじゃがいもも、いろんな旨みを吸っててうまい。
国産原料ってとこがすごくうれしいですよね。
これなんでおつとめ品だったんだろう。大満足。大当たりでした。

この給材さんという会社、学校給食用材料の会社なんだそうです。
なるほど、それで国産原料など安心な食材にこだわっているんですね。
HP見てみたら、このシリーズ、ビーフもチキンもあるみたいです。
いつかどこかで縁があったらいいな。


会社ホームページ→https://www.kyusyoku.co.jp/
商品ホームページ→https://kyusyoku.shop-pro.jp/?pid=142310927

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

593食目:スープカリーの匠 北海道産チキンの濃厚スープカレー中辛(ハウス食品)

2021年07月17日 | スープ

名 称/スープカリーの匠 北海道産チキンの濃厚スープカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2021年3月
購入店/イトーヨーカドー(東京都内)
実食日/
価 格/216円
定 価/540円
内容量/360g
カロリー/269kcal(1袋あたり)
お湯で7~9分 レンジ不可

口上
3種類(牛、豚、鶏)のブイヨンのコクをいかしたスープを、バジル、コリアンダー、クミン
などのスパイスで仕上げた、深い味わいのスパイシーなスープカレーです。


「誰もが美味しいと感じるスープカレー」をモットーに、常に新しいスープカレーを追求しています。スープカリーの匠は、札幌らっきょとカレーのハウスが作りあげた家庭で手軽に楽しめる本格的なスープカレーのシリーズです。



具入りのスープカレーなので、箱が分厚いです。


中袋は専用仕様の底広がり型。表面右下に「ノウコウ」の文字と賞味期限表記あり。



いやぁ、やってしまった。
ほぼスクエアなこちらのパッケージ、いつもなら縦アングルで撮るのに、
なんの躊躇もなく横アングルで撮ってる自分。
そして、たったいま記事を書き始めるまでまったく気付いてなかった自分(笑)。

おかげで画像の高さが合ってません。すいません。

で、「ザ・ホテル・ハヤシ」「とろうま牛角煮」に引き続き、
イトーヨーカドー100周年謝恩祭のハウスカレートートバッグの中身の3食目です。
温めて封を切ると、さわやかな香りが上がってきます。
で、スープなんで気を付けて皿に流し入れたんですけど、もう大変。
気を付けてたのに、具がデカいのでバシャッと飛びます(笑)。
大きいじゃがいもひとつとにんじんが3つ、チキンが2つにゆで卵。
食べてみると、辛さはほとんどなくて、すごくさわやかな感じが鼻から抜けます。
ウマい。うん、確かにらっきょっぽいかも。
ごはんに浸して食べるとほんとに美味しい。
久しぶりのスープカレー、しっかり堪能しました。ウマかった。


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,086582,ret,curry,spcr.html

励みになります1応援クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

592食目:とろうま牛角煮カレー中辛(ハウス食品)

2021年07月15日 | メーカー系

名 称/とろうま牛角煮カレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品(株)
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2021年3月
購入店/イトーヨーカドー(東京都内)
実食日/
価 格/216円
定 価/337円
内容量/200g
カロリー/219kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒 600wで1分20秒 700wで1分

口上
こだわりの牛角煮を、深い旨みとこくのある
カレーソースとともにお召し上がりください。



中袋はハウスのレンチン仕様(茶)。
片面中央に「トロウマ 牛カクニカレー」の文字と賞味期限表記あり。



「ザ・ホテル・ハヤシ」に引き続き、
イトーヨーカドー100周年謝恩祭のハウスカレートートバッグの中身の2食目。
この「とろうま牛角煮カレー」って、けっこうロングラン商品だった記憶が。
スーパーで見かけては、いつか食べないとな、って思ってたんですけど、
なかなか縁がありませんでした。トートバッグの中に入っててくれてうれしい。

早速、レンチン仕様だけどいつものように湯煎します。
封を切ると、ハウスらしい香りが。少し甘い感じ。
トロッとしたルーに、ゴロッとしたお肉が4つほどいます。
食べてみると、辛さはほとんどなし。欧風なルーに口の中でトロけるビーフ。
このお肉の甘みと旨みがすごくいいですね。さすがとろうま。
ちょっと最後は飽きてきましたが、とっても優等生な味でした。さすがハウス。


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088855,ret,curry,toro.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

591食目:ザ・ホテル・ハヤシ(ハウス食品)

2021年07月14日 | ハヤシ

名 称/ザ・ホテル・ハヤシ
辛 さ/-
販売者/ハウス食品(株)
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2021年3月
購入店/イトーヨーカドー(東京都内)
実食日/
価 格/216円
定 価/オープン価格
内容量/180g
カロリー/225kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒 600wで1分20秒 700wで1分

口上
ブランデーと赤ワインで香りづけした特製デミグラスソース、
約6分の1になるまで炒めた玉ねぎ。代々レシピを受け継ぎ
磨き上げている伝統ホテルで味わうハヤシのような、
洗練された贅沢な香りとコクをお届けします。

特製デミグラスソースの濃厚なコクと、焦がしバターのほんのり甘く
芳ばしい香りの贅沢なおいしさをお楽しみください。




中袋はハウスのレンチン仕様(黒)。
片面中央に「ザホテルハヤシ」の文字と賞味期限表記あり。
あ、裏側撮るの忘れた…。



今年3月に手に入れた、
イトーヨーカドー100周年謝恩祭のハウスカレートートバッグの中身をご紹介。
食べログ百名店のシタールのバターチキンと、ザ・ホテル・カレーの香りの中辛の2種は、
すでにレビュウ済みなので、残りの3種をお届けします。まずはこちらのハヤシから。

そういえば、レンチン仕様って環境に優しいんだそうですね。
レトルトカレーのCMでやってるのを見て、
なるほど、自分は時代に逆行してるんだなって思いました。
でも湯煎。(おい!)いや、どうもそっちのほうが美味しく感じる気がして。
ほんとごめんなさい。

で、温めて封を切ると、香り豊かな深い匂いが立ち込めてきました。
食べてみると、いやもうこれ、本当にコクがあって美味しい。
ルーの色が濃いのであまり見えませんが、薄切りビーフがたっぷり。
口の中でトロけるウマさ。ハウスのハヤシは本当に文句なくウマくて大好きです。
最後まで高級感漂う、まさにホテルのハヤシでした。


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,ret,hayas,thh.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

590食目:スリランカ風キーマカレー中辛(製造終了)(エスビー食品)

2021年07月13日 | メーカー系

名 称/スリランカ風キーマカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2021年2月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/204円
定 価/297円
内容量/180g
カロリー/331kcal(1袋あたり)
お湯で4~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
じっくり炒めた挽肉に、たっぷりの野菜とひよこ豆を加え、素材の旨みを凝縮しました。
厳選スパイスの豊かな香りとココナッツミルクの甘みが絶妙なスリランカ風カレーです。



中袋は銀色のエスビー汎用モノ。表面中央に「キーマカレー」の文字と記号表記あり。



ここのところ忙しかったのと、なかなか終わらない閉塞感で疲れがたまったのか、
ちょっとゆっくり休んでました。好きなカレーも食べられない…。
というわけで、休み前に食べたレビュウをお届けします。

で、エスビーの製造終了品をひとつ。
ちょうど珊瑚礁の旧型を探しているときに、HPの終了品に載っていたこのキーマカレーを発見。
これは手に入れて食べておかなければ!とゲット。
この「SPICE RESORT」シリーズって、終了しちゃったんですね。
少ししたらHPからも消えてました。買っといてよかったー。

温めて封を切ると、食欲を誘ういい香りがしてきます。いかにもエスビー。
キーマだけど、ちょっとユルめのルーですね。
食べてみると、辛さはほとんどなく、でもスパイスが効いててウマい。
たっぷりのひき肉にひよこ豆の食感がいいです。
その中で、この食感はなんだろう?と思ったのは揚げ茄子!なすか!新しいかも。
鼻から抜けるスパイスが爽やかで、なんでこれ終了品?
なんかもったいないって思いました。また食べたかったなー。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→製造終了品のためなし

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

589食目:噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー 辛さ4(エスビー食品)

2021年07月08日 | メーカー系

名 称/噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー
辛 さ/辛さ4
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2021年3月
購入店/イトーヨーカドー(神奈川県内)
実食日/
価 格/216円
定 価/339円
内容量/150g
カロリー/296kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
1972年開店。この味を求めて全国から訪れる
お客様の長い行列は、今や湘南の定番風景。

挽肉の旨みと、スパイス、バターの調和にこだわりぬいた、珊瑚礁ならではの味わい。武内店主の技がさえる一皿をお楽しみください。



中袋は旧型がシリーズ専用モノだったが、現行は銀色のエスビー汎用モノ。
表面中央に「メイテン ショウナンドライ」の文字と記号表記あり。
汎用モノを使用しているからか、文字に「メイテン」が追加されている。



旧型に引き続き、新型というか現行モノをお届けします。
元々は、ヨーカドー100周年でハウスのトートバッグをゲットした際、
エスビーのセットもいっしょに買ってきた中に、こちらの「珊瑚礁」が入ってて、
ちょっと調べたらリニューアル品になってる!というわけで、
今回の新旧比較が実現しました。
あ、価格はセットの金額を単純に個数で割って出しました。

で、こちらの現行モノ。パッケージの裏の「武内店主」が、旧型では「武内シェフ」でした。
なにかこだわりがあったのかな。

では早速レビュウを。
温めて封を切ると、やっぱりバターが香るウマそうな匂いがしてきます。
キーマですが、いつもの通りに皿に盛ると、かなりのモッタリ系。
旧型にあった脂が浮く感じは一切なくて、よりキーマ感が増した、
というかちゃんとキーマになったという感じでしょうか。
食べてみると、辛さはほとんどないです。辛さマイナス1になったのは間違いない感じ。
そして、味がより濃くしっかりしてます。ウマい。
肉の旨みと甘み、バターのコクが際立つ感じ。いやほんとに濃い。ウマい。
ただ、どっちが好き?と聞かれたら、旧型かな。
辛さと旨みのバランス&脂の浮き具合(笑)。
もう食べれないのが残念ですが、きっと新型は本家に近い味なんだと思います。
食べ比べ、楽しかったです!


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17151.html

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

588食目:噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー 辛さ5(旧型)(エスビー食品)

2021年07月07日 | メーカー系

名 称/噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー(旧型)
辛 さ/辛さ5
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2021年2月
購入店/フードワン(東京都内)
実食日/
価 格/214円
定 価/339円
内容量/150g
カロリー/304kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ不可

口上
1972年開店。この味を求めて全国から訪れる
お客様の長い行列は、今や湘南の定番風景。

挽肉の旨みと、スパイス、バターの調和にこだわりぬいた、珊瑚礁ならではの味わい。武内シェフの技がさえる一皿をお楽しみください。



中袋は銀色の噂の名店シリーズ専用モノ。表面中央に「ショウナンドライ」の文字と記号表記あり。



なんか気付いたらものすごくバタバタして、全然更新できなくなってました。
そんな中、近場でたまたま見つけたシリーズモノと、
人気ストア系のレトルトを大人買いしてました。ちょっとストレス発散(笑)。
そんなのもいつかレビュウしていこうと思ってます。

で、先日まちがい探しで紹介した「珊瑚礁」の今日は旧型をレビュウします。

辛さが5なので、ちょっとビビりながら(←お子様舌)温めて封を切ると、
それほど辛そうな香りではなく、むしろとってもウマそうないい匂い。
キーマだけど、いつも通りに盛りつけます。
かない濃いめの茶色のルーで、脂が浮いてる好みのタイプ。ほのかにバターの香りか。
食べてみると、思ったよりも辛さはないです。優しい辛さ。ホッ。
そしてすごくウマい。バターが効いてて深みのある味。
ひき肉にグリーンピース、マッシュルームを確認。よく煮込まれててやわらかめですね。
ちょっと汗かく程度で最後まで美味しくいただきました。
はたして新型とはどんな違いがあるのか、
そして、その違いが自分にわかるのか(笑)楽しみです。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→製造終了品のためなし

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする