れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2020年1月の更新履歴

2020年01月31日 | 更新履歴
402食目:「愛知 知多のカレー」黒牛の里ビーフカレー(販売終了)(黒牛の里)【回顧】 <東海地方> 2020.1.30
401食目:お肉屋さんの和牛ビーフカレー(本田食品)【回顧】 <業務用系> 2020.1.26
400食目:小林牧場の甲州ワインビーフカレー中辛(小林牧場)【回顧】 <甲信越地方> 2020.1.21
399食目:山伏カレー(販売終了)(黒滝村商工会)【回顧】 <近畿地方> 2020.1.20
「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【は】 <ギャラリー> 2020.1.17
398食目:神戸G.G.カレー倶楽部 ビーフカレー中辛(神戸G.G.)【回顧】 <近畿地方> 2020.1.16
397食目:神戸G.G.カレー倶楽部 カレーソース中辛(神戸G.G.)【回顧】 <近畿地方> 2020.1.13
396食目:ジャワカレー中辛(ハウス食品)【回顧】 <メーカー系> 2020.1.11
395食目:こってり濃厚ビーフカレー中辛(ハチ食品)【回顧】 <メーカー系> 2020.1.9
394食目:こってり濃厚チーズカレー中辛(ハチ食品)【回顧】 <メーカー系> 2020.1.7
393食目:C&C新宿カレー ポーク中辛(旧型)(レストラン京王)【回顧】 <専門店系> 2020.1.6
392食目:C&C新宿カレー キーマカレー(販売終了)(レストラン京王)【回顧】 <専門店系> 2020.1.5
391食目:C&C新宿カレー 野菜(販売終了)(レストラン京王)【回顧】 <専門店系> 2020.1.4
390食目:C&C新宿カレー ポークマイルド(旧型)(レストラン京王)【回顧】 <専門店系> 2020.1.2
令和初の「あけましておめでとう」 <ごあいさつ> 2020.1.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

402食目:「愛知 知多のカレー」黒牛の里ビーフカレー(販売終了)(黒牛の里)【回顧】

2020年01月30日 | 東海地方

名 称/黒牛の里ビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売製造者/株式会社オリエンタル稲沢工場
住 所/愛知県稲沢市大矢町高松
購入日/2013年6月
購入店/ピピッとあいち
実食日/2014年4月【過去モノ】
価 格/630円
定 価/
内容量/220g
カロリー/
お湯で5分

口上
知多牛は柔らかな肉質で、広がりのある味・甘味は「知る人ぞ知る」愛知の銘牛です。小麦粉不使用で、豊富なスパイス・野菜・果実のとろみをいかしたインドカレーをベースに、たっぷりのミルク、カシューナッツを加えたまろやかなソースは、知多牛の美味しさを存分に引き出しています。


中袋は底広がり型の銀色。片面下部に賞味期限と「C BEEF」の文字表記あり。



これは名古屋へ出張へ行ったときに買ったものと思われます。
が、どこで買ったかなどのデータが残ってない。ありがちなパターン。(ダメじゃん)
なんかご当地みやげを扱ってるデパートの中のコーナーだったような、
それとも観光協会みたいな売店だったような、
なんとなく場面は頭に浮かんでるんですけど、定かじゃない。うーん。
もどかしいすな。←※判明しました!!
ということで(?)、当時のレビュウがこちら

「かなりのサラサラ系。しかも脂ギッシュ。(?)
赤い脂がギトギト!香りは少しシナモンっぽい気がするけど気のせいか??
食べてみると、辛い!あービックリしたよ。
スパイスすごい効いてる。赤い脂はラー油か??ってくらい。(大ゲサ)
でも、ルーに肉の甘みがしっかり出ていてウマい!これが知多牛なのか。
赤い脂がごはんにしみてますが(笑)、これ系は意外と好きだったりする。
お肉は少し大きめのが6つほどゴロゴロ。やわらかくてウマい!ビックリ!
辛いけど、とにかく辛いけどウマかった!」

これも現在では販売されていないようです。一期一会シリーーーズ。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→http://www.kuroushi.net/
商品ホームページ→なし?(2020年現在)


クリックありがとうございます!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

401食目:お肉屋さんの和牛ビーフカレー(本田食品)【回顧】

2020年01月26日 | 業務用系

名 称/お肉屋さんの和牛ビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/本田食品株式会社NIKK
住 所/京都市南区東九条下殿田町
購入日/2013年2月
購入店/滋賀県内精肉店
実食日/2014年4月【過去モノ】
価 格/340円
定 価/475円
内容量/200g
カロリー/216kcal(1袋あたり)
お湯で3分

口上
資源節約に努めて
簡易包装でお届けします。(表面)



滋賀へ出張へ行ったとき、ローカル線のとある駅に近いお肉屋さんで見つけました。
もともとは、お肉屋さんのコロッケとかメンチ(現地ではミンチ)が大好きで、
揚げてもらえたら食べよう~なんて思ってちょっと寄ったんですよね。
そこで見つけたレトルトカレー。見たことない。これは買い!という出会いでした。

で、

これ食べたときのレビュウがない(^^;;;
メモが飛んでるんですよねー。ガツガツ食べて満足したんだな当時の自分。(反省)
こんなことが今後もチラチラ出てくるかもしれません。ご了承ください。
ただ、「和牛」とあるだけに、かなりウマかった記憶が。
和牛じゃないビーフカレーもラインナップにあるので、
これまた手に入れてレビュウしないとなー。
(データは購入&実食当時のものです)

※追記:また手に入れてレビュウしないとなー、とか言いましたが、
なんと、以前レビュウしてます(笑)。(これこれ
ブランクって恐ろしい…。


会社ホームページ→https://www.honda-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→https://www.honda-shokuhin.co.jp/SHOP/ha-05.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【た】

2020年01月23日 | ギャラリー




今日ご紹介するこちらの中袋は「銀座カリー」だったか「銀座ハヤシ」だったか。
ライオンとタイガーといえば、明治大正の頃に銀座にあったカフェー。
老舗のライオンに対し、後から斜向かいに参入のタイガー。歌詞になるほど火花を散らしたようです。
そしてライオンは後に、経営が変わって「銀座ライオン」になったんですね。
以前、【を】で紹介したように、をんな一代でカフェーを成すのは、
きっと大変な時代だったのかも。
で、このデザインってその2つの店のことでたぶんいいはず…(汗)。

「たイガーと言へばライオン」


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400食目:小林牧場の甲州ワインビーフカレー中辛(小林牧場)【回顧】

2020年01月21日 | 甲信越地方

名 称/小林牧場の甲州ワインビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/有限会社小林牧場KH
住 所/山梨県甲斐市上芦沢
購入日/2012年10月
購入店/山交百貨店
実食日/2014年3月【過去モノ】
価 格/550円
定 価/
内容量/200g
カロリー/142kcal(100gあたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで3分 600wで2分

口上
美味しさに安全をのせて食卓へ
山梨の自然の中で育てた
甲州ワインビーフを使いコクのある
風味豊かなカレーに仕上げました。(表面)


中袋はシンプルな白色。片面下部に記号表記あり。



途中長いブランクがありましたが、なんとか400食目のレビュウを迎えました。
見に来てくださる方々に、心より感謝いたします。ありがとうございます!

山梨出張の帰り、甲府駅前のデパートにて発見。山梨といえばワイン。
そのワインを搾った残り粕を飼料にして育てたビーフだそうですよ。これはウマそう!
期待して買って帰ったけど、食べるまでにエライ時間がかかってます。
在庫考えずに買っちゃうからこういうことになる。それは現在も変わりません(笑)。
先入先出法の影響がここに。ということで、当時のレビュウがこちら

「少しサラサラ系のルーで、いかにも欧風ないい香り。脂が浮いてる感じがいかにもウマそう!
で、ひと口食べてみたら、これがすごくウマい!!予想通りのウマさ。
中辛なんだけど、あとからスパイスがやってくる。パンチ効いてる。
でも辛すぎないので旨みをしっかりと味わえます。少し大きめのビーフが4つほど。
柔らかくてとにかくウマい。ワイン効果なのかな。
だんだん食べ進めていくうちに辛くなってきたのもいい。
最後ちょっとしょっぱくなったけど、また食べたい!」

これは2020年現在も手に入るようです。400食目を飾った節目のレトルトカレー。
また山梨へ行ったときには手に入れたい逸品です!
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://www.winebeef.co.jp/
商品ホームページ→https://www.winebeef.co.jp/item(2020年現在)


クリックありがとうございます!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

399食目:山伏カレー(販売終了)(黒滝村商工会)【回顧】

2020年01月20日 | 近畿地方

名 称/山伏カレー
辛 さ/表記なし
販売者/黒滝村商工会KS
住 所/奈良県吉野郡黒滝村寺戸
購入日/2012年10月
購入店/かしはらナビプラザ
実食日/2014年2月【過去モノ】
価 格/630円
定 価/
内容量/200g
カロリー/230kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
黒滝村は杣(そま)の里とも呼ばれる
奈良県の中央、総面積の94%が森林の「森の村」。
吉野杉の産地でもあります。
世界遺産の吉野・大峰修験道の入り口で、昔も今も
修験者たちがうっそうとした木々の間(杣の里)を
歩いています。街道や寺社仏閣、古民家などが
数多くあり、清流や渓谷にも恵まれています。
歴史を感じ、自然を満喫でき、修験者の心を感じられる
ウォーキングのメッカでもあります。



中袋はシンプルな銀色。片面下部に「ヤマブシ」と記号表記あり。



これは奈良へ出張へ行ったとき、近鉄大和八木駅前にある観光交流センターで手に入れました。
奈良のへそ、と呼ばれている黒滝村の商工会が販売していたレトルトカレーです。
販売していた、というのはすでに販売終了しているようなんですよね。
こういうの、やっぱり一期一会だなと思う。見つけたら絶対手に入れておくべき。
これはいまでも鉄則として、出先でいろいろ買ってます。おかげで在庫が大変なことに(笑)。
ということで、当時のレビュウがこちら

「山伏のカレーってどんなだろう?まったく想像がつかないまま温めて封を切ると、
香りはけっこう独特。というのもイノシシの肉が使われているというから。
ルーの色は明るい茶色。ちょっと黄色めですね。サラサラ系のルーをごはんに絡めていただくと、
口に入れた瞬間は甘いけど、後からスパイスが喉の奥にくる感じ。ウマい!
少しケモノっぽい感じはあるものの、臭みは一切ありません。ちょっとしょっぱからいかな。
肉は、これがイノシシなのかーって感想です。甘みがあってウマい。期待以上の味でした!」
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→http://www5.kcn.ne.jp/~ksci/
商品ホームページ→http://www5.kcn.ne.jp/~ksci/toksuan/newitem.html(2020年現在)


クリックありがとうございます!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座カリー&ハヤシ」中袋ギャラリー 【は】

2020年01月17日 | ギャラリー




今日ご紹介するこちらの中袋は「銀座カリー」
あれですね、花より団子シリーズみたいなもんですね。
確かに、団子よりは「アイスクリン」のほうが銀座の洋食に似合いますよね。
はながひらがななところが、なんとも乙女チックでかわいらしい気が。
アイスクリンって明治時代の言葉の響きは、令和に聞いてもハイカラで素敵です。

「はなよりアイスクリン」


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

398食目:神戸G.G.カレー倶楽部 ビーフカレー中辛(神戸G.G.)【回顧】

2020年01月16日 | 近畿地方

名 称/神戸G.G.カレー倶楽部 ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/有限会社KOBE G.G.
住 所/神戸市東灘区岡本
購入日/2012年10月
購入店/
実食日/2014年1月【過去モノ】
価 格/
定 価/
内容量/210g
カロリー/230kcal(1袋あたり)
お湯で6~7分

口上
ようこそ、神戸G.G.カレー倶楽部へ
ソースにこだわりました。
外国と日本の文化が美しく融け合う街、「港KOBE」で人気の
神戸G.G.カレー倶楽部オリジナルの“スペシャルカレーソース”
は、7種類の野菜と果物を溶けるまでじっくり煮込み、
世界各地の香り高いスパイス38種類を使用し、独自のブレンド
によって深い味わいとコクと辛さを引き出しております。
神戸G.G.カレー倶楽部の味を存分にお楽しみください。



中袋はシンプルな銀色。片面上部に賞味期限と記号表記あり。



これもカレーソース同様、どこで手に入れたか不明です。やっぱり阪神百貨店だった気がするなあ。
けっこうこのあとも細かいところがわからないものが多々出てくる予定です。
そんな感じですが、お付き合いいただけたらとってもうれしくて泣きます。(え?)
ということで、当時のレビュウがこちら

「封を切った瞬間、ビーフの香りがけっこうしっかりしてくる。濃い茶色のサラサラ系のルー。
食べてみると、ビーフのコクがルーにしっかり出ていてウマい!辛さは中辛とはいえかなりマイルド。
それほど辛さはないので、辛いのが好きな方にはちょっと物足りないかも?
でもお肉が甘くてウマい!最後はちょっと辛さがきました。
カレーソースがウマかったので期待してたけど、期待通りのウマさでした。また食べたい!」

なにがうれしいって、手に入れてから7年以上経ってるんですけど、パッケージも変わってない模様。
ずっと変わらないでいるっていうのは安心できますね。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→http://www.kobegg.co.jp/
商品ホームページ→http://www.kobegg.co.jp/beef.html(2020年現在)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

397食目:神戸G.G.カレー倶楽部 カレーソース中辛(神戸G.G.)【回顧】

2020年01月13日 | 近畿地方

名 称/神戸G.G.カレー倶楽部 カレーソース
辛 さ/中辛
販売者/有限会社KOBE G.G.
住 所/神戸市東灘区岡本
購入日/2012年10月
購入店/
実食日/2014年1月【過去モノ】
価 格/
定 価/
内容量/210g
カロリー/179kcal(1袋あたり)
お湯で6~7分

口上
ようこそ、神戸G.G.カレー倶楽部へ
ソースにこだわりました。
外国と日本の文化が美しく融け合う街、「港KOBE」で人気の
神戸G.G.カレー倶楽部オリジナルの“スペシャルカレーソース”
は、7種類の野菜と果物を溶けるまでじっくり煮込み、
世界各地の香り高いスパイス38種類を使用し、独自のブレンド
によって深い味わいとコクと辛さを引き出しております。
神戸G.G.カレー倶楽部の味を存分にお楽しみください。



中袋はシンプルな銀色。片面上部に賞味期限と記号表記あり。



これ、どこで手に入れたんだったかな。残念ながらメモに残してない。
しかもさすがに古過ぎて記憶にない。たぶん和歌山へ出張にいったときだったか。
大阪からの帰りにどこかで、あ、阪神百貨店かも???
当時の写真とか眺めてたら、なんだか懐かしくなりました。って、ちゃんと記録残せよ自分。
ということで、肝心のレビュウ

「温めて封を切ったときの香りは欧風。これ好きなタイプ。
少しトロッとしたルーで、具はえーっと見当たりません。カレーソースだしね。
口に入れた瞬間は甘いんだけど、すぐに辛さがやってくる。
けっこうスパイス効いてる。でもただ辛いじゃなくて美味しい。
ただ、最後はちょっと飽きてしまった(汗)。具がないから仕方ないかな。
ソテーした肉とか、素揚げしたなすとか長芋とか添えたらウマいかも。
いろいろ食べ方が浮かんできました。また食べたい!」

そういやちょうど最近、エンケンさんがCMやってますね、別メーカーだけど。
カレーソースって旨みたっぷりなので、いろいろトッピングで楽しめそうなのがいいですね!
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→http://www.kobegg.co.jp/
商品ホームページ→http://www.kobegg.co.jp/souce.html(2020年現在)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

396食目:ジャワカレー中辛(ハウス食品)【回顧】

2020年01月11日 | メーカー系

名 称/ジャワカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2014年1月
購入店/実家より
実食日/2014年1月【過去モノ】
価 格/-
定 価/525円(当時)
内容量/210g
カロリー/164kcal(1袋あたり)
お湯で4~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ローストオニオンのコク、チキンブイヨンの旨みと香辛料の
豊かな香りで仕あげたソースと、たっぷり具材が味わえる、
スパイシーで深みのあるジャワカレーです。



中袋は裏面がハウスならでは仕様。 表面は汎用仕様で「ジャワカレー中辛」と記号表記あり。



本日は普段見かけないパケモノやご当地モノではなく、王道です。ジャワカレー。
これ、手に入れたのはいまから6年前ですが、いまHP見てみたらまったく変わってません。
最近のレトルトカレーって内容量が少なくなって、お値段据え置き的な所謂値上げだったりしますが、
このジャワカレーは容量も変わってません。まさに王道。
というわけで、抜群の安定感アリなレトルトのレビュウがこちら

「温めて封を切ると、香りはハウス。そんなに辛そうな香りはしてこない。
濃い茶色のルーに具がかなりゴロゴロ!じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、そしてかけらのようなお肉。
ドキドキしながら食べてみる。中辛とはいえ、さすがジャワカレー。辛い!!!(笑)
お子様の舌を持つ自分にはかなり辛いけど、うまいなやっぱりこれ。
半分くらい差し掛かったところで、かなり汗と鼻水(笑)。
最後ほんとに辛かった!でもウマかった。さすが歴史あるカレーだけありますね。」

実家行ったときに、持って帰れって言われて食べたけど、そんなことがないと手に入れないかもしれない。
灯台下暗しですね。(え?)
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://housefoods.jp/
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,084452,ret,curry,jabar.html
(2020年現在)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする